• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

律儀に赤信号を守ること

真夜中の車なんか全然来ないような交差点で、赤信号を律儀に守る歩行者。

2chなんかでは、「そういう奴は仕事ができないタイプ」なんて叩かれたりしますね。私には目先の効率性ばかり重視して、多少のコンプラ違反に目をつぶるタイプは、いつか重大なコンプラ違反問題で会社全体にダメージを与えるタイプだと思ってますが。

友人に40代半ばを過ぎようとする人がいる。
彼が30代後半頃からの付き合いである。元々の性格という部分もあるのだろうけど、最近は加齢による判断力や運動能力の低下や過信による(今の所)些細な事故が増えてきている。

関東の大雪から日の浅くないタイミングで、バイクでツーリングに出かけて、案の定まだ残ってたブラックアイスバーンで盛大に転倒とか。

そんな彼と、真夜中の誰もいない赤信号の話題になったとき、勿論?彼もわざわざ赤信号を守ったりしないと言っていた。(そもそも道交法で歩行者に信号機を守る義務すら規定されてないよね?なんて言ってたから、条文を見せてその勘違いはただしておいた)

だから私はこう言った。
いちいち目くじらを立てるつもりはないですけど、他人に迷惑をかけるようなことはしないでくださいね。
今は良いかもしれないけど、この先加齢と共に判断力や身体能力が低下していきます。
その低下した状態で、「行ける!」と判断したその判断が果たして正しいのか?
我々がたまに遭遇する「正しくない判断」をして車の流れを乱す年寄りはまさにそれです。
私が普段の習慣付けを大事にしている理由はそれです。若い今のうちから兎にも角にも信号機を守る習慣をつけておくことで、将来歳をとって判断力が低下した時に、誤った判断で赤信号を無視して事故に巻き込まれたりするリスクを減らすことができる。本来なら加害者にならなかったはずのドライバーを無駄に増やさずに済む。

癖はなかなか治りません。ましてやそのまま歳をとったら治るわけがない。
あなたはここ何回か、私の警告を軽視して、まさに警告通りの事故を起こしています。
将来のために、今から改めるべき習慣は改めた方が良いのでは?

これが私の考え方。
車なんか全くこないようなシチュエーションや、明らかに車が来ていないタイミングなら赤信号でも渡ってしまえという気持ちは分かる。
その待っている時間が無駄だと感じるのも理解はできる。

でも、それは絶対に悪習であると断言する。
最悪のタイミングで悪い習慣が出て事故るのが人なのだと。
今は良くとも、歳をとったときにそれは若い人から「老害」と呼ばれるのだと。

Posted at 2018/07/28 07:54:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年07月22日 イイね!

後輩がバイクを買った

会社の後輩の新人君がバイクが欲しいと言い出しまして、相談された。
ホンダのスーフォアが欲しいとのこと。

何となく新車がいいかなぁと言っていたがここは仕事柄要件定義から始めることを薦めた。一応ITコンサルをやってますのでね。

バイクの要件定義として、一番大事なのは「バイクで何をしたいのか?」だ。
通勤で使うというなら、バイク通勤は禁止なので論外。
どうやら、中長距離ツーリングがしたいとのこと。
泊まりがけも含むとのこと。

今回、初めてのバイク購入で今まで乗ったことがあるのは教習所の中型スーフォアのみ。

メンテのこととかを考えたら新車がいいかなと言っていたが、スーフォアの新車はなかなか素敵なお値段。新卒の都内一人暮らしでローン前提ならきつくないかな…保険もまだ高いし。

そんなこんな要件を聞いて私の提案は…
・中古のスーフォア
・ツーリングのロードサービス
この二点を重視すべし。

なぜ新車を考えている人に中古を薦めたのか。

まず、教習所を出て一度も自分のバイクを所有したことがなく、乗ったことがあるバイクがスーフォアのみ。
教習所のスーフォアが乗りやすかったからスーフォアにしたいという要望だったのだが、こういう理由で新車のスーフォアをフルローンで買うと、慣れた頃にもし飽きたらすぐに買い換えたくなる。
新車だから下取り価格もそれなりにつくとはいえ、初めてのバイクだからこけたりなんだりと下取り価格を下げる要因を沢山作ってしまうことは容易に想像できる。

であれば、とりあえずはまずは中古で安い奴を買ってバイクを自分で所有するという初期投資を少しでも安くすること。
慣れてきた頃に、やはり違うなと思ったときにすぐに買い替えが決断しやすいというメリットもあるし、こけたりなんだりしても、諦めもつきやすい。新車だと何としても直して綺麗に…と出費が重なってしまう。

問題は良い中古を選ぶ目利きだ。
バイクの免許を取ったばかりで、機械に強いとかそういうわけでもないのに目利きも何もない。

ならプロに任せてしまえばよい。メンテは自分で所有して色々試行錯誤して学んでいけばいい。それならなおのこと中古がオススメだ。

で、私はレッドバロンを薦めた。
バイク乗りには評判が良くない。

しかし、バイク初心者であるからこそ私は薦めた。
正直、レッドバロンはお店によって品質が全く違う。
良くない店と良い店の差が大きい。

幸いにも、私は良い店に出会った。
最初に買った店が良くなかったのだが、その後友人の紹介でいった店舗が非常に良かった。

融通も利くし、何よりも真摯に対応してくれる。

だから、その後輩の家からは遠いけど電車乗り継いで紹介したいお店まで連れて行った。
そして、俺は後輩に持ち帰り検討を薦めたが即決した(笑)

レッドバロンの魅力はツーリングサポートだ。
レッドバロンで保険に入れば、ツーリングサポートが自動で付帯する。
旅先でバイクが自走不能になったときに、無料で最寄り店舗まで回送してくれる。
山口で自走不能になった際には非常に助かった。二万円を上限に交通費も出た。
初心者でロングツーリングをするなら間違いなくオススメできるサービスだ。
全国チェーンの良さである。

というわけで、来週はまた新たなライダーの誕生に付き添う。
楽しみだ。



Posted at 2018/07/22 21:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年07月21日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!7月18日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
…特にないかな

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/07/21 01:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年07月18日 イイね!

子供の躾

この三連休、バイクで長野に行ってきた。

行程中、松本の浅間温泉に一泊したのだが、宿からの指定で宿の玄関前にバイクを停めることに。

丁度その宿の喫煙所も玄関前にあり、風呂上がりに喫煙所で一服していたら、小学校低学年位の子供を二人連れた親子が宿に入ってきた。
父親は玄関で車から母子を降ろして駐車場へ回送するため不在。
母子だけが玄関前に居たのだが、子供がバイクを見て「あーバイクだーかっこいいー」と反応。

そこで母親はなんと「そうだねー、乗ってみる?」と。
いやいやいや、あんた持ち主でも何でもないだろうが…

子供もノリノリで「のるー!」とバイクに近付くので、流石に口を挟んだよね。

「お母さん、そのバイクあなたのものじゃないでしょ?他人のバイクに勝手に子供乗せていいと思ってるの?
それに、もし倒したらどうすんの?そのバイク(新車当時)200万以上する高級バイクだよ?弁償できんの?」

母親は「そうですよね…」とごまかし笑いをしながら子供を連れてそそくさと逃げた。

あの場に俺がいなくて、誰も注意しなければ間違いなく載せてたな…乗せるじゃなく敢えて載せる。

たまに、「子供がしたこと」って何でも免罪符になると思ってる馬鹿親がいるけど、「子供がしたことだから」って、唯一許す側が言って良い事であるって理解してない馬鹿親増えたよね。

そういう精神構造の親って、万が一倒れて子供が下敷きになったら、持ち主に損害賠償請求してきそうだよね。
Posted at 2018/07/18 09:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月08日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!7月10日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ドレスアップはアルミに赤テープつけただけだな…
これ以上ドレスアップ的なことはしないでしょう。

■この1年でこんな整備をしました!
デイライト化キット導入とウィンカーのLED化位ですかね

■愛車のイイね!数(2018年07月08日時点)
254イイね!
→もうすぐで馬力数に届きそうです

■これからいじりたいところは・・・
ヘッドライトのHID&LED化でしょうか

■愛車に一言
不満な点が一つもない。
…あ、唯一自動ワイパーの感度が…

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/07/08 08:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
891011121314
151617 181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation