• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

タワーバーを交換しました

タワーバーを交換しました先週の月曜日、タワーバーをExeのに交換しました。
曇りだったのと、前夜のナイトオフでやる気になったんでね。オフのあとはモチベーションが上がるよね。
またいつものように、手順は整備手帳を見てねー。↓

今回、工具の有難みを嫌と言うほど味わいました。助手席側奥の10mmボルトが締まらなくて、悪戦苦闘すること1時間余り。手持ちの工具フル活用で何とか締めましたが、今思えばS字型のレンチを用意すべきでした。フレキシブルギアレンチでいけると思ったのだが、読みが甘かったですね。

正直、あそこだけ締めなくても、残りの5ヶ所が締まっていれば大丈夫じゃないかと、何度も諦めかけたんですよ。でも、最後は意地でしたね。Dラーに行って、そこだけ締めてもらう事も頭をよぎりましたが、嫌な顔をされるのが怖くて…。(><;

あとボンネットステー、あれが邪魔で邪魔で、どうして向こう側にないんだと、かなり頭にきましたね。半分?八つ当たりなんだけどさ、予備として向こう側にもあっていいよねー!!

私は純正のタワーバーを戻しませんでした。Exeのがあるから付けなくてもいいだろうと、ね。
ていうか、戻すのが面倒臭くなったんだぁ。(爆

で、実際どうよ? は、明日のネタにします。m(_"_)m
Posted at 2009/09/30 14:06:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年08月12日 イイね!

ネタなし (ノ∀`)

ネタなし (ノ∀`)今日、ヒマだったのでゆもみゅさんのネタをパクリました。

以前、3Mにサンプル請求した内装用シート(ダイノックRS-487)が余っていたんでね。Wedページでは銀色の格子模様に見えたんだけど、現物は…白の格子でした。
他に2種、請求して、一つはエムケイさんにあげました。ほぼ同色だったから。

作業はとっても簡単。カレンダーを適当な大きさに切り、それをあの凹みに当てて鉛筆で線引き。
鋏で切り抜いて、凹みに合わせて微調整。型紙ができたところでお店に戻り、クーラーの下でシートにマジックで写す。それを鋏で切り抜いて…4回繰り返します。

またボンネットを開けて、それぞれ貼り付けてできあがり!! なんて嘘!!ΣΣ(゚Д゚;)
空気が入ってきれいに貼れないんだ。相手は曲面なので、ゆもみゅさんのようには逝かない。
いやぁ、参った参った。┐(´ー`)┌

近くで見てはいけません、レベルどころじゃないですよ。わざと遠目に写した扉絵でも、凸凹が分かるかと。_| ̄|○∠))) バンバンバン!!!


やっぱり、ハセプロのマジカルカーボンレザーには敵わないですね。経年劣化で剥がれてきたら、サクッと剥がしますよ。アハハハハ
Posted at 2009/08/12 16:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年08月06日 イイね!

ワイパーアーム塗装

ワイパーアーム塗装先週の水曜、ヒマだったのでワイパーアームを黒くしました。

普段は車庫に入れているが、3年半であちこち白くなってきた。クレポリメイトやシリコンスプレーすると黒くなるが、雨降ると元に戻っていたのでね。

ダイソーの黒スプレー(補修用、ちょっと艶アリ)で塗ってみました。↓(^^ゞ
これで当分気にしなくて済むだろう、満足しました。(@^^@)
Posted at 2009/08/06 13:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年07月24日 イイね!

タイヤ交換しました

タイヤ交換しましたナイトオフでいんでぃーさんから純正15インチ+石橋のPlayz PZ-1 を譲ってもらいました。

翌日、さくっと交換しました。後ろから替えたので、まずはこんな感じで。← (これで走ったら、どんな感じだろう?)
ついでにタイヤハウス内にアンダーコートをスプレーしたり、錆落としてたら一日かかっちゃいました。↓

16インチを片付けた時には日暮れてました。曇りであまり日が差さなかったけど、バッチリ日焼けしました。少しずつだけど、1.5Lの麦茶飲み干してました。シャワー浴びてバタンQ~。

目が覚めたのが10時過ぎ、コンビニ弁当食べて、0時頃にみなとみらいまでGO! いやぁ、出だしが軽いです。クラッチを繋いでいくと、すっと動き出します。16インチでは、貯めてグゥっと出る感じがしたんだ。反対に信号手前で止まる時、最後にピタッと止まるのが、トンくらいに。幅が狭く、厚みが増えたせいだね。

発進加速も良くなったし、2000rpm以下でのアクセルレスポンスもね。溝があるって素晴らしい。^^
それに乗り心地も良くなったよ、当たり前だけど。(^^ゞ 若干のフワフワ感はあるけど、14インチほどじゃないね。Playzの助けもあり、真っ直ぐ走るよーー。
交差点での右左折、よく分からなかったです。試しに車線変更を繰り返したけど(道が空いていたからね)、少しロールが増えたかな?程度。すぐに分からなくなったよ。

初めてインチダウン(1インチだけど)したけど、長所ばかりが目について、短所はまだ見えてこない。
私ごときのFirstImpression じゃあ、こんなもんだね。下道を走る分には、特に不満はないね。
首都高グルグルすれば、多少は出てくるかると思うが…。まぁ、それは後日の話しで。

いんでぃーさん、ありがとうございました。m(_"_)m
Posted at 2009/07/24 17:11:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年07月08日 イイね!

初めてのオイル交換

初めてのオイル交換月曜日、梅雨空だったから車庫でオイル交換してみました。

車検まではパックdeメンテだったから、初めてのDIYです。オートメカニックで何度も読んだオイル交換、去年の初売りで買っておいた化学合成油。割引券のつじつま合わせで買ったオイル処理箱、先日のミニチェンジャーと準備万端でした。(/^^)/♪

その交換作業は整備手帳にて。↓ (^^ゞ 作業自体は簡単でしたよ。ミニチェンジャーも着けたから、次回からはもっと楽になるし。(@^^@)

だけど、ドレンボルトが回らなくてハンマーで叩いたり、ミニチェンジャーを切ったりと、スムーズには行かなかったよ。まぁ、素人作業だから仕方ないね。

扉絵はボツカットですねん。買ってから一年半も下駄箱の上で寝てたけど、全化学合成油だから大丈夫だよね!!(^_-)

前回 1/3:25484kmでオイル交換してから約半年:30763km、だから5279km走りました。処理箱の抜けたオイルを見ると真っ黒でした。^^;;
次回はオイルフィルターも交換するから、あれの捨て方を考えると…Dラーかな? ついでにマツダセーフティーチェックもしてもらおうっと。
Posted at 2009/07/08 16:02:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation