• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

自動車選びと家族の理解

自動車を購入するにあたって、所帯持ちだと家族の意見も取り入れて、ある意味妥協を伴う選択を強いられるっていう話はよく見聞きする。

私の同僚も独身時代はスイフトスポーツ~シビックタイプRなどのMT車に好んで乗っていたが、結婚し子供が産まれ、奥さんがAT限定免許しかない上に小さい車(軽自動車)がよいと主張され、渋々ATの軽自動車に買い換えざるを得なくなり、趣味だったドライブが、単なる運送屋になってしまったなんて言っていた。しかも、その妻が運転怖いからとまったくハンドルを握らないから買い換えた意味がない…と。

まあ、これは極端な話だが…

私も車が好きと言うより運転が好きな方で、操縦してます感が強いMT車しか過去も乗ってこなかった。家族所有の車は別として。

かといってサーキットで攻めるわけでもなく(レーシングカートは何度かやったけど)、とにかくどこかに走っていく道中の運転が大好きという性質なので、まぁ自動車自体が多少ポンコツでも、昨今の高性能ファミリーカーよりもあえてポンコツフランス車を嬉々として譲り受けて楽しんだりと、そんなカーライフを楽しんでいる。
自動車のカスタムにもほぼこだわりはないが、ここ最近は年式の古い欧州車に乗っている。度々故障なりしては、自力で治したり、ショップへドックインしたりする程度。

妻がいて、選択子無で二人なのだが、妻は運転免許を持っておらず、自動車にもそこまで興味はないが、まぁ見た目は気にするというどこにでもいそうな程度の自動車への執着感で、私の運転するのが趣味というのも全く分からないと思う。

ATの方が操作が楽なんでしょう?程度。

それでも、自分が恵まれてるのは「俺にとってクルマは移動手段にあらず。その移動こそが我が青春なり!従ってMT車しか選択肢はあらず!車内の居住性?そんなもの不要!クルマは運転席に乗る奴がすべての決定権!後席が狭い?俺は座らんから関係なし!」と妻からしたら意味不明な上にわがままこの上ない主張をし、友人からホットハッチなポンコツフランス車を譲り受けて乗ったりと好き勝手をさせてもらっている。

自分は非常に恵まれたカーライフを送っていると思う。

車内の居住性とか高級感とか、車のデカさとかに偏重しがちな昨今の奥様方とは違い、予算の範囲内なら私のわがままを許してくれる。理解はできないけど尊重はするという姿勢で私の酔狂なクルマ選びに口は出さずにいてくれる。子供を作らないからってのもあるのだろうけど。

本当に良い妻をもらったなぁと思う。
だからこそ、多少は希望も聞いておこうかなと思ったり。

今のMINIを買ったときも、妻の「できれば、かわいいクルマがいいな」という唯一の希望に添って検討した結果、MINIになった。

今の愛車とはそんな出逢いだけど、割と気に入っている。

妻に感謝しつつ、事故らないようにカーライフを楽しみたい。好きなことを許してくれているうちに。


Posted at 2015/03/29 07:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2345 6 7
891011 121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
父親の車 死が近付いた父親から、売却手続き諸々を頼まれ短期間だけだが、私自身も楽しんだ車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation