• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴこちゅのブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

男達よマダオであれ

男達よマダオであれこんにちわ。
ネタの神様に見放された傾奇者のぴこちゅです。
今日も苫小牧は曇りのち雨。
もう雨が降って路面が濡れています。
いつになったら晴れるのでしょう。
ずっと曇りとか雨な気がします。
夕方になればちょっと晴れて夜は晴れみたいな。
これじゃ昼間に車乗っててもつまらない。





禁煙が失敗しました、気がついたらタバコを吸っていました。マダオ化してしまいました。
マダオならグラサンにタバコですね。
銀魂知らないひとはマダオって何かわからないですよね。
マダオとは「じで めな っさん」の頭文字を取った言葉です。タバコだけは辞められない。どうしましょ。
また1箱吸ったら禁煙に挑戦してみようかな。
タバコ吸えないのは苦しいです。イライラしてキレやすくなります。
禁煙中もタバコ吸いたい衝動にずっとかられていました。
禁煙期間はおよそ2週間。2週間では完全禁煙は無理でした。また最初からやり直し。
コーヒーを飲むとどうしてもタバコが吸いたくなるんですよね。なぜかしら・・・
筋トレにタバコは厳禁です。タバコを吸ってしまうと・・・って前にも説明しましたよね。
タバコを吸うと食用が一時的になくなるのでただ体重を落としたい人にとってはいいのかもしれません。
ですがタバコは百害あって一利なしとも言います。頭では分かっているのですが身体がそれに耐えられない。
根性が足りないせいですかね。マダオたる証拠です。
昨日ビールの500ml缶買って飲んでみたのですが200mlも飲まないうちに捨てました。ビールを美味しいと思わなくなった為です。
原因は不明ですがアルコールを寄せ付けなくなりました。
無理して飲めば飲めるんでしょうけどマズいものを無理して飲む必要はありません。
禁酒には成功してるわけです。
これで禁煙に成功したらマダオ卒業できるのですが。
マダオ特有の性質でギャンブルってのがありますがギャンブルの類は国内では一切しません。パチンコ屋も入ったら音ですぐ嫌になり出て行ってしまいます。
爆音は好きなのですが騒音は好きではありません。
パチンコ楽しいって人が周りに結構いるのですが、入り口からしてもうダメです。
ゆえにぴこちゅはパチンコはやりません。
競馬も競艇も興味ありません。ゆえにノーギャンブラーなのです。
唯一人生生きてることがギャンブルとなるわけです。
日々リスクとリターンで生きています。そういう点ではギャンブラーなのかもしれませんね。
選挙にすら興味ありません。衆議院解散?勝手にやってくれ。みたいな感じです。
日本の政治なんてどの政治家がやっても同じ事です。
郵政民営化を成し遂げた小泉元総理は凄いと思いますが、もうそんな政治家は出てこないでしょう。安倍総理だってなんか黒い噂が流れてるし。
黒い噂でるだけでダメなんです。
小泉元総理のように「自民党をぶっ壊す」位してくれなきゃ凄いともいえません。
ぴこちゅは40代に入ったら国政に出ようかとも考えてます。
この国をもっといい方向へ導くために。でも今ある党では無理です。
立憲民主党や希望の党等とわけのわからん党が出てきてますが、所詮勝つのは自民党です。
自民党が与党でも国は変わらないでしょう。かといって他の党が実権を握ればより悪い方向へと国が進みます。
国を変えるには自民党に入り自民党を新たにぶっ壊し、新しい自民党を作る事と思っています。
未だに原発ゼロとか掲げてるバカげた党も存在します。
日本の現状を考えると原発に頼らざるを得ません。緩やかに代変えエネルギーに切り替えるとかじゃないと、いきなり原発ゼロは無理だと思います。
火力発電所を増やしたところでCO2がバンバン放出されて地球温暖化に拍車がかかるだけです。今は良くても数百年スパンで地球環境を考えると良いとは思えません。
ソーラーか風力発電、地熱発電が究極のエコの目指す所でしょう。ところがどの政治家もこの3つについては言及していません。
原発廃止、原発ゼロと叫びまわってるだけです。
日本の政治家はコロコロ変わる。コンビニの店員の方がよっぽどマシです。
昔は内閣官僚を覚えてましたが今はバカバカしてくて覚えてないです。
今の経済産業大臣は誰?と聞かれても答えられません。
日本の政治が狂ってるなんて傍からみればなんぼでも批判できます。
ならば批判されないように出馬するしかないんです。
当選するかどうかなんてわかりませんが、ぴこちゅはそのうち出馬します。
この国を変えてみせます。
汚職無き国会議員を目指して・・・
果たしてマダオは国会議員になる事はできるのでしょうか?謎が残ります。
なにせ根がマダオですからね。
目指すは総理大臣!目標は常に高く保つ!
選挙権の見直しが18歳からにされましたが果たして意味はあるのでしょうか?
衆議院の被選挙権は25歳以上、参議院の被選挙権は30歳以上ですが18歳では両院ともに出馬することはできません。
出馬することができないのになぜ選挙権を与えるのっでしょうか。
衆議院25歳、参議院30歳というならば選挙権も25歳からで十分だと思います。
なぜ出馬もできないのに選挙権を与える必要があるのでしょう。
国を変えたいと思う若者も多くいるはずです。
ならば選挙権の年齢をさげるよりも衆議院参議院両院の被選挙権の見直しをするべきです。
政治は誰の為かと問われば国民の物だと答えるのが妥当でしょう。
その国民が被選挙権を持たないため選挙に出馬できないというのに矛盾を感じます。
若いうちから政治に関心をもつのであれば政治家にして活躍してもらった方がいいと思います。
さいきんはやれタレントだの俳優だの格闘家だのが政治家になって、まともに政治する気あるのかと問いただしたい。
原発ゼロも国民に問いたい、電気料金が大幅に上がっても原発をゼロにしたいのかと。電気料金が大幅に上がっても原発ゼロを訴える人がいるならば何も言うまい。現状でも電気料金が値上げしてきてるのにさらに電気料金が上乗せされる事まで視野に入れて国民は考えてるのかと。
電気料金は値下げしたいでも原発はゼロにしたい。そんな甘い話あるわけないじゃないですか。
原発だって安全管理を徹底してれば安全な施設なのです。それがたった1回福島で原発が地震の津波で潰れたくらいでギャーギャー喚き立てる事もないのです。
日本海側に面してる原発なんて津波の心配は無いわけです。
太平洋側に面してる原発は津波対策が必要でしょうが、原発は地震によって潰れたわけではありません。
日本は地震大国です。原発を作る側もアホではないのだから地震対策はきちんとしています。
原発が嫌だ、暴走したら怖いなどと言う人は原発が無い地域に引っ越せばいいだけの話です。
ぶっちゃけぴこちゅの家の真横に原発ができても何も思わないし引越しもしません。
国からの補助金が自治体に出てラッキーくらいにしか思わないでしょう。
政治家が原発ゼロを訴えるのならば先に代変えエネルギーを確保して欲しい所です。
原発に変わる新たなる発電施設、たとえばメタンハイドレートの実用化とかに力を入れて欲しいところです。
メタンハイドレートについては→ここをクリック
未来の代変えエネルギーの筆頭です。
実用化に向けてはまだまだ難しい技術点が数多く存在します。
2045年シンギュラリティが起こると言われています。
日本の政治もコンピューターがするかもしれません。

今日はブログにするネタがありません。
書きたいこともありません。
ゆえに今日はここまで。Good-Bye Thank you!!


本日の教訓:技術的特異点まで待て!

Posted at 2017/10/10 10:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会 | その他

プロフィール

「挿絵について http://cvw.jp/b/1944947/45871990/
何シテル?   02/14 06:53
お友達・呑み友歓迎( ´∀`)b キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャーミーミルの泉の水が呑みたいわ~ アニメ全般が好きです。特に深夜アニメ!この...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

KAGUYA~混沌~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 16:20:49
長生村ダッチオーブン昼食会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 16:30:06

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
売りました。 60万でした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation