• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

お父さんのクルマ

自分の父親の話ではないのだけれど…

毎朝駅まで歩く途上に、にわつきの一軒家がある。
場所柄土地価格は一億を越えるだろう土地に真っ白な綺麗な一戸建てに、芝生の綺麗な庭と、二台分の駐車場。

きっとどこかの会社の役員クラスなんだろうなと思う。

その家の駐車場には最上級グレードのクラウンがいる。
観察する限り、五十代位のお父さん、四十代後半位のお母さん、高校生の娘がいる。もしかしたら、上に一人いるのかもしれないけど、独り立ちしたものと思われる。皆品の良さそうな一家。
週末にはお父さんがよく洗車をしたり庭の手入れをしている。

三年以上毎日のように通るから何となく家族構成とかが見えてきた。

そんなある日、そこの家にMR2が増えた。
懐かしいな~なんて思っていたが、息子が帰ってきたのか?なんて思っていたのだが、ここ最近毎週末車を弄っているお父さんの姿が…

お父さん、子育てが落ち着いて好きな車買ったのかな…
そんなお父さんの背中を見ながら、なんだか自分も嬉しくなった、そんな週末の朝でした。

Posted at 2016/05/29 12:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月22日 イイね!

ホンダウィング試乗会に行ってきました

毎年恒例ホンダウィング試乗会。今年は大磯ロングビーチで開催されました。
ツーリングチームメイトら三名+最近知り合ったバイク仲間一名+その友人一名の合計五名。何名かは初めましてのご挨拶。バイクに乗っている…ただそれだけで友達になれる。素敵なことです。

まぁ、それは置いておいて…

一人五台まで試乗できるというので、まず最初の一台はCB1300スーパーボルドール。これの前のモデルは白バイになってますね。



新型はなんか見た目が変わってしまったので、あんまりボルドールっぽくない。

まぁ、とりあえず乗ってみた感想。
吹き上がりがすごくなめらか。スロットルをチョイと開けると抵抗なくスパッと回転が上がる。
音は軽いのだがトルクが太い。
試乗コースのクイックなカーブでサードでも余裕で曲がれる。
そして車体が軽い!…って言ったら、あんたのBMWが重すぎるんだ。コレだって十分重いわと突っ込まれた。

よく川崎のDaegと比較されるけど、Daeg乗ってる人から言わせると…川崎のガチャガチャ感のない、優等生だとのこと。
Daegというか川崎市民なのにカワサキ車乗ったことないのでわからんのだけど…

まぁ、とにかく不満な点は癖がないことくらいってくらい非常に乗りやすい機体でした。

さて、次はこれも旧式が白バイ(笑)
VFR800です。



VT250スパーダもセパハンだったけど、大型のセパハンは初体験。
乗車姿勢が前のめり。シートが高め。
コレ絶対長距離疲れる奴だ(笑)
いや、でもね!これすげー曲がりやすい。身体をバンクさせやすいね。ハンドルが下向いてるからなのか、自然とリーンインに身体が傾くというか。
そして、エンジンはV型なので独特の鼓動。
俺やっぱりV型エンジン好きなのね(笑)
正直ボルドールよりこっちの方が好み。

お次はゴールドウィング!
こんな機会でもないと乗ることもなかろうと乗りました。



いやはや…これはね…
タイヤを2つ無くした自動車ですな。
というか、1800ccもあるので下手したらその辺のコンパクトカーよりも排気量あるね。
インパネが二輪車じゃない(笑)
ハンドルについてるスイッチの数も膨大。
シートはソファー。タンデマーは寝るね確実に。

それは旅専用のバイクです。日常使いなんて出来ません。定年退職して金もある人が奥さんと二人で日本一周旅行に行くべきバイク。
ウィンドウォッシャーがついていて、ドライバーに掛かる凄いバイク。
初めて自分のBMWよりも取り回しが辛いバイクに出逢いました。
年とったら、GLかサイドカーだな。

お次はアフリカツイン。
BMWで言うところのGSシリーズ。デュアルパーパス系。



まずね、足がバレリーナ。停車中は辛いです。
あと、跨がるときスタンド立てとかないと跨がれないし。
ただ、走り始めるととても快適。なるほど!って感じです。エンジンもツインのドコドコ感が私のボクサーツインとも通じるものがあり、全く期待してなかったけど良かった。でも、きっと買うことはない。足つかないから。




最後は順番待ちの列に誰も並んでなかった、厨二病患者向け…じゃなく、FF7のクラウドのバイクのパチモンでもなく…どうやらスクーターでもないらしい、ホンダのオートマバイク。NM4。

せっかくだから乗ってみた。
近未来的デザインだから、ブレーキ踏んだらボンネットが跳ね上がってエアブレーキになるとかそういうの期待したけど、乗ってみたらシフトチェンジがやかましいただのスクーターでした。
DCTを積んでるからクラッチ捜査網シフトチェンジも不要。要はオートマだ。
フォルクスワーゲンのDSGみたいなもんかな。
ただ、このシフトチェンジが大袈裟にガタンゴトン言うので、渋滞みたいな低速でノロノロ走ってるとやかましい。ローとセカンド行ったりきたりするから…

乗り心地は、足のポジションが完全にスクーターでした。バンクするときの踏ん張りが利かせづらい。
まぁ、正直通勤とかの実用向きでツーリングチーム向きじゃないのは確かだな。

そんなこんなで、普段乗らないような種類のバイクに(タダで)沢山乗れて楽しかったです。
また来年も行こう!
Posted at 2016/05/22 19:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月20日 イイね!

週末は本田ウィング試乗会

週末に大磯ロングビーチで本田ウィング試乗会が開催されるってんで、参加申し込みをした。

この間までshadowで、教習車はスーフォアとNC750。
途中スズキ車に乗っていただけで基本的に乗ったことがある二輪はホンダばっかりだったけど、ぜんぜんバイクの車種に詳しくないので明日はどんなバイクが来るのかよくわからん(笑)

そもそも、ゴールデンウイーク以来久し振りにバイクに乗るのでそっちの方が楽しみだったり。

帰りは箱根かな…
Posted at 2016/05/20 19:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月19日 イイね!

危険回避とは何なのか…

左折をしようとしているクルマの左側をすり抜けていく自転車とか、狭い道路でクルマがギリギリですれ違おうとしているのに、右側からクルマを追い越そうと飛び出てくる自転車とか、環八クラスの大通りで逆走してくる自転車とか、一時停止無視してトラックに轢かれそうになってる自転車とか、とにかく自転車乗ってると頭悪くなるの?ってシチュエーションをよく見かけるんだけど、自転車乗ったら馬鹿になる装置が仕込まれてるんだと思うようにしてる。

自転車、ダメゼッタイ!

あんなんでも轢いたらこっちが悪いことになるからなぁ…
Posted at 2016/05/19 23:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月15日 イイね!

マツダもいいな…

今日は冷やかしに港北のマツダディーラーまでロードスターを見に行った。

展示車を見れればいいや~と予約もなにもせずふらっと立ち寄ったのだが、セールスのお姉さんがせっかくだから試乗していってくださいと薦めてくれたので試乗してきました。

わかっていた…かつてNAに乗っていたから知っている。素晴らしい車だってことを…!
そして、相変わらず素晴らしい車だった。

最新型のNDは本当に良くできたクルマだ。市場のニーズばかりを追求して操る喜びを捨ててしまったメーカーばかりのこのご時世に、これが我が社が提案するロマンです!と堂々と掲げる姿勢と潔さが素晴らしい。

Miniも良い車だ。特にR50系は。
不満がないといえば嘘になるが、堅牢な車体にしっかりとした足まわり。さすがBMWと言える。

うちは夫婦二人だが、入退院を繰り返す親の送迎にツーシーターは現実的じゃない。必要なときに近所のタイムズでセダンを借りればいいという頻度でもない。
だから、セカンドカーが持てる余裕があればいいのだが…

ロードスター、とてもほしいけど今は無理。

でも、マツダというメーカーはいいね。

アテンザの試乗もついでにさせてくれたのだけれども、これも良かった。何よりマニュアルがあるのが良い。

今のMINIも税金が15パーセント値上げしてしまったし…
まぁ、あらかた不具合は治したからまだまだ使えるのだけど…

ちょっとだけ買い換え、考えちゃうなぁ…
Posted at 2016/05/16 00:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 23456 7
8 91011121314
15161718 19 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation