• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miyaco★のブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

岡山で洞窟探検!

岡山で洞窟探検!
岡山県にある洞窟が夕刊に載っていたので行ってみることにしました。


いつもより早起きして岡山県北西部の新見市へ!


サソリーヌはまだ入院中なのでシトロンで行きました(=゚ω゚)ノ




中国道北房で降りて一般道をスイスイ♪

山々が紅葉していて綺麗~(o^^o)

alt


岡山は兵庫と違って、山がすぐそこにあるって感じ。



「満奇洞」に到着!

alt


車は停まっているけど人影無し。。。


駐車場から結構キツイ坂を上って入口到着!

alt


「満奇洞」(まきどう)は全長450㍍で秋芳洞より小さいです。



歌人与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから、満奇洞といわれるようになったとか。

☆満奇の洞 千畳敷の蝋の火の
  あかりに見たる顔を忘れじ  ・・晶子・・



では早速ピンボケ画像をw ヾ(゚д゚;) スマソ


千枚田w
alt




山田w
alt




ナイアガラの滝w
alt




秋芳洞と違って狭くかがんで歩く所があり、腰痛の人は大変かも??
ヘルメットの貸し出しがありました~カブッテナイケド

満奇洞は「八つ墓村」のロケ地にもなったところです。


所々LEDで照らされて神秘的な雰囲気でした。



ここの橋でガイドさんがいきなり登場して少し案内してくださいました。

alt

頭上注意!




上を見ると内臓というか人体の中にいる感じw

alt





色々お話を聞きながら、いちばん奥の「恋人の泉」まで案内してもらいました。

alt




alt

大根がぶら下がっているってw



alt

LEDの紫~青~緑~茶色~大根に見えるw


そして迷路みたいな出口に戻りますw


alt





白糸の滝w
alt





竹すだれw
alt



探検は1時間で終了!




洞窟のそばのもみじが綺麗♪

alt



来た道を下る途中、無人の野菜売り場で白菜大玉150円で買いました~ヤスー!


alt





満奇洞の駐車場は7月の西日本豪雨で水害に遭いしばらく閉鎖していたそうです。

alt


トイレがめっちゃ綺麗でしたヾ(゚∀゚)ノ 




満奇洞を後にして、30分ほど走って「絹掛の滝」に到着!

alt


高さ60㍍の断崖から落ちる水は、さながら一連の絹を掛けたさまに見えます。



後ろを振り返ると・・右側から電車っ!?

alt

慌ててシャッターを切る!

滝を見に来た女性が「赤いもみじとシトロンの白×赤がよくマッチして可愛い~♪」と褒めてもらいましたヾ(゚∀゚)ノ 




alt





alt

鯉の滝登り(右下)・・・尾ひれが取れて可哀想。。。




alt





シトロンを撮影していると左側からJR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!

alt


電車の本数がそんなに無いのに2度もコラボ出来るなんてラッキー!

面白い写真が撮れて嬉しかった~(o^^o)




お昼になったのに周りには食べ物屋さんが1軒もないので探しに走りました。

新見市から高梁市へ行く途中に「備中松山城」の標識が見えたので行ってみることに。

だがしかし。。。食べ物屋さんは無くてお城へ行くには駐車場からシャトルバスに乗らないと行けないので諦めました(^^;)


高梁市内の美観地区にクルマを停めて、近くのピザ屋さんに入りました~

alt


これで500円! ウマ――(゚∀゚)――!!



お腹も満たされたので辺りを散策をしました。

この辺りは昔からの家屋がそのままで住まわれているようですね。

alt





alt

屋根にぬこさまのような??

ダンサンのnewスマホで撮ってみた(^^)b

alt

やっぱりイター!


alt



ここは武家屋敷があります。

alt




頼久寺庭園を通って美観地区に戻りました。


美観地区を流れる「紺屋川」、もみじが美しい~♪

alt




alt




岡山までは日帰りでナカナカ行けませんが、一日観光して楽しかったです。

北西部まで行ったなら、大山にも行きたかったな~コトシハイチドモイッテナイ




最後までおつきあいありがとうございました(o^^o)/

おしまい。




Posted at 2018/11/28 20:54:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2018年11月21日 イイね!

安国禅寺 → 鶏足寺 → メタセコイア ( ´艸`)

安国禅寺 → 鶏足寺 → メタセコイア ( ´艸`)先日、シトロンにガソリンを入れて給油キャップは閉めたのに給油口のフタを閉めるのを忘れて、パッカーンと開けたまま家に帰りました~(;´д`)

たまに給油口のフタを開けたまま走っているクルマを見てあらら~と思ってしまうけど、私も忘れて開けっ放しで走りちょっとおバカなシトロエンで恥ずかしかった (/ω・\) 




さて本題です♪


朝晩冷え込んできて紅葉真っ盛りな季節ですね!
また紅葉狩りに行ってきました。


この日はもみじではなく「ドウダンツツジ」が有名な豊岡の「安国禅寺」です。
ドウダンツツジは11月7日~20日が一般公開です。オワッタケド

それほど大きくないお寺なので、駐車場は小さくすでに満車でした。
お寺の前の田んぼに沿って縦列駐車でOK d(^-^)

協力金を払ってお寺の中に入るとすぐお堂があり外からでもドウダンツツジを見ることが出来ます。

何故かスっとドウダンツツジが見れる縁側?に並ばずに行けたけど、混み合って写真がナナメってる(^^;)

alt





ご存じかとは思いますが、お堂の中からも撮影出来ます。
「外」からと「中」からと交代で撮影するのです。

今度はお堂に上がって撮影~しばらく待たされます。
30人ぐらいまとめて5分間で順番に撮影するのですが、前の人がナカナカ退室しない (゚Д゚)ゴルァ!!w
そしてタイムオーバーという・・・チーン

消極的な私はガンガン撮影出来ずにこんな写真に。。。(悲)

alt





お堂の裏から見るとこんな感じ~

alt





裏には小高い丘になっていました。

alt




alt




撮影に納得いかない私はもう1回並ぶことにしたのだけど、その時はお堂の外までズラーっと行列が!?
40分待って一番前になってヤッター\(^o^)/



中の人が撮影しているところを撮るっ!
alt





   し
      て




alt


緋色のドウダンツツジ。


後ろに沢山の人がいたので3枚だけ撮って前の列を譲りました。。。コンナモンカナ?シランガナw


その後は道の駅でお昼ご飯を食べて帰りました~(゚ε゚)キニシナイ!!





次の週は滋賀の長浜へ(=゚ω゚)ノ

サソリーヌは入院中なのでシトロンでレッツゴー!



行先はもみじの絨毯で知られる「鶏足寺」に行ってきました♪

alt




大きな駐車場があり、ものすごい人、人、人。。。



先ずは鳥居をくぐり散策♪

alt



滋賀は広い田園で、真っ直ぐな道が多いですね~


alt




alt






世代閣・己高閣の前を通って、石畳の遊歩道を歩くと入口が見えました。

alt





ここでお茶が栽培されているのですね~

alt



お茶の花。

alt






赤、黄の木々が綺麗だー♪

alt





ここがもみじの絨毯ですか~??

alt




この場所だけ立入禁止です。



alt



もみじの葉が乾燥しているのでパリパリ感満載の絨毯に見えますね。。。(^^;)
色鮮やかなツヤツヤ感満載の絨毯を見られるのは雨上がりの日だそうです。



私のイメージはこんな感じでした~(^^)b

alt


絵を描かれていたおじさんは「絨毯が寂しいから真っ赤に塗ったった!」と言いながら描いていました。




ここのもみじも葉が枯れているのが多く、台風の影響かな?

alt





オオサンショウウオが生息する高時川。

alt



どこにいるのかな?


alt





この後はせっかく長浜まで来たので、メタセコイア並木道を通って湖西道路で帰ることにしました。



クルマからパチリ(^^;)

alt



夕方近くでも凄い人&クルマ!


alt


紅葉はまだ少し先のようですね(o^^o)



メタセコイアを通り抜け道の駅でトイレ休憩をしてバイパスに上がった途端渋滞・・・(;゚Д゚)エエー

名神高速京都東ICまでずーーーーーっと渋滞でした。



工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工



おしまい。



Posted at 2018/11/21 22:47:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2018年11月02日 イイね!

行き倒れ。。。orz

行き倒れ。。。orz10月28日はまたコスモスを撮影してきました。

場所は小野市にある「ひまわりの丘公園」です。


この公園は夏はひまわり、秋はコスモスが咲いています。



のんびり下道で行くとコスモスが沢山咲いていました\(^^)/

alt



コスモス畑の向かいに無料の駐車場があるのですが、満車状態。。。
少し待って1台空いたのでそこに停めました。


そういえば…2年前にもコスモスを撮りに一人で来たのですが、高速道路でいきなりパワステが壊れてしまい、重ステになってアセアセ(>_<)
なんとかこの駐車場に辿り着いてドナドナとなりました~(T^T)
alt


その時はまだツボミでそんなに咲いていませんでしてが、今回は満開っていう感じ♪



前回に行った丹波のコスモスは小ぶりでしたが、こちらのほうは花が大きかったです。

alt




ところで、ブログタイトルの「行き倒れ」なのですが。。。。。

先日ホントに路上で倒れてしまいました~(^^;)

10月の月末業務で忙しく、その日の前日から体がだる重くて頭も痛い。
でも休めないので午前中からバタバタして、午後からは振込みをしに銀行や信用金庫回りをしていました。
パソコンからも出来るのですが、アナログ人間な私はいつもATMから振込みをしますw

最後のATMであと5件のところで急に血の気が引いて行くような、立っていることが出来なくなって振込みをやめました。
自転車に乗って早く帰ってしまおうと思うのに倒れそうでしゃがみ込みました。

少しして自転車を数メートル走らせましたが、そこで動けなくなりました。。。
そして・・・路上に倒れる・・・意識がもうろう・・・
通りがかったおばあさん(タブン)が頭を打っているのか、救急車を呼ぼうかと聞かれたのでダイジョウブと答えました(タブン)
おばあさんは私の身体をさすって心配そうに声を掛けてくださったのですが、目が開かなくてお顔が分かりません。

そうしていると、すぐ近くの訪問介護の施設の方たちが出て来られて施設で休んでくださいと言われました。
すぐに女性の方が「私は介護士です。私の肩につかまってください。」と起こしてもらいましたが、そこから気を失ったようで気がつけばお布団で仰向けに寝かされていました。
「気分が良くなるまで休んでくださいね~」と言われて涙が出そうになりました。

alt



10分ぐらい経って起きれるようになったので、お礼を言って無事に自転車で帰ることが出来ました。
そして、その2日後に改めてお礼に伺いました。

色んな方々に助けていただいて本当に感謝です!
人の温かさ優しさに触れて、私もそういう時は助けてあげられる人になろうと思いました(o^^o)



話は戻りまして。。。

コスモスを見ているとあちこちにひまわりが「ひょっこりはん」状態で咲いていました~(笑)
alt


赤やピンクの中に黄色のひまわりが可愛い♪


alt


alt




ひまわりの双子みたい(≧∇≦)
alt




alt



双子ひまわりには人だかりで撮影は順番待ちw



alt




カメラ女子に「こっちむいて~」と声かけられて「無理~w」でハイポーズ!
alt





ここの駐車場は道の駅ではないので、レストランが無くお弁当を売っているだけ。

なので、すぐ近くの共進牧場のレストランに行ってみました。


牧場のミルクで作ったピザを食べたかったけど、時間が掛かるというのでラザニアを注文しました。
alt


クリーミーですごく美味しかった♪
次回行く時があれば待ってでもピザを食べてみよう (^^)b




食後は牧場へ行ってみました。
放牧されてない時があるようで、幸運にも放牧されていました!
alt

親子かな~?共進牧場はジャージー種の牛ばかりだそうです。


ワンちゃんを見つけて駆けよる仔牛。
alt




あっ、目が合った!?
alt



その直後大接近からの口からベロって出てきた~(汗)
alt

カメラをベロってされそうでしたwww



alt



alt

まつ毛が長くて可愛いお目目♪


牛と遊んだ後は、またレストランに戻ってジャージーミルクを4リットル買って帰りましたw


alt


また今度会いに行くからね~!



最後までお付き合いありがとうございました。

おしまい。


Posted at 2018/11/02 23:27:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2018年10月24日 イイね!

立雲峡から天空の城を眺む。

立雲峡から天空の城を眺む。10月21日(日)は良く晴れてとても過ごしやすい日でした。

さて、何処に行こうかと考えて決まったのが「立雲峡」です。


場所は兵庫県北部の朝来市和田山です。
朝来(あさご)といえば「天空の城 竹田城跡」がよく知られていますd(^-^)

4年前に竹田城跡を訪れた時のブログはコチラ(^^)b



立雲峡はその真向いにあって、展望台から雲海に浮かぶ竹田城跡を見ることが出来ます。
でも、夜中に起きれない~~(;´д`)


和田山までは少し距離があり帰ってからの家事がしんどいので、往復高速道路を通って行きました。

ということで、いきなり到着~♪

alt


お天気が良いから駐車場は混雑しているかな~?と思いきやガラガラでした。
web検索では駐車場までの道が狭くてすれ違いが大変と書いてありましたが、綺麗に整備されて走りやすい道になっていました\(^^)/


案内図ではこんな感じ。
alt



駐車場からの眺め☆
alt



立雲峡の案内所で1人200円の協力金を払って入山します。
下りのために竹の杖をお借りして先ずは第3展望台へ!

歩いて3分程で到着~w
alt



第3展望台からの眺め☆
alt


駐車場で撮ったのと変わらない感じですね。
写真を撮って次の第2展望台へ!


土と砕石の階段を上ってゼーゼー:(;゙゚'ω゚'):

ちょっと休憩~♪
alt




第2展望台到着!
alt



第2展望台からの眺め☆
alt


まだ竹田城のほうが高いかな?
そして、第1展望台へGO!


この辺の道は割となだらかな坂道です。
alt



苔がコケコケコケってジャングルみたい。
alt



まだ紅葉は始まってないのかな?
alt



オールクリアな階段をこの先も上って行きます(^^;) ダレモオランガナ
alt




おぉおぉ!竜神の滝!
期待していたのよりちっさーい!
alt



またひたすら上がって行くとモミジが紅葉していました。
alt




やっとこさで第1展望台に着きました:(;゙゚'ω゚'):
撮影や休憩をしながら約50分掛かりました。。。
足がガクガク、膝が笑ってます(^^;)

第1展望台からの眺め☆
alt



この展望台から雲海の竹田城を撮影しているのですね(o^^o)b

alt



昔のヒトは重い鎧を着てあのてっぺんにあるお城まで上がって行ったのですね。
今のように整備された道ではないから大変だったでしょうね~
alt




第1展望台が終点と思ったら、まだ階段が上に続いていたので行ってみることにしました。

階段を上りきるとなんと池がありました!
alt



誰もいない静かな池の周辺はモミジが紅葉していました\(^o^)/

alt




alt




alt


しんどかったけど、上まで行って良かった~!


alt




alt


ここで気分もリフレッシュして、今度は下りです(^^;)


上りより下りのほうが膝にきますね~
竹の杖を握りしめて滑らないように慎重に下りて行きました。
無事に下山したらマジで膝が痛い~ガクガク~手がブルブル~お腹ペコペコw

目の前がこんな感じになりそうでした。。。
alt




立雲峡を後にして、すぐ近くの「山城の郷」でお昼ご飯を食べました♪

私は地鶏の親子丼で美味しかった~写真撮ってないけどw



お腹も満たされて帰りますが、山城の郷からすぐ近くのココで撮影!
alt


「虎臥城大橋」(とらふすじょうおおはし)☆
めがね橋ともいわれて、ヨーロッパのどこかにありそうな橋ですね(o^^o)

alt




足ガクガク~手ブルブル~でピンボケw
alt




alt


この日は気温が20℃ぐらいで過ごしやすく、屋根を開けても全然暑くなくとても気持ち良く走れました♪

alt



雲海に浮かぶ竹田城跡をいつか見てみたいな~
元気に歩けるうちに行かないとですね( ゚∀゚)ノ


帰宅して夕食はチーズフォンデュで秋の夜長を楽しみました♪ (゚д゚)ウマー
写真撮ってないけどw


おしまい


Posted at 2018/10/24 22:15:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2018年03月27日 イイね!

花博記念公園 鶴見緑地のさ~く~ら~♪♪♪

花博記念公園 鶴見緑地のさ~く~ら~♪♪♪3月25日(日)は鶴見緑地へ行ってきました。


鶴見緑地は今回で2回目の訪問です。

平成2年に「国際花と緑の博覧会」が鶴見緑地で開催され、その時に行ったきりで何十年も経ってしまいました~(;´д`)


母を誘ってシトロンで行くつもりだったけど、母は急な用事で行けなくなったのでサソリーヌで行きました。



大きなお寺の近くの駐車場に停めました。
入口に入る時はゆっくりと慎重に入ったので大丈夫でした~(^^)b


園内に入ると桜が沢山♪

alt


寒い冬から急に暖かくなって桜が一気に咲き始めましたね!

木の幹にも可愛い桜♪
alt


alt




乗馬ができるのですね。

alt




ソメイヨシノも綺麗ですが、ひときわピンクい~なのがヨウコウザクラ♪

alt


満開ですネ(o^^o)

alt



夢中で撮っているとオジサンが近づいてきて、オジサンのスマホで撮ってほしいと中国語で話してきました(^^;)
スマホカメラを構えたら、ここからこうやって撮ってね(タブンw)・・・と中国語で言うのですが、中国語わからへ~ん!
英語で答えてもオジサンは中国語でしか話さない。。。
なんとか思うようになったみたいで、「アリガト」と言って去っていきました。

alt



メジロはいなかったけど、大きなサギさん。

alt



alt




ワンちゃん連れが多くてビックリ!

alt


オサレ~~!

alt



時間が経ってくるとお花見する人たちで園内が混みこみっ!
自転車も多くて歩くのに気を使います。



これはベニバスモモ
alt




alt





CANADA ! 
alt





alt


この風車のチューリップは早咲きかな?

alt

全部ピンクで可愛い☆


モクレンも満開♪

alt






お昼は園内のレストランで食べました。
エビピラフにしようかと思ったけどちらしずしセット、ダンナサンはアジフライの定食。
アジの骨が歯茎に刺さったらしく、テンションだだ下がっていました(笑)


食後はまた違う所を歩いて駐車場に戻りました。

alt

カンヒザクラって花は下向きに咲くのね~




1ヵ月前に家のお風呂のドアで左足の小指を思いっきりぶつけてしまい、まだ少し痛いのです(^^;)
公園内を歩いていると段々痛くなってきて、かばって歩いたので翌日は変な筋肉痛。。。サイアク

治るのにはもうちょっと掛かりそう(泣)クラッチを踏むと痛い~~~!w



今週末はどこもかしこも桜が満開でしょうね!

alt


次の日曜日はどこに行こうかな~?(≧∇≦)


おしまい


Posted at 2018/03/27 23:00:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記

プロフィール

「@BJ☆ABA さん、ありがとうございました😋👍」
何シテル?   05/28 20:40
miyacoです。 Jessicaから改名しました。 よろしくお願いします! 2009年からFIAT500 1.2POPに乗っていましたが、2017年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

四国ツーリング 【 伊予灘ものがたり 編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 10:15:18
ブラザーズ500(笑)新しい旅立ち! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 08:18:00
KAMEOさんのフィアット フィアット500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/21 21:44:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ペン丸 (ダイハツ コペン)
増車です。 可愛い丸目のコペンをお迎えしました! 2011年式走行距離41,500km ...
ポルシェ 911 ポルポル君 (ポルシェ 911)
アルピーヌA110から乗り換えました。 2015年式 NAエンジン最終モデル♪(991. ...
アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
ハンドルが超重すぎ! 納車から半年だけど、まだ2回しか運転してません(TT)
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 by Gucci 10年落ちですが、とても綺麗です♪ 壊れないかちょっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation