• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

次のオーナー

先日買い換えに伴い手放したshadow400。
RT納車の時点で値段が付いて店頭に並んでいたのだが…

今週末仲間がお店に行ったところ、売約済みだったそうだ(笑)

店頭に出てまだ二週間経ってない位なのに、しかも7万キロオーバーの車齢十年近くの車体が綺麗なだけでETCとサドルバッグとシーシーバーとリアキャリアステーがついているだけの車体なのに、遥々川崎から小牧にドナドナされることになったらしい。

意外に売れるもんですねぇ。
栃木から川崎にやってきて、川崎から小牧。
綺麗に大事に乗ってくれるオーナーだといいなぁ。
Posted at 2016/02/29 19:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月24日 イイね!

BMW MINIはどこの車なのか?

今のMINIが実はBMW製だということを知らない人は割と多い。
MINIと言えば全部MINIクーパーだと思っていたりもする。

レガシーなMINIが元々英国のクルマだってことを知らない人も意外と多いのだが、まぁそれは置いておくとして。

現在のMINIはBMW傘下のブランドなので、設計からエンジンから中身はBMWな訳ですよ。
製造は英国の工場なんだけど。

さて、じゃあMINIはどこの車?と聞かれたときに答えに困るわけです。
車検証にはBMWって書いてある。
んじゃぁ、ドイツの車だ。
でも、英国の工場で作っている。
じゃあ英国の車だ。

そこで、無難でベストな答えを考えた。

「あいつはな、エゲレス生まれのドイツ人なんだよ。」

間違いない。
Posted at 2016/02/24 23:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月22日 イイね!

R1100RTのファーストインプレッション?

昨日は三浦海岸半周の慣熟訓練に行ってきた。
尻手黒川から綱島街道~鶴見駅前~16号~瑞穂埠頭~みなとみらい~八景島~追浜~横須賀~衣笠~三浦海岸~三崎~葉山~三浦縦貫~第三京浜って感じ。
峠以外の大体の道路シチュエーションは体験した。

まず、取り回し。
狭いコ形の駐輪スペースに300キロの巨体を入れるも出すも大変なことは想像に難くないだろう。切り返しは必須。
想像通りきつかった…つか、取り回し中に転かした。ソフトランディングだったから無傷だけど。
あと、横に張り出したエンジンヘッドがやっぱり邪魔。弁慶の泣き所に直撃。

BMWモトラッドは暖機が厳禁。何故ならあのエンジンの上にコンピューターが集中しているから、走っていないと冷却されず熱で壊れるから。そんなとこに置くな!(笑)
あと、空油冷なので風が当たらないとオーバーヒートする。

アイドリングは大体千回転前後なんだけど、そう言えば今までV型二気筒ばっかり乗っていたから比較にならないんだけど、教習車のCBともNCも記憶の限り含めて比較するとエンジン鼓動が全然違う。

まず、左右に揺れる。
そして結構ボコボコ言ってる。
あれは本当に独特。

そして、シャフトドライブだからニュートラ中に空ぶかしすると車体が右に傾きます(笑)
モーメントだね。

クラッチは乾式なので、クルマと一緒。バツン!と切れて、ガツンと繋がります。半クラしたらクラッチが削れていく感じがします。
回転数をきちんと合わせてつながないと衝撃が半端ないです。
カワサキ車みたいにローに入れるときにバコン!ってでっかい衝撃が来ることはないですが、なんか「力シャン!」って機械が噛み合ったような音と揺れが来ます。メカニカル!

つまり、オートマ車が渋滞中にクリープ現象だけでタラタラと前に詰めるような動きをすると、半クラが使えないのですっげーイライラします。大型トラックみたいに前のトロトロ車がある程度距離空いてから初めて動き出します。
オートマ車にはわからないんだろうな…

あと、減速もいつまでもダラダラと止まらないような動きをされると合わせるのが苦痛になります。
教習所で加速と減速はメリハリ、停止は一発で目標点にスパッと止めないとダメって習わなかったのかな…

まあ、とにかくドイツには渋滞がないんだと確信しました。

300キロの巨体ですが走り出したら何とも軽やか!
低速のトルクは細めですが、そもそもスタートダッシュして走り出すような性質のものではございません。
時速六十キロくらいならサードで十分。ただ、回転数は3000以上をキープしないとBMW特有のスラッジやらが貯まりやすいそうで、低燃費低回転運転はオススメしません。

カーブですが、まぁまぁ良く曲がる(笑)
信じられないくらいに軽やかにひらひらと曲がります。調子に乗るとステップを擦りそうなくらい。
箱根が楽しみです。

CBF乗ってる友人なんかはナックルガードをつけてますが、あれには不要!
カウルがナックルガード代わりになります。そしてグリップヒーターも装備されてるので、下手したら夏用手袋でもいけそうです。
温風も出ます。手に当たらないけど。

スクリーンは電動で角度と高さが変わります。超便利(笑)
高速走行モードにして高速で100キロ出すと、前から風が当たりません。
でも後ろから巻き込み風が当たります。ヘルメットを後ろから押される感じ。

いや~80キロ以上の巡航がこれで楽になりました。
よくshadowで100キロオーバー出したもんだよ…

ボクサーツインの横揺れも回転が上がるとシルキーな鼓動に変わります。
パラレバーテレレバーサスペンションはちょっとした段差なら衝撃無く乗り越えます。
ABSもすげぇ!
馬鹿が信号無視して飛び出してきたときに発動したけどノーズダイブしなかった!

良いことばかり書いたけど、心配なのはエンジン温度。
昨日は天気も良く渋滞してたものだから、油温計がどんどん上がる。
空油冷エンジンは走らないと冷えないから、夏場の渋滞は心配。
あと、信号待ち他はアイドリングストップの癖を付けた方がいいかも…

長くなったけどファーストインプレッションはこんなとこです。

そして、本日左腕筋肉痛…
クラッチは重いですorz
Posted at 2016/02/22 18:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月20日 イイね!

遂にR1100RTが納車!

遂にR1100RTが納車!本日やっとR1100RTが納車になりました!

10時の開店と同時にお店に行くため、前日夜は早めに寝て朝九時には家を出なきゃ…と思っていたら、床に入っても眠れない!
久々に深夜アニメをリアルタイムで視聴した。

とにかく眠れない。かと言って翌朝10時まで八時間を切っている時間で酒を飲むわけにはいかない。
もう遠足の前日の小学生か!って。

朝方五時くらいにやっと眠れたけど、七時には目が覚める。
もうしょうがないから、バイク置き場の掃除とか朝からやってた。

自宅からバイク屋まで微妙に遠い。
徒歩だと一時間かかる。鉄道の駅からも最短30分~40分という絶妙な距離にあるお店なので、こういう時に妻が車の免許を持っていないことが悔やまれる。
どうしたもんだかと眠れない夜に考えていたら、バス路線が実はかなり便利だと発見。

普段バスなんて使わないから気づかなかったけど、バスを使えば比較的簡単に行けるのね…

そんなこんなでバスを活用して10時にお店へ!

いましたいました!我が愛車!





諸々引き渡しの事務手続きをして、取り扱い説明を受け…ってやってるうちに雨が降ってきた笑

そうです、記念すべき納車日は前々から雨予報。
最近降る降る詐欺が繰り返されたこともあり、今回もずれないかなと思ったけど、見事にドンピシャ。

初めてのBMWモトラッド、初めての乾式クラッチ、初めてのリッターバイクって初めて尽くしに+雨。
最低の出だしだぁ…

三浦半島に慣熟運転に行こうと思っていたけど中止中止!ガソリンスタンド寄って素直に帰宅することにして、バイク屋を出発!

おお!あんなに図体でかくて重いのに、走り出したら軽やか!噂は本当であった!
そして、初めてのテレレバーパラレバー!なんてシルキーな乗り心地だ!
歩道の段差があんなに滑らかに…うちのMINIのほうがよっぽどガタゴト言うわ。

そして、止まりさえしなければ雨に当たらない!すげぇ!!

感動しっぱなしで帰宅。

我が家の駐輪場所は、玄関前パティオ。
もともと自転車を置くくらいの設計なので、大型二輪車が出入りするには少々狭い。
その上道路からのアクセスと、駐輪スペースの位置関係からどうしても切り返しが必須。Hの字の右下から入ってきて、左下に止めるような感じ。

重量250キロのshadowですら取回して入れるのが大変だったのに、300キロオーバーのこいつは…と若干不安に思っていたが、もう案の定だよね。

駐車するだけで30分かかったよね…orz
これはどうにかしなければならないな。バックでアプローチしたら切り返しがなくて楽だけど、登り坂をバックで取回すなんて全然無理。GLみたいにバックギアほしい…

まあ、対策は追々慣れてから考えましょう。

とりあえず、初日はバイク屋から我が家までのわずか4キロ程の道のりを走って終わり。

明日こそは晴れてくれ!
Posted at 2016/02/20 23:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

いよいよ明日は納車だ

マシントラブルにより一週間納車が延びてしまったが、本日無事に納車準備完了連絡を貰ったので、いよいよ明日は朝一で納車!

…って楽しみにしていたらピンポイントで雨ですよ。納車後速攻で運転手の慣らし運転で三浦半島一周してくる予定がぁ!

まぁ、日曜日は晴れるそうなので我慢ですな。

一週間楽しみすぎて、ついついポチってしまいましたよ。



オプティメート!
そう、BMWと言えばバッテリー上がり。
いちいちバカでかいカウル外して、バッテリーを外して充電なんてやってられんから、ヘラーソケットから直接充電できるようにヘラーソケットケーブルと一緒に買いました。

これで、バッテリーメンテナンスも万全…のはず。

明日というか、もう今日だけど楽しみすぎて眠れない!
Posted at 2016/02/20 01:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 234 56
78 91011 12 13
1415161718 19 20
21 2223 24252627
28 29     

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation