• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

SSTR参戦記~後日談

それぞれの宿へ帰着し、時間が時間なので宿の夕食には間に合うはずもなく。
それぞれがコンビニ飯というおおよそ旅の飯とも思えない夕食を済ませ、23時前には就寝。

興奮冷めやまず6時前に起床。
ワタクシが泊まった宿は若女将が鈴木砂羽みたいな雰囲気の素敵なおば…お姉様でした。

朝風呂入って、朝飯は七時半。
ゆっくり準備して、朝飯食べて出発。
ちなみに、夜飯は豪華な氷見魚介だったそうです。来年のSSTRは晩飯問題を何とかしないといかんなぁ…

朝から快晴の中、再び千里浜を目指す。
二日目は完走証明書を貰えるのだ。
イベントは10時スタートだけど9時頃には到着。




もう浜には沢山のバイクが。
なんかコスプレというか被り物ライダーも何名か…
ナマハゲお面を付けてきたライダーもいて、ついつい話しかけてしまった。岩手から東北アピールのために来たと彼は語ってくれた。素晴らしい。



後から知ったけど、来夢先輩も来ていたそうだ。中の人の性別が気になる…

ホンダやBMWがブースを出していたので、その辺を見て回り、N家との合流を待つ。

合流後は散策したり浜辺で遊んだり波打ち際にいる次女を不意打ちで海側へ押したりしていたけど、余りに暑い。
耐えられないので、イベントは最後まで見ずに帰路につくことに。
本当なら、金沢によってハントンライスの予定だったのだけれど、金沢の駐輪事情がよくなさそうなのと、魚介が食べたかったので氷見に行くことに。地場の回転寿司があるとのことで、そこを目指す。
同じことを考えるSSTRライダーもいるもので、ステッカーを貼ったバイクがほかにもおりました。

なんか、サビ抜きじゃないと食べられないとか仰るお嬢さん(22歳)が居たような気がしましたが、一通り馬鹿にして美味しく頂きました。



そこは職人が握った奴が流れてくるスタイルらしく、回転寿司には珍しくサビ入りサビ抜きが選べます。
なかなか素敵なお値段しましたけどね。

とりあえず、そのまま帰るのもなんなので、世界遺産でも見ましょうと白川郷へと向かいます。
白川郷は前回痔を発症した因縁の地。
途中のPAでソフトクリーム休憩を挟みつつ、白川郷へ到着。



白川郷を観光し、夕方には出発。
高山を抜けて安房峠。
そこからはほぼほぼ来た道を引き返すだけ。

帰りは途中でN家親子がお互いのマシンを交換していた。ZX6Rはワタクシもまたがらせてもらったけど、長距離走るバイクじゃないねあれ。
よくもまああんなんで昨日500キロ走ったね(笑)若いってすばらしい。



DAEGで楽だと言っていたから、ワタクシのベーエムヴェーなんか乗ったら天国だろうな。

長野道~中央道と走り、双葉SAでラーメン(笑)を食べて、最後に談合坂で休憩。
ここから多摩組のN家親子と川崎のワタクシは八王子JCTで別れるので、流れ解散。

なんだか、親子水入らずの旅のお邪魔になったかもしれないなぁと思いつつも、地理感のあるナビゲータ兼撮影係ということで勘弁していただきたい(笑)

本当に楽しかった。
あれから丁度一週間経ったけど、未だに興奮覚めやまない。

今から来年が楽しみだなぁ~

最後に、お付き合いいただいたNさんとお嬢さん、ありがとうございました。
これに懲りずに今度は北海道ツーリングに行きましょう(笑)
Posted at 2017/05/27 13:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月26日 イイね!

SSTR参戦記~最終回

SSTR参戦記~最終回千里浜に到着し、バイクを停めて無事な到着を喜んでいる中、我がBMWはドイツ製の一万円もしやがったサイドスタンドの足が全く役に立たず砂に突き刺さるというトラブルに見舞われていた。
Nさん…助けて…
急遽Nさんが持っていたペットボトルを潰して何とかする。(写真参照)




みんなで記念撮影やら、次女にポーズを取らせて写真撮ったり(?!)と一通り砂浜で遊んだ後、本当のゴールへ向かうために再びバイクに跨がる。
跨がるとペットボトルが取れないので、Nさんに取ってもらう…(笑)

いよいよビクトリーラン。
砂浜を北上し、ゴールゲートへ向かう。
この日のために買ったウェアラブルカメラの本領発揮だ!

Nさん、次女、ワタクシの順番でゆっくり進む。
通り過ぎるライダー達が手を振ってくれる。
沿道の地元民?の皆さんも手を振ってくれる。
本当に歓迎されてる…変な汁が目から出てきそう。

だんだんと空の色もマーマレードからジャムへと変わっていく中、いよいよゴールゲートが近付いてくる。
流石にゲート前は渋滞になっている。

さあ!ゴールゲートくぐるぞ!ってそのタイミングで、ウェアラブルカメラからエラーメッセージ。
「容量が足りません」
ぬあー!何でこの肝心なタイミングにぃ~orz
笑うしかない。

ゴールゲート前は沢山のバイクが通過してるものだから路面がガッタガタ。
後輪がスタックして300キロの巨体が倒れかかり、華麗にドリフトしつつ立て直す。周りのスタッフがおお!とどよめく。俺ドヤ顔。しかしカメラは動いていないのだ!

ゴールゲートを通り過ぎ、駐輪スペースへと移動。
駐輪スペースが大渋滞。こりゃ日の入りに間に合わんなぁ…来年はもう少し明るいうちにゴールして、浜辺でゆっくり眺めたいね。

何とか停めて、浜辺に戻る。
完走証明をもらい、地元のお母さん方が作ってくれた貝汁をいただく。
SSTR発起人の風間さん達のトークショーを遠くに聞きながら、海へと沈んでいく太陽を眺める。晴天を誉めるなら夕暮れを待てだ。
昼間はあんなに晴れてたのに、日の入りの直前に水平線上に雲が…あー惜しい!
晴れ過ぎって文句を言ったからかな…

日が沈んでも生暖かい風が吹きこむ。
正直ゴール会場のトークショーはほぼ聞いていない。とにかく、無事到着した安心と達成感で胸がいっぱいだった。

最後のフィナーレに花火が上がる。
やっぱり隅田川とかの花火って凄いんだね~なんて話しながら、それなりに楽しみゴールイベントは終了。

時間は20時を回る。
我々は宿がここから山を越えて一時間弱の所にあるのだ。
N家は和倉、ワタクシは氷見。
旅の仲間とはここでいったんお別れ。それぞれの宿へと向かう。
途中のコンビニでたまたま会った人に話し掛けられ、同じBMW乗りということで話し込んでしまい、チェックインがさらに遅くなったのはまた別のお話。

また、来年も絶対に参加します!
雨が降ろうが台風が来ようがね。
そして、来年は狼煙アタックだ!

SSTR参戦記はこれにて終了。
次回は後日談というか、帰りのお話をして終わります。

長きにわたり読んでくれてありがとうございました!

ここまでの旅のまとめ動画は以下を参照。
https://youtu.be/O1X3jOiB540

追伸
写真撮ってばかりで、自分の映ってる写真があまりない!(笑)
Posted at 2017/05/26 19:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月26日 イイね!

SSTR参戦記~その7

SSTR参戦記~その7高岡インターから能越道に乗り、氷見インターから山越え。
この辺りから、狼煙(能登半島の先端にある道の駅。ここに到達すると特別賞が貰える)戻りと思われるライダー達が合流してくる。

この旅で思ったのは、北海道を筆頭に有名なツーリングスポット位でしか交わされなくなったライダー同士のピースサインがとても頻繁に交わされていること。
お互いにSSTRステッカーをつけているから、同じSSTRライダーだと一目で分かる。
今までのライダー人生で最もピースサインをされたし、返したし、こちらからしたと思う。
これがツーリングなんだと思った。

マツダのロードスター同士とかだとあるけど、基本的に車ではないこの文化。
これぞライダーの一体感なんだろう。
車での旅行を、敢えてツーリングとは呼びたくない理由がここにある。
そこには排気量も車種もない。とにかく、同じ目的のライダー同士と言うだけで、何故か会ったこともない人でも、一体感を感じたのがSSTRだ。

だんだん沈んでいく太陽に向かって走りつづける。
山を越えて平地へ。羽咋市に入る。
千里浜なぎさドライブウェイは南北に伸びている。
あえて最南端側へと回り道する。
ビクトリーランは端から端まで駆け抜けたいから。

遂に千里浜への入り口に到着した。
ここで、車載カメラのマウントが外れて、大慌てで直す。
入口にさしかかり、交差点の交差側にも多くのライダーが信号待ちしている。
みんな手を振ってくれる。

入口に近づくとSSTRゴールまであとわずかと横断幕が。
遂にやってきた。ここにくるのは初めてではない。たけど何故か胸にこみ上げてくるものが…
さっきラーメン汁全部飲んだからか?

林の中を抜け、目の前が急に開ける。
一面に広がる渚。
そして、波打ち際に沢山の仲間たちが集まり、それぞれに感慨に耽る。

いよいよアスファルトから砂浜へ…というところで、前を走ってたBMWがエンスト。
落ち着け!(笑)

しばらく砂浜を走り、我々は一旦停める。
最後のチェックイン、ゴール登録をするために。
沈みかける太陽をバックに、言葉少なめにそれぞれに達成感に満たされていた。

でも、本当のゴールはここから北上してゴールゲートをくぐってから。
でも、暫くここで余韻に浸りたかった。

千里浜到着 17:55

後二回くらいで終わり
Posted at 2017/05/26 12:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月26日 イイね!

SSTR参戦記~その6

SSTR参戦記~その6この話は一体いつゴールするのか?

さて、道の駅細入を出発し富山市内に入ります。
流石に峠道から市街地が近くなると、街っぽくなりますな。
でも、本当に県庁所在地?って位な街並み。例えるなら…小田原?みたいな。

目的地は富山ブラック総本山、西町大喜。
まさに富山の中心街だ。

でも、駐輪スペースがない…ので、近くの日枝神社に停めさせていただく。
駐車料金を払えば参拝だけじゃなく買い物とかもOKって、懐の深い神社でした。京都とは違うな…

到着時間は二時を過ぎていたので、店はガラガラ。
すんなり入店し注文。
とにかく冷房が効いているのが天国でした…(笑)
期待のラーメンが届いてさぁ食べようとしたら、次女が父親にネギを渡している。
ネギ嫌いらしい。ラーメン好きでネギが嫌いって、ペペロンチーノなのにニンニク嫌いみたいなもんじゃろうがー!と思わず突っ込み。
えへへって、可愛ければ何でも許されると思ってるな!笑顔に気をつけろってこういうことかー!

ってなことで、若干炎上しつつもラーメンを楽しみ、クソ暑いのにラーメンのスープを全部飲み干した馬鹿もいたり(それはワタクシだったり)
それぞれに富山ブラックを堪能しました。




ラーメンの後はバイクを停めた神社へ戻り、交通安全祈願。そして、来年もまた戻ってくる(I'll be back)と誓った。富山を通るかは分からないけど。

ラーメン食べて腹もいっぱいで、とりあえず次の目的地である道の駅万葉の里高岡へ向かう。
いや~眠い。後続の二人もなんかフラフラしてる。
これはアカン奴や!
高岡ついたら、とりあえず長め休憩とした。

どうやらみんな前日は遠足前日状態で大して眠れなかったようで、ここに来て暖かさ(暑さ?)と食後の満腹感で睡魔が襲ってきたわけです。

予定では、高岡の次は石川県内の道の駅あと二ヶ所程寄ろうと思っていたけど、まぁノルマは達成してるし、今回初めてだしということで、ここをでたら一気にゴールの千里浜へ向かうことにした。

腹ごなしとコーヒーによるドーピングとで目を覚ましつつ、何故か次女は父に肩を揉んでもらうという普通は逆じゃねぇか?という暴挙に出たりしていたが、とりあえず休憩終わらせ、道の駅を出たのが17時ちょっと過ぎ。

ここから能越道を経由して氷見周りで千里浜へ向かいフィナーレだ。

続く
Posted at 2017/05/26 08:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月25日 イイね!

SSTR参戦記~その5

SSTR参戦記~その5いったいいつまで続くのか?
そこに話題がある限りだ!

記憶が薄れる前にアウトプットしていきます。
さて、風穴の里を出たらかつての難所安房峠。
それまでにダムの上を走ったりとなかなか楽しい道が続きます。これで灼熱じゃなきゃなぁ…

安房峠は初めてだなぁ~なんて思ってたんだけど、なんか通ったことあるような…?
あ、そうか。ここは前に加賀旅行行ったときに五箇山帰りに抜けたんだった!あん時もすっげー渋滞だったなぁ。

とりあえずN家2人のナビは(貧弱なる)iPhoneだったため、熱暴走で使い物にならないとのことで、米軍仕様に耐えられる我が京セラスマホナビでワタクシが先導します。
ミラーで後続を確認しながら走るのだけど、次女が見るからにへたっていてウケ…心配だった。
まぁ、あれだ。彼女も夏場はタンクバックつけて、タンクバックにストローつけたペットボトルを入れておくべきだな。

苦行のような峠を越え、安房トンネルに入る。流石に長大トンネルなだけあって中は涼しい。こういうトンネルの時ほど混まないというね…あっちゅー間に抜けて平湯インター。


あとから聞いたけど、同じくSSTRに参加してるみんからのお友達がここでETC故障でハマってた隣を通っていったらしい。
世間は狭い…つか、関東圏なら大体ここ通るか…
同じ時間に同じとこにいたけど、先方は狼煙に言ったというから、やれば出来るものなんだな。

ここ平湯で高山に抜けるか、富山へ一直線かを決められる。
我々は富山を目指した。
何故なら富山には、名物富山ブラックラーメンがあるからだ!

N家のお二人は無類のラーメン好き。
ラーメンの為に昼を過ぎてもなにも食べずに頑張っているのだ!
ちなみに次女にどこのラーメンが好きなの?って聞いたら「二郎」だそうで。N家はジロリアンなのに何故みんなスタイルが良いのか…

大体他のSSTRライダーは高山~白川郷ルートを通るみたいで、ここから先は我々だけ。

ひたすら良いペースで進む走りやすい道。これで気温がなぁ…(何回目だ)
前方にジャガーのオープンカーがいて、追いついた。こんな炎天下でオープンなんて、狂気の沙汰だな…なんて呟くバイク乗りがいた。

そんなに遅いわけでもないから、普通に追尾モードでついて走っていたけど、なんか気を遣ってくれたのか道を譲られる。
連合国(エゲレス)が枢軸国(日独)に負けた瞬間であった…

尚、抜くときにサンキューと手を振るんだけど、あれ女の子がやるとなんでかわいく見えるんだ?

そうこう言ってるうちに奥飛騨温泉郷上宝到着。



特になにもない。
ちょっと休んで出発。なんせ腹減ってるからな。

そして、ニュートリノ発見で有名なスーパーカミオカンデ。違った、神岡に到着。

久々に冷房の利いている施設でした。それにしても、カミオカンデってすげぇ名前だなぁ。

カミオカンデを出たら富山県に突入。長野県ってでかいよなぁ…我が蒼き大地よりは小さいけど。

道の駅細入に到着。
この時ワタクシはSSTRシステムにチェックイン忘れてた。一緒の行程走ったのに、ワタクシだけN家よりも獲得ポイントが少ないのです…orz

細入過ぎたらラーメンまで一時間未満。
暑くてグダグダで口数も減ってきたけど、富山を目指して出発!

次回へ続く
Posted at 2017/05/25 17:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24 25 26 27
28293031   

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation