• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

自転車って、どうしてああも頭がおかしいのが多いのか

先日、自家用車で走っていたところ、前方に左折体制に入ったミニバンがいた。
最近のミニバンにしては珍しく、左側道路境界線にきちんと寄り、巻き込み防止左折の手順を踏んで曲がろうとしていた。

ミニバンとかSUVって車体がデカいからなのか知らんけど、右左折で逆ハンドル切って無駄に大回りして隣車線に迷惑かける馬鹿が比率的に多いからね。珍しく綺麗に左折する車だなぁと思って見ていた。

それで、そのミニバンが左折に入ったところで歩道に歩行者がいたので一時停止して、歩行者が過ぎたから進もうとしたわけだ。

問題はそこで起きた。
後ろから走ってきた自転車だ。

そのミニバンの後ろで左折待ちをしていた私も勿論、左側道路境界線にぴったり付けて左ウィンカー点灯状態でそのミニバンの左折完了を後ろで待っていたわけだ。

縁石と我が車の間の僅かな隙間を無理矢理その自転車がすり抜ける。
この時点であり得ないのだが…

するとその自転車は左折中の、しかも教習手本のように左にピシッと寄っているミニバンの左側、つまり左折中の内側に突撃して無理矢理すり抜けるわけだ。

自分から巻き込みされにいくかの如く。

まあ、そのミニバンはちゃんと巻き込み確認しながら左折中だったので、その馬鹿自転車がつっこんできた時点で左折中でも一度停止してやり過ごしていたわけだけど…

なんていうか…
そういう自転車やスクーターをわりと頻繁に見かける。

普通に考えて明らかに危険な自殺行為なんだけど、どうしてそうやって果敢にも突っ込んでいくのだろうか…

…馬鹿なんだろうな。
そういう輩にハンドルを握らせてはダメだと思う。

自転車の罰則がきつくなった今年、自転車の質は向上したか?というと、全く進歩は見られないと思う。

自転車の運転免許制、ナンバー制、自賠責加入、ヘルメット着用義務。
この四つは最低限実施してほしい。

公道を走る車両に対して、手軽さなんて必要ないと思うのだ。
Posted at 2015/12/31 10:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
67 8 9 101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation