• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moka@真珠苺のブログ一覧

2010年07月07日 イイね!

NFSWをプレイしてみました。

NeedForSpeedWorldがオープンβ中だったので、プレイしてみました。
若干乗り遅れた感があるのは否めませんが┐(´д`)┌

NeedForSpeedシリーズは結構前からありますので、
家庭用ゲーム機、PC向けでプレイされた人も多いのでは?

世界観は…Carbonのマップに近い感じかな?
と言うかショートカット位置とかそのままですが。

15乗りにはうれしいことに、最初からS15を選択出来ます。



JPG圧縮なんで汚いですが、画質”高”でもかなり綺麗です。
”最高”はパフォーマンスの低下を考えて選んでいませんが…。

他プレイヤーとのバトル、指定プレイヤーとのバトル、対CPUバトルが出来ます。
街中をうろちょろしているだけでもそこそこ楽しいですね。

操作は基本キーボードなので、JoyToKey等で置換すると良いかもしれません。
テスト期間のせいか、ATしか選べないのがちょっと残念ですね。

色々試せそうですが、英語を読むのが面倒くさいので適当です。
プレイヤーバトルはそれこそ世界中からのアクセスなので、ラグが酷いかも?



そのうち日本語版が出るのか、と考えてしまいますが、
EAの今までのオンライン対戦を考えると、良いトコクライアントの日本語化くらいでしょうか。

どうでも良いですが、マイル表示って見慣れないですね。
余りにも速度が出ていない気になります(笑)
Posted at 2010/07/07 19:48:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年12月12日 イイね!

グラボを交換してみました。

グラボを交換してみました。
グラボを交換してみました。
今回の獲物はコチラ

以前は同GeForceの9600GTを使っていましたが、
ちょっとステップアップでGTX260に換装。
世間ではRadeon5xxxシリーズが流行りですが、
ボクの流行は1年後れているんです…Σ(; ゚Д゚)カッ


9600GT+VF900Cuの時はFan回転数を絞っていたのもあり、
交換直後は煩く感じました。
電源投入直後はドライヤーばりのフル回転ですた。
OSが立ち上がると40%程に絞られるので、爆音では無いですね。

ちなみに、今回のGTX260は55nmのシェーダ216の後期型です。
流石にGTX285、295はお高くて手が出せませんでした。
Radeonシリーズはどうにも抵抗があるんですよね~。
PC組んでからGeForceしか使っていない人間なので('・c_,・` )プッ

マザーは未だにP5K-Eですが、SATAのポート位置が宜しくないので、
L字のケーブルを使って逃しましたが、グラボがよいしょしている状態です。
そのうちP55+Corei5かな~なんて考えていますけど。


グラフィックドライバを最新版にしたところ、9600GTが映らなくなりました。
問題は…解決しないでしょうね、戻る事は無さそうですし。
Posted at 2009/12/13 06:21:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年05月27日 イイね!

今年の夏はこれで行きます。

今年の夏はこれで行きます。PCのファンを交換してみました。
今までは無駄に青く光っていましたが、
何とな~く緑発光のものに変えることに。

交換してみて爆音だったり、軸音が酷いと困るので、
かる~く3個ほど買って来ました。
うーん、実にマイルド♪
デフォ1200回転を900回転まで絞っているので、
耳障りな風切音も皆無です。

光るから冷えるわけでもなく、静かってもんでもないです。
むしろ、LEDの微熱で効率が悪化しているんじゃないかと( ´ー`)y-~~
関連情報URL : http://www.pc-custom.co.jp/
Posted at 2009/05/27 00:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年02月03日 イイね!

新作ファンを斬る!!

新作ファンを斬る!!あ、別に真っ二つにするわけでもないです。
例によってマニアック~なネタで御座います。

現在の使用ケースであるCM690は、
M/Bの裏、丁度CPU辺りにファンを取り付け出来ます。
取り付け可能サイズは15mm厚の80mmファン。

このサイズのファンは市販品でも一杯あります。
ですが、リブ無しは殆ど有りません。
オリオで扱っているSilenX位かな?

今まではリプ有りファンのリブを削って付けていました。

今更ながらクーラーマスターから純正で出ました。
袋にも「CM690で使え!」のような記述があります(笑)
ネタとしては買うしかない。

早速付けてみました。

うーん。
回転数2000RPMに設定すると「グォー」
ファンコンで1400RPMくらいに絞ってやりました。

耳を近づけると…。
「チチチチチチチ」
ああ、軸音が…(゚Д゚,,)
ま、近づかなきゃ聞こえないからOKって事に。

別に光ったりもしないので、
芯のリブ削った方が静かで安くて良いと思います。

お値段1480円です。高いですね。
Posted at 2009/02/03 22:43:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年12月29日 イイね!

パソコン&オーディオネタ

まぁ、大したネタではないです( ´ー`)y-~~

まずはPCにファンコンつけました。

”サイズ KAZE MASTER”
現在はアルミ仕様こと、Aceの方が出ているので旧式です。
とは言ってもベゼルのみの変更ですけど…。

元々~1500RPMくらいの低速ファンしか付けて居なかったのですが、
何だか風切り音が気になったので付けました。
キューンと煩かったGPUファンも黙らせておきました。
9600GTは大して熱持たないので、最低回転くらいでも無問題でしょう。

外観はDVDドライブとベゼルが似た感じで満足満足。


そしてデジタルアンプ

”サイズ 鎌ベイアンプ”
D級デジタルアンプってやつでしょうか。
YAMAHAのYDA138(D-3)を積んでいるみたいですね。
元々デジタル機器用のデジアンICなので、高性能とまでは行きませんが、
ちょっとの予算でそこそこ良い音を、って人には良いんではないでしょうか。

生産終了しているみたいで、在庫を探すしかないみたいです。
月の頭にアキバのパソコンハウス東映で買いました。(\3,980でした)

LEDが明るすぎるとか、18dB化すると激変とか、いじる楽しみがありそうです。

スピーカーはデスクが黒なので、モノトーン系を探しました。

”KENWOOD LS-K703”
2万円級のエントリークラススピーカーです。
出力も大きくないので、ハイパワーのアンプ向きではなさそうです。
デジタル機器の再生には丁度良いものではないでしょうか。
まだ3日くらいなので、後数日はダラダラと音楽を掛けておきます。

元々がPCからの圧縮音源なので、最高の音質を!とは言えませんが、
大分良くなったのでは…と感じております。

次はサウンドカードを3年物のSBから換装してみようと思いまっす。
Posted at 2008/12/29 01:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「タカタのシートベルトパッド、未使用のまま加水分解?でゴミと化す。」
何シテル?   09/23 22:49
S15シルビアに乗ってます。 お買い物を快適にできる、サーキット仕様を目指しています。 最近チャリンコ始めました。 こちらも相当に沼の予感がします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワークスベル補修部品 
カテゴリ:情報いろいろ
2021/01/23 09:04:14
 
加藤用品 
カテゴリ:お世話になっているお店
2017/12/28 23:07:49
 
日本道路交通情報センター 
カテゴリ:情報いろいろ
2010/12/18 11:01:36
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
【初年度登録:1999年2月】【カラー:WK0(パールホワイト(3P))】 不慮の事故 ...
イタリアその他 クォータ イタリアその他 クォータ
KUOTA KRYON 【2018Model】【カラー:モザイクレッド】【サイズ:M( ...
輸入車その他 トレック-7.4FX 輸入車その他 トレック-7.4FX
TREK 7.4FX 【2016Model】【カラー:CrystalWhite】 【サ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【初年度登録:2011年3月】 【カラーNo:B-568M(アズールブルー・メタリック) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation