2017年10月12日
会社の同僚の女の子が七月一日納車でCX3を買ったのだが、本日久々に会ったので「調子どう?」って聞いたら、「走行距離3000キロ行きましたよ!」と自慢された。
七月十日納車の我がメガーヌは本日時点で5200キロなので、「うちは5000キロだよ」と答えたら、悔しがられた。
面白い…(笑)
まだ巻き返せると思っているようなので、こちらも抜かれないようにしっかり走り込まないと…
Posted at 2017/10/12 20:45:19 | |
トラックバック(0)
2017年10月11日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000095-asahi-soci
「車が高速度で行き交う高速道路上で、しかも、視界が悪い夜間に停車させれば、事故につながることは容易に予見できた――」
これは間違っている。
「馬鹿」って奴らはね、そういう当たり前のことが予見できないから馬鹿をやっている。
予見できたかできなかったかではなく、この男の行動が結果として二人の人間を殺している。
その事実で裁かなければ、同じ事件は繰り返すぞ。
Posted at 2017/10/11 13:11:11 | |
トラックバック(0)
2017年10月10日
http://m.huffingtonpost.jp/2017/10/09/toumeikousoku-accident_a_23236867/?ncid=fcbklnkjphpmg00000001
まだ報道の段階だし、死人に口無しだし、真相は分からん。
ただ、死亡したワゴン側のお話だろうが、ワゴンの前に止めた白いストリーム(別ソースだと車種まで判明しているようで)がワゴンに煽られたのだとしても、高速道路の追い越し車線に停まる、停めるってどういう神経してるんだろう…
この事件の真相が早く明らかになってほしい…
Posted at 2017/10/10 09:17:37 | |
トラックバック(0)
2017年10月09日
さっき、国道一号線と交差する交差点で右折で国道一号線に曲がろうと右折待ちをしていた。
対抗側の左折待ちが複数台いたが、歩行者もいるし、そもそも左折優先なので右折が被せて曲がることすらあり得ないわけで、矢印ある信号だしな。
左折車があと二台くらいで切れるので普通に待ってたわけだ。右折待機レーンにいるから直進車の邪魔になっているわけでもなし。
左折車がいるから待っているのにも関わらず、後ろについてたランクルプラドの型落ちがやたらビービークラクション鳴らしてくるわけですよ。
被せて右折しろと言ってきてるわけだけど、そんな馬鹿に従ういわれはないわけで、無視して正規手順で右折した。
アホ面下げた猿みたいな男が乗ってたけど、馬鹿は死ななきゃ治らんだろうな…
Posted at 2017/10/09 13:30:19 | |
トラックバック(0)
2017年10月08日
旧律令国時代の各国の最高ランク神社、一の宮神社を巡拝するっていう巡礼がありまして、実はワタクシ過去五年これに取り組んでおります。
全国一の宮巡拝会
http://www.ichinomiya.gr.jp/
長期休みでツーリング旅行とかに行く際には、この巡拝をメインに行程を組み立てています。
まぁ、なんでこんなことを始めたかというと…
数年前に、たまたま会社から一週間のお暇を貰えたので、せっかく買った当時のバイクであるshadowでどこか旅行に行こうかな~と思い立ったのですが、その時ふと学生時代の恩師の言葉を思い出しました。
「伊勢神宮は一生に一度は見ておけ」
ちなみに私は建築学科を出ています。
建築を仕事にしなかった理由は、著名な建築家が自宅の設計をした際にトイレにドアは要らないとおっしゃり、それを信奉する建築家の先生がたくさんいまして、私にはその感覚が理解できず、建築は辞めようと…
あと、実は建築というよりもトンネルや橋やダムを作りたかったのですが、どうやらそれは土木というジャンルだったようです…まぁ、知ったときには後の祭。
話は逸れましたが、日本最古の建築様式である唯一神明造。
元々神社仏閣の建築様式としての美しさには興味もあったので、一週間も行程があるならと全編一般道の旅として行ってみることにしました。
初めてのお伊勢さん。
我が家は親がキリシタンだったので、神道とも仏教とも比較的無縁だったのですが、初めて訪れた伊勢で、そして神宮のその圧倒的な空気に魅了されました。
これが日本の心だと…
言葉にはできないけど、心が洗われる気がしました。
こう、何か悟りを開いたというのか…
まぁ、友人には伊勢で御神託を授かったと言うことにしていますが、それから色々神社のこと、神道のことを調べて文献を読んだりする中で、一の宮巡拝会を知りました。
これは、バイクで全国を走りつつ巡礼もできる!素晴らしい!と。
というわけで、この五年間でここまで制覇しました。
http://kum.dyndns.org/ichinomiya/mapview.php?pid=152
本州は山口県と福井県、兵庫北部、鳥取一部、島根一部を残すのみ(離島除く)
あ、あと立山か…
11月に1日有給を使えば四連休になるので、そのタイミングで西日本の取り残しをバイクで回ろうかなと画策中。
本州制覇したら、今度は九州四国だが、四国はせっかくだから88ヶ所巡礼も合わせてやりたいなぁ。
Posted at 2017/10/08 12:14:07 | |
トラックバック(0)