• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

【横道】 玉電(たまでん)

【横道】 玉電(たまでん)今日はクルマの話ではなく、テツ系の話です。

先日、ちょいと世田谷方面に行く事がありまして、三軒茶屋から若林まで、東急世田谷線に乗りました。

東急世田谷線…恐らく、辛うじて小生の世代ぐらいまでは、「玉電(たまでん)」と呼ぶんだと思うのですが、さてどうでしょうね。
昭和44年(1969年)まで、「玉川線」と呼ばれていて、路線は、今現在の三軒茶屋~下高井戸以外に、渋谷から二子玉川~砧本村まで、三軒茶屋経由で走っていました。
ところが、今残っている三軒茶屋~下高井戸間の「世田谷線」以外は、ほとんどが路上を走っていたので、自動車の増加と、首都高3号渋谷線の建設、路線を地下に潜らせる計画が進み(これが今の田園都市線の一部になっていて、実際、渋谷~二子玉川間は14年前まで「新玉川線」と呼ばれていた)、昭和44年5月に廃止されました。
今も渋谷駅に「玉川口」という改札がありますが、それは、この玉電のホームがあった事が由来です。

旧「玉川線」の廃止時、小生は生まれていましたが、まったく憶えていません。
小学生になり、鉄道、特に路面電車が好きになり、ある時、親に渋谷まで連れて行ってもらい、そこから玉電に乗ろうとして、あれは確か売店のおじさんだったか、「玉電? もうとっくにありませんよ」と言われた事がありました(^▽^;)

ですので、自分にとって「懐かしい」と言える経験があるわけではありません。

ただ、小生が今の世田谷線、つまり「玉電」に初めて乗った小学生の頃は、使われている電車は、旧玉川線時代のものでした。
全体を濃い緑色に塗った2両連結で、中には戦時中製造の電車も混じっていました。
細かい型式の話はあまりにコアなので省きますが、大半は内張りや床が木製で、それが何ともイイ味を出していました。
当時は、あれはレールが軽いものだったからだと思いますが、とにかく左右に揺れましたね。(それは昔の都電も同じ。)

さて、今回は、若林まで行く用事があったので、三軒茶屋から乗って若林で降りました。
これは玉電の三軒茶屋駅。昔とは全然外観が違います。


 
昔は、玉川通りの国道246号に面していて、如何にもその先、路上にまで路線が続いていたと想像出来るような外観でした。
そこにマクドナルドがあり、家族でそこでハンバーガーを食べた事があります。(小生が小学校低学年の頃は、マクドナルドもごちそうでした(^▽^;))
今は、駅が奥に引っ込んでしまい、田園都市線の三軒茶屋駅からはちょっと歩く距離にあります。

電車が入ってきました。
一応型式を言っておきますと、「デハ300型」と言います。
今はこの型式一種類だけです。


 
夕方だったからか、JKが多いですねえ。


 
そうそう、小生が記憶している事として、この玉電は一番前と、一番後ろ、つまり運転手と車掌が乗っている側のドアから乗って、中央部のドアから降りるのですが、高校生らは、昔から、定期券を上に軽く振りかざして、中央から平気で乗っていました(^▽^;)
ああいうのが罷り通っていたんですね、昔は(^▽^;)

さて、若林駅。



 
昭和44年までは、「玉電若林」という駅名だったようです。


 
左側の「西太子堂」という駅名は、聖徳太子を祀るお寺が町内にある事に由来し、右側の「松陰神社前」という駅名は、付近に吉田松陰を祀る神社があるからです。

ここはですねえ、環七と交差するんですが、その踏切が、遮断機式ではなく、信号式なんですね。
昔、よく親父が運転する車に乗せてもらって、環七を走る事が多かったんですが、いつもこの若林の踏切で赤信号で停まると、緑色の電車が通り過ぎるのを見るのが楽しみでした。
しかし、よく考えれば、環七のような幹線道路で踏切があるのは、あまり好ましくはないでしょうね。

さて、若林で用事を済ませて、再び玉電の下高井戸行に乗り、ました。
途中、宮の坂駅で、ホームの横に保存されている、昔の電車「デハ80型」を撮りました。


 
この電車は、江ノ電に売却されて使用されていたものを、引退時に里帰りさせて、保存しているものです。
ちょっと、傷みが目立ってきましたね。青天井ですからねえ…。

山下駅(この駅も、かつては「玉電山下」と呼称されていました)で降り、そこからすぐそばの豪徳寺駅から小田急線に乗り、新宿まで戻りました。

この玉電(つまり東急世田谷線)ですが、沿線で途中下車すると結構楽しいのですが、今回はこれだけです。


 
途中の世田谷駅だとボロ市が有名ですね。
あと、終点の下高井戸駅(京王線との連絡駅)は、楽器のドラムの専門店の「カノウプス」がありましたが、そのお店はどうやら今は環八の方に引っ越したようですね。

とまあ、そんなこんなです(^o^)
Posted at 2014/03/16 03:38:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | テツ系 | 日記

プロフィール

「今度の日曜日は、こちらに出場致します。なんだか雨っぽいですが…。https://facebook.com/events/s/the%E9%8A%80%E5%BA%A7run-ethicalmeeting2022%E7%A7%8B/1325744204833423/
何シテル?   11/09 20:30
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation