• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

いいね!って礼儀だったんだ…

みんからの機能には、ブログやら整備手帳やら愛車に「いいね!」をつける機能がありますね。

まあ、いいね機能はFacebookを初めとしてSNSで今や標準装備?って機能ですが、その使い方は人によりけりってところなのかなと個人的に思っていた。

Facebookなんかだと、「いいね!」に限らず、哀しいねとかそういう押し方をできるので、訃報とかの投稿に対して、「いいね」ではなく、「哀しいね」でリアクションできたりするのですが、みんからは今の所「いいね」しかないので、たまに車の盗難について「いいねで拡散願います」って、明らかに「いいね」とは言えない内容だけど、協力のためにいいねするって使い方をしたりってローカルルール的なものはあったりもする。

さて、なんで急にこんな事を言い出したかというと…
まぁ、私も情報収集やらタイトルで気になったブログとかは割と徘徊して見ているのですが、先日みん友ではない知らない人からメッセージが来て、

「他人のブログや愛車を見ていいねをしないのは失礼」

と怒られました(笑)

というわけで、私の「いいね」基準の考え方を記しておこうかなと。

まず、ブログへの「いいね」は、そのブログの内容に共感した場合や、そのブログが楽しかった場合にいいねします。
つまり、いいねを押さないってことは共感もしないし、その内容に賛同もしないし、良い内容だとも面白かったとも思わなかったってこと。(酷い言い草)
付き合い「いいね」はしないんですよ。
まぁ、内容に同情することはあっても、これは赤の他人が「いいね」したら失礼だろうな…って内容にもいいねはできないですが…

まぁ、愛車盗難を「いいね」で拡散願います!的な奴は、協力したいという気持ちで「いいね」しますが。


そして、愛車へのいいね。
これは、その愛車に対して私自身も乗りたいと思える車種にしか「いいね」をしないことにしています。
みんから始めてしばらくは、何も考えず「いいね」くれたら、「いいね」で返す的な使い方をしていましたが…

正直、好きじゃない車種とかジャンルの車ってあるじゃないですか。あと、それ違法だよね?車検通らないよね?って改造してる車とか。
なんか、そういう車に対して「いいね」をするのって、自分を偽ってるみたいでイヤだなぁと思って。

例えば、MINIは割と好きだけど、オートマのMINIは全然乗りたいと思わないから、オートマのMINIには「いいね」をつけないとか。でも、オートマMINIでも、整備手帳で参考になったり、いい整備だなと思ったら、その整備手帳にはいいねをするし、仮に好きじゃないジャンルの車に乗っている人のブログでも、内容に共感できたらいいねをするし。

まぁ、世の中にはそういう偏屈もいるんだよってことで、一つよろしくお願いしますね…ってことで。

忙しかったり見落としたりして、タイトルだけちら見して、中身読まなかったりすると、中身読んでもいないのに惰性で「いいね」も失礼だと思うので、足跡だけ付けて、いいねをしないこともありますが、みん友さんの皆様におかれましては、あまり気にしないで頂きたい。
Posted at 2017/10/07 11:05:51 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 456 7
8 9 10 11 1213 14
15 161718 1920 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation