• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

あわやのサンキュー事故危機

いつも通る道で、昔からの住宅地なのか道路幅が一部狭くなっているバス通りがある。

昨日、その道にトの字形の交差点(というかもう合流に近いくらいの角度なんだけど)のトの上から私の車、トの下から路線バスというシチュエーションで、そのトの下側の道がバスが来ると道幅がかなり厳しいため、私は停車しバスにバッシングして先に行かせようとした。

すると、トの横側にいたアルファードが私に譲られたと勘違いしたらしく、突然急加速でバスがいる側の道路に右折を始めた。

バスも発車している。

あぶねー!と思いクラクションをならすもアルファード止まらずバスと衝突寸前でバスが急停車。

一応そこの交差点にはミラーもあるし、私はアルファードの方なんか全く顔も向けずだったのだが…

ああ、サンキュー事故ってこうやって起こるんだな…と痛感した。

Posted at 2015/05/24 10:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月18日 イイね!

教習車

買い物とかで走る決まったルートは、日吉自動車学校の教習コースになっているので、週末はよく路上教習中の教習車と出くわす。
そこは、坂道交差点あり、矢印信号ありと色々経験できる楽しい道なのです。

たまに、自分の後ろに教習車がつくと、ついつい「お見本だぞ!」と言わんばかりに教習車運転をしてしまう(笑)
坂道で綺麗な坂道発進をしたり。

それで、この間信号機のない横断歩道で歩行者がタイミングを伺っていたから、停車して窓から歩行者に渡っていいよーと手招きした。
歩行者が渡り始めた位にルームミラーで後ろを見ると、教習車では教官が「ああやって譲るんだよ」みたいな説明をしている。身振り手振りで。
俺模範解答だなっと思っていたら、頭がおかしい対向車が、まだ歩行者が来ているのに無停止で走り抜けていったから、横断歩道にかかる直前に突発的にクラクションを鳴らした。

歩行者はびっくりしていたが、アホが接近していることを察知してくれたみたいで、幸いにも事故にはならず、こっちにぺこりとお礼までされた。

きっと教習車もびびったと思うが、アレが正しいクラクションの使い方だよ。
Posted at 2015/05/18 10:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月15日 イイね!

春の交通安全運動で集中的に取り締まるべきは自転車だろ

今朝、通勤のため駅まで歩いていたところ大きな通りの交差点で、救急車がサイレンを鳴らしながら走ってきたので周りのクルマは皆停止して救急車を優先した。

しかし、歩行者信号の青信号側の歩行者の一部と自転車が救急車が来ているのに何事もないかのように渡り始めた。
救急車は拡声器で声をかけているのにガン無視。

この自転車と一部の歩行者こそ取り締まられ交通社会から排除されるべきではなかろうか?
Posted at 2015/05/15 16:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月15日 イイね!

私事ですが

予備自衛官採用試験に合格したので、自衛隊に(ある意味で)復帰です。
まぁ、予備なのでもう戦車には乗れませんが、緑色のあの遅い奴にまたお世話になりそうです。
Posted at 2015/05/15 12:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月12日 イイね!

これぞ高級車!ってドライバーと遭遇した

この間府中から多摩をバイクのタイヤ皮むきを兼ねてドライブしていたら、旧型のBMW735iが走っていた。
その735には初老?の御夫婦が搭乗しており、左ハンドルのマニュアルだと思うのだが、非常に滑らかな走りをしており、バイクで後ろを走っていてもストレスが全くない美しい走りだった。

車線の減少などでも完璧なウィンカータイミング、加速減速も無駄に吹かさず、滑らかなブレーキング、本当にエレガントという言葉がピッタリな美しい動きで、惚れ惚れした。

右折左折直進レーンに別れる交差点が近付き、周りのクルマが無理な割り込みやら妙なブロックやらと美しくない走りを見せる中、その735は絶妙なタイミングで車線変更のウィンカーを上げた。
丁度その車線へと移動した私は、入れてあげようと減速しパッシングして合図をした。
735はわざわざウィンドウを開けて手をサッと上げてサンキューサインを出して、これまた美しいライン取りで車線変更して颯爽と走り去った。

本当に美しい走りだった。

昨今、某巨大掲示板なんかではドイツの高級メーカーのクルマは強引な運転やら暴走族に近い走りをするDQNチックな奴が増えてきたなんて叩かれているし、実際そういう運転をする高級車ドライバーを見かけることも多く、せっかく車両は高級なのにドライバーが見合わないなぁなんて事も多々あったのだが、あの735はまさに高級車たらんとした走りをしていて気持ちよかった。

私もあんな運転ができるようになりたいと思ったものです。
Posted at 2015/05/12 19:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34567 89
1011 121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation