2022年09月25日
何故か早くから目が覚めてしまったのだ(-_-)
な訳で昨夜のおでんの続きを仕込んで、アイスカフェオレとタバコで有意義なひと時を過ごしてるんだけど、最近?手に入れた面白いと思う動画を紹介したい。
やはりこの手のみんカラの中の人達は何かしら作ったりとか好きなんじゃないかな?と思うんで、バイク系二つと、道路系を一つ。
・ENDLESS ROAD CUSTOMSさん
https://youtube.com/channel/UCGxS5tSYpDVdLNVKGpQiOfA
バイクのレストアとかカスタムとかやってますが、何か動画なくなってるぽいんですが、一番良かったのは、ドラッグスターをスクランブラー化するのが良かったけど、何故か動画がない(´ー`)
・kenteedproductsさん
https://youtube.com/channel/UCgC8b2DVfITEXhEy_eEmJEQ
一番初めにある、カブのカスタムですが、色々やってるのが凄いですが、クズオの言葉の貧弱さで、凄いしか言えないです(-ω-人)
・もへじさん
https://youtube.com/channel/UC8CQ1dyYT4p8kdI7ApaN64g
何とか新幹線やら、何とかこうそく、後デカい橋やらの解説を掘り下げてやってます。
土木大国日本を痛感できます( ´ཫ` )
こーゆー橋とかトンネルとかの設計に携われたら面白いだろうな!と思ってしまいます(*`・ω・)ゞ
クズの方もテキトーにYouTube更新してますが、まぁ相変わらず残念感が漂ってます(ฅωฅ*)
さて、二度寝の時間だ|ω`)
Posted at 2022/09/25 06:32:24 | |
トラックバック(0) |
クズオ雑記( -ω- ) ンー・・・
2022年09月23日
ばんわ( ´ཫ` )
ここで疑問を投げかけましたが、何か自分でしっかり理解せんと意味無いじゃん、って事で、仕事終わりに車庫で色々確認しとったりしてた訳です。
ギアの入りの悪さが気になるのと、何かパワーが足らんので、それも気になっとった訳で、取り敢えずプラグでも確認するかと。
少し前にエアクリボックス外そうとして意味が分からんので断念したんだけど、今回はしっかり吟味してやったら無事外れました。
まぁまた暇があれば整備手帳にしてあげます。(1.2は情報が少ないので)
結局、プラグコードって外した事がないのと、下調べが足らんかったので、外し方が分からんかったんでまた断念。結局引っこ抜けば良かったみたいですが、何か千切れそうだったんです(-_-)
で、元に戻す前に何か前オーナーがアーシングしてるから、緩んでないかチェックやで!とチェックしたら四本中二本緩どる。
まぁ元に戻して帰宅の路へついた訳なんですが、パワー出てる。
いつもはヘナヘナしながら峠道上がってくんですが、意外とへこたれることなく峠上がれました。(元々非力な感じなのかもしれんと感じましたが)
んで、ギアの入りにくさも若干改善。
結論として、アーシングにより点火系が良くなった(通常状態くらいまで戻った)、変速時にシフトチェンジの際に必要以上にエンジン回転数が落ちてたのかも?と推測。
クラッチのエア抜きはもう少しバッテリーとか取れば構造が理解出来そうなのでコチラはまた今度。
次はプラグ外してダメなら交換。プラグがまだイケイケならば、イグニッションコイル?か、プラグコードの交換。
後はスロボの汚れが気になったので掃除。
しかし初外車ですが、これはこーなってんじゃないかな?ってのがまた全然違うんで、一つずつ理解してかんといけんですね。
やはり車弄るのは面白い(*°∀°)=3
Posted at 2022/09/23 19:52:16 | |
トラックバック(0) |
クズオ雑記( -ω- ) ンー・・・
2022年09月23日
この記事は、
【15名】新商品「グラシアス ゴールド ドライモンスター」インプレッション企画!について書いています。
普段はモニターあんま投稿しませんが、この手の布はアレコレ試してみてますが、満足出来てないです(-ω-人)
Posted at 2022/09/23 19:19:32 | |
トラックバック(0)
2022年09月22日
ばんわ( ´ཫ` )
毎度この朝が寒くなる時期になると壊滅的な寒暖差アレルギーになるので、毎日だるくってしゃーないです(-_-)
て訳で、連日調べ物をしてた訳ですが、フィアットの情報、肝心な所がわからーん!!
ちょい前に保障修理出した訳ですが、全くギアの入りの悪さが直らん!
てか、良い時は良いのに、悪い時はすこぶる悪い。
これは言われた通り、クラッチのエア抜きをしたら直るかも?とか思ってみたり。
な訳で、クラッチエア抜きを調べると、他車種だと自分の車同様の症状が出るのでエア抜きしてみた、とかあったので、これは藁にもすがる思いでやらねば!と思い立って色々調べた訳ですよ。
トリセツ見る限り、ブレーキフルードとは別のラインである。
必要容量は0.1L。
でだ、イタ車はエア抜きのプラグがない可能性までは把握。
何かをズラしてエア抜きするって感じぽい。
そこでわからんのが、不明な横文字ばかり並んでるので、どれがクラッチフルードぶち込むところかわからん。
なので、どこがクラッチフルードのラインなのかわからん、って感じ。
そこで聞いてみたいんだけど、クラッチペダルがクラッチマスターを押して、クラッチシリンダーへ行って、レリーズシリンダーを押して、って構造なんだよね??
要はそのラインさえ見つけられれば、フルードのラインもわかるって事で良いのだろうか?
フィアットで出てくるのはデュアロジック故障とかばかりだし、1.2とかになると情報が激減するし、アバルトとも、ツインエアとも何か構造が違うんで、まぁシンドい(´-` )
よしこれは!っての見つけても、肝心な分からんところは分からんまんまだし。
日々勉強です|ω`)
Posted at 2022/09/22 20:52:13 | |
トラックバック(0) |
クズオ雑記( -ω- ) ンー・・・
2022年09月16日
ばんわ(*`・ω・)ゞ
何気に暑くて仕事が忙しいのです。
最近やっとこさポンコツのトリセツが届いたのでざっと目を通したのですよ。
で、質問!
マニュアルトランスミッションの構造事はざっくりしか理解してないんですが、
シフトの入りが悪い場合の故障ってのは何が考えられるのでしょうか??
癖、と一言で片付けてしまえばそんなもんですが、試乗の際とまるっきり違うので、これはおかしい?と思ったりしとるのです。
と、トリセツに拠ると、ミッションオイルってのは、75wしか書いてない。
75wの先は皆と合わせて90で良いのかね?
フィアット乗りは皆75w90にしてるぽです。
で、規格っての?GL-4とか何とか。
GL-4ってのがざっくり探しても見当たらない。
これはGL-5にしとけば良いの??
GL-3は良くないんだよね??
連日半日以上の勤務で結構ぐったりしてますが、明日を乗り切れば休みです╰(‘ω’ )╯三
Posted at 2022/09/16 21:33:46 | |
トラックバック(0) |
クズオ雑記( -ω- ) ンー・・・