• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

関東大雪~顛末

前回、伊豆に行ったら大雪で帰れなくなり、サマータイヤだから素直に三島駅に車を預けて新幹線で帰ったところまで書きましたね。

金曜日仕事が終わってからそのまま新横浜へ。


新幹線こだまで三島へ。


車を受け取り、東名で川崎へ向かう。

一応、チェーン規制はされていないが慎重に一番左車線でゆっくり巡航するトラックの後ろに、冬季北海道仕様の車間距離を空けて巡航。

外気温は氷点下4℃と表示されているが、フランス車の車載温度計をあまり信用できない(笑)ので、北海道ドライバーの感覚を思い出しながら走行。
路面は幸いにも乾いており、ブラックアイスバーンになっていなかったが、こりゃ水をこぼしたらアイスバーンコース間違いない路面。
あの独特のアスファルト表面が寒さで凍結寸前の感覚。ラフなハンドリングやアクセルワークをすると危ない。

追い越し車線や真ん中車線は明らかにサマータイヤの都内ナンバー車がぶっ飛ばしていく。慢心してはだめ。

伊豆の海岸線を回れば良かったかと思いながらも慎重に足柄SAまで。
足柄で時間を稼ぎ、車通りが少なくなる丑の刻頃まで待って再び出発。

仮にスリップしても周りの車を巻き込まないようにというね…

高速道路で愚直に50キロ規制を守りつつ、何とか厚木まで無事にたどり着き一安心も、まだまだ油断できない。
日中溶けた水がアイスバーンになっているかもしれないから。

何とか東名川崎にたどり着き、無事帰還。

今回の反省。
冬でも凍結のおそれがほぼ無い伊豆の海岸線だからと油断し、天気予報もどうせいつもの大げさな予報だろうと高をくくった結果こうなってしまった。
まあ、安全パイをとり、無理をせずに車を安全なところに預けて新幹線で帰るという選択ができたのは、北海道で冬道の怖さを身を持って知っていたからと言うのもあるが、やはりそもそもサマータイヤなのに雪の予報下で自家用車での行程を強行してしまったのは大いに反省しなければならない。道産子であるからこそなおのこと。

スタッドレスタイヤを導入するまでは、確実に大丈夫という状況下じゃなければ、車を出さないと改めて誓った。
いや、スタッドレスがあっても不要不急の車での外出は避けよう…ぶつけられるリスクも高すぎる。今回の大雪混乱で思い知った。

そう、うちは移動手段のための車ではない。道楽のためだけにある大事な愛車なのだ。危ないときは動かさない。
Posted at 2018/01/27 19:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3 456
7 8910111213
14151617181920
21 2223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation