• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2006年11月23日 イイね!

電気工作道具の買い出し

電気工作道具の買い出し先週の月曜日の午前中にDラーへ行き、配線図をもらってきました。
整備士さんとミラーユニットの説明書を見ながら確認したところ、足りない図面があることが発覚。いそいそとPCを操作して、プリントアウト。

そしてEVAさんと配線が逆になっていることに気付く、それはNo.0912-3の黄黒線。EVAさんはミラー格納配線になっているが、整備士曰くミラー復帰動作ですよと。
まぁどちらかなので、配線を繋ぐときに確かめるべぇ。

翌日の火曜には電気工作の道具を買いに出かけました。

出かける前にようやく買えた「オートメカニック11月 増刊号」を読み、買う道具をリストアップ。
イエローハットの500円券が届いていたので、まずはそこへ。
券で内張りクリップ外しを買いました、アドバイスに従い金属製のヤツ。これであの黄色いクリップが楽に外せます。そして電気工作のターミナルセットとロッカスイッチを買いました。

配線コネクターと圧着端子が売っていなかったので、スーパーオートバックスでサクッと買いました。そして最後にアストロプロダクツで電工ペンチとロッキングプライヤーを買ってお終い。

お会計
内張はがし DX \1344 / エ-モン ターミナルセット \1344 / ロッカスイッチ \819 /
圧着端子 \189 / 配線コネクター \252 / 電工ペンチ \680 / ロッキングプライヤー(丸口)\530

500円券 \ー500 /合計 \4658-

P.S
扉絵の写真を撮ったときに、ロッキングプライヤーを並べ忘れてしまいました。
フォトギャラリーに配線図を登録しました。↓

P.S 2
今日は勤労感謝の日で祝日なんだが、全然忙しくない。むしろ、昨日の方が忙しかったぞ。

Posted at 2006/11/23 12:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動格納ミラーユニット | 日記
2006年11月12日 イイね!

配線の下準備

配線の下準備今日は風が強く冷たいですね、木枯らしかな。
昨夜、1時間ほど配線の下準備をしました。ていうのも、説明書を読んでも、配線図を見ても理解できないので、コード1本ずつに相手先の名札を付けてみました。

初めはビニールテープでやろうとしたんですが、上手くいかない予感がしたので紙テープに変更。この紙テープ、昔から引き出しの奥に入っていて、いわば文房具の主。すっかり黄ばんでいるし、側面は埃まみれで…ちゃんと機能するのか心配だったけど、少し剥がしたらかなりな粘着力がありました。

本体のJMU01とキーレス機能のLRA01は配線図があるので、それを見ながら「この赤線は常時接続へか…」とテープに書いてコードに貼り付けました。しかし、2本のダイオード付きコード(CTD01)には電流の向きが書いてあるだけ。
たしかこの配線図、ホームページのどこかで見たぞ~。

あったあった、自動格納ミラーユニット→よくある質問と回答(自動格納ミラーユニット)
Q.キーレスでアンロックするとミラーオープン、ロックするとミラークローズにしたいのですが。
A.ダイオード2個使用にて「完全キーレス連動」にできます。配線方法

ここの配線方法をクリックすると、求める配線図が載っていました。
これで全ての配線の相手が判明。こうして眺めてみて、ようやく全体図が見えてきました。
あとは明日Dラーで配線図をもらって、明後日に道具を買い揃えて…実行あるのみ!

P.S
HYさんの手帳を見ると機能停止用スイッチを付けてある、私も付けてみようかな?
Posted at 2006/11/12 15:20:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動格納ミラーユニット | 日記
2006年11月10日 イイね!

キーレス連動 自動格納ミラーユニット

キーレス連動 自動格納ミラーユニットこの八木澤さん手作り自動格納ミラーユニットは、足跡辿ってEVHさんの整備手帳を拝見して知りました。
私、未だにキーを抜いてから、ドアミラーをしまい忘れたことに気付くお馬鹿さんなんです。だから「これはいい!」と声をあげてしまいました。
でも、こういうのはオプションで選べるようにすべきだと思います。

そこで、他にも取り付けた方はいないのか検索したところ、60件以上もヒット!
わりとみなさんご存じのようで…。
なにぶん電気関係は未知の領域なので、ざっとみなさんの整備手帳を閲覧。その中で目を引いたのが以下の方々。
ひゅうひゃん@RG-4さんtuyoさんHYさん、あとEVHさんから紹介のあったデミオ解体新書→CUSTOM。

これは部品の組み合わせで以下の3通りの動作が選べます。
①ドア連動は、エンジンを切りドアを閉めるとミラークローズ、エンジンをかけるとミラーオープン。必要なパーツは「JMU01」のみ。

②キーレス連動は、エンジンを切りドアロックするとミラークローズ、エンジンをかけるとミラーオープン。必要なパーツは「JMU01」+「LRA01」

③完全キーレス連動は、エンジンを切りドアロックするとミラークローズ、ドア解錠でミラーオープン。必要なパーツは「JMU01」+「LRA01」+「CTD01×2」

EVHさんとメッセージのやりとりの末に「完全キーレス連動」で昨日注文いたしました。キーレスでの施錠確認も兼ね備える、というのが決め手ですね。これで離れたところからでも、ドアミラーの位置でドアロックの状態が確かめられます。

ちなみに市販品では永井電子機器(シフトインジケーターの会社)のミラーサポートシステムという製品がありますが、Yahoo!ショッピングで2万円近くもします。

これは送料込みで\7400-、この他にギボシ端子(オス、メス)や・配線コネクターなども必要ですけどね。またこの機会に電工ペンチを買おうかなと。
それに私…こんな手作りの逸品を見ちゃうと、弱いんですよねー。職人の心意気というか、ツボなんですよね~。

代金引換郵便でお昼過ぎに届いたんですけど、郵便屋さんから手渡された時、あまりの小ささにギョッとしました。(◎o◎)エッ、コレダケ?
中身を確認して安心しましたが、この手の製品に慣れていないのであちこち眺め回しちゃいましたよ。

扉絵には大きさの目安として百円ライターを置きました。
左がJMU01・下がCTD01×2・上がLRA01
八木澤さんのアドレスです。↓

P.S
ビニールの中の説明書を読んでみたのですが、ピンときませんでした。それぞれ紙一枚に印刷してあるんですが、電気の基礎知識がないので何度読んでも理解できず…。
まぁいつものように、みなさんの整備手帳を印刷してやれば何とかなるでしょう。
ちなみに今度の月曜日、Dラーでドアミラー関係の配線図をもらってくる予定です。
関連情報URL : http://www.yagisawa.net/
Posted at 2006/11/10 14:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動格納ミラーユニット | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation