• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

タイで見た日食

タイで見た日食小笠原で無事に皆既日食が見られましたね。良かった、良かった。
仕事しながらNHK見てました。(^_-)v

しかし、残念ながらトカラ列島は雨でした。見に行かれた方・地元の人々・警備などの関係者達の、無念さを思うと、胸が締め付けられる思いです。
(;>ω<)/ バカヤロー

じつは14年前、皆既日食を見にタイのチョクチャイ村まで行きました。星仲間五人で阪急交通社の弾丸ツアー(4日間:\118000-)に参加したんだ。
ざっと振り返りたく思います。

1995/10/22(日)成田発:19時-機内食-バンコク着:23:30
着いたら熱帯夜で参った。更にホテルの部屋はクーラー効きすぎて寒い。窓は開かず、クーラー消してベッドで丸くなった。

23(月)ホテルで朝食(シリアルとジュース)後、7時出発→水上バスに乗り換えて暁の寺院へ(途中の売り子が凄い)→土産ビル?で宝石などを買う。私は奥の特別室?でスターサファイヤ&ルビーを見た。本物は太陽光やスポット光で模様が見え、普段は見えないだってさ。もちろん、そう見えた。みなさん、目の色替えて買っていた。チゴイネ
→ホテルで昼食(バイキング:素敵な味の地元料理or中華料理)→エメラルド寺院(王様の住まい)→チョクチャイ村へ(途中のGSに7-11があって驚くと共に、水をたくさん買った。)

ホテルで夕食(バイキング:素敵な味の地元料理or中華料理)後、私達はサマーキー高校へ。2階の教室で寝るのだが、暑くてうるさくて寝られないので校庭へ。(翌日の場所取りも兼ねて)
寝袋に入り、初めて見る南国の星空。北極星が異様に低く探すのに苦労した。

24(火)朝食でサンドイッチが配られた。他のツアーの方達や地元の人々が続々と集まってきた。
私達は校庭にロープを張った中側、外は地元の人達でごった返している。誰もロープの中に入ろうとしないのには驚いた。写真を撮られて、なんか動物園のサルみたい。

太陽が欠けてきて、いよいよカウントダウンだ。現地時間で10:53:09-10:54:50 、2分弱だ。私は目で見る、双眼鏡で見る、の見る専門。写真は友達に任せた。かなり欠けてきて皆既まで後数分だけど、あまり暗くならないのね。何となく涼しい風が吹いてきて、いよいよだという時、断末魔のようにギラリッ!とダイヤモンドリングが光った直後、あっという間に暗くなった。ちょっと目が眩んで、すると空には黒い太陽が。!!\(◎o◎)/オオーッ

周りで爆竹やらクラクションやらが一斉に鳴り出し、鳥達がギャーギャーと騒ぎながら飛び立ち、何とも異様な雰囲気。私はポカンと口を開けて見入っていた。
黒い太陽、そこから淡く光ったコロナが羽衣のようにゆらゆらとはためき、斜め方向に上下、どこまでも細く透明に輝きながら伸びていく。見回すと、ポツリポツリと星が見える。
あと○×秒のアナウンスが聞こえて、もう終わりなのかと、瞬きする間も惜しむように睨んでいたよ。 で、さっきと反対の縁からいきなり、カッ!と日が差して、目が眩んでいるうちにお終い。
バスに戻り、おにぎりを受け取り、1時出発-10時ホテル着。9時間もの間、ずっと寝ていた。部屋に入り、バタンQ。

25(水)朝はシリアルとジュース。スーツケースに荷物積んで空港へ。バンコク発:11時-機内食-成田着:19時。機内もずっと寝てた、帰りの電車も。寝ても寝ても眠い。川崎駅前の吉野やで牛丼食べた。すっげー美味かった、この旅で一番だったかもしれない。マジデ


それは、幻想的とか神秘的とか言うのを通り越した光景でした。そしてカメラじゃ絶対に写らないね、ハイビジョンカメラでもまだ及ばないよ。あれは見た人にしか分からない光景です。日食病にかかる人の気持ちが分かったよ。 機会があれば、ぜひに。絶対後悔しないから。
ちなみに、来年の7/11、イースター島を含むポリネシア、チリ南部およびアルゼンチン南部で見られます。国内は、2035/9/2 ですよん。

P.S
扉絵は友達からもらった写真をスキャナで取り込んだ。周りのほこりは写真自体にこびり付いているから、勘弁してちょ。大きな物は消してみたけどね。
データー/ペンタックスK1000/純正200mm×2(ケンコーテレプラス)400mm相当/絞り:開放/フィルム:フジ スーパーG100/ダイヤモンドリング:1/125(薄雲越し)/コロナ1/15

当時も今日も太陽が極小期なので、似たような感じでしたね。>コロナの様子
Posted at 2009/07/22 17:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年07月07日 イイね!

Tanabata

Tanabata今夜は七夕ですね。というわけで、星ネタです。

私が今夜、☆に願う事は一つ。
22(水)の部分日食、晴れて欲しい!!! 沖縄まで行けば皆既日食が見れるけど、行かないんだ。'95にタイまで見に行ったから、一度見たから、いいんだ。

カメラ量販店やホームセンター等で日食用サングラスが売っているから、今のうちに買っておくといいですよ。←

星にこじつけて、もう一つ。上野の帰りに川崎駅前の本屋で現代萌衛星図鑑という本が平積みになっていた。オイオイ、人工衛星まで萌キャラかよぉ。と半ばげんなりしながら手に取った。
すると書いてある中身に嘘はなく、要点を押さえた解説が上手い。絵や文体は萌えキャラだが、人工衛星に興味を持ってもらいたいとの姿勢が伺えた。

家でじっくり読んだが、萌キャラと中身のギャップがとても面白かった。それにしても、人の想像力は凄いねー。機能一辺倒の四角い塊を萌キャラにしちゃうんだからねぇ。どこをどうすればあんなキャラになるのか、トランスフォーム以上の飛躍だよ。

表紙絵は「かぐや」です。衛星本体が黒いフィルムで覆われているから、黒い服です。ハイビジョンカメラを持っています。分離した子衛星「おうな」と「おきな」、かぐや姫に出てくるお爺さんとお婆さんにちなんで命名されたが、ウサギになってます。ΣΣ(゚Д゚;) エエーッ、ドオシテー
と、ツッコミ所満載ですが、それもまた面白かった。(@^^@)

P.S
さっき、親をボーリング場へ迎えに行ってきて、駐車場で見上げたら…。雲間から織り姫と彦星が見えました。手を合わせてお願いしたよ。(-人-) ドウカ ハレマスヨウニ
Posted at 2009/07/07 15:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年06月19日 イイね!

宇宙展

宇宙展恐竜展を出て、宇宙展の会場へと向かいました。

宇宙展と書いたけど、正式名は「宇宙の謎を解き明かす~ガリレオの天体観測から400年」です。
今年は世界天文年という事もあり、上野が終われば仙台→新潟→名古屋→大阪へと巡回します。
これの入場料は無料です。科学博物館の入場料(一般:\600-)で見られます。

さて、入り口ですばる望遠鏡の模型がお出迎え。中に入ると、ガリレオの天体望遠鏡が復元されて、隣りにケプラー式、現代のと三本並んで見比べるようになっていました。
ケプラー式&現代のはガリレオ式と大きさを揃えてあり(口径4cm:10倍)、向こうに貼ってある月の写真を見ました。

ガリレオ式は視野が狭くて暗くて、とても見づらい。こんな物であれだけのスケッチを残したのかと、逆に感心したよ。ケプラー式はディスカウント店で売られているような粗悪品レベル。でも、ガリレオ式と比べれば雲泥の差です。現代のはケプラー式の改良型、よく見えて当然ですね。
心残りは、ニュートン式反射望遠鏡も用意して欲しかったな。当時は金属を磨いた鏡、今はガラスにメッキした鏡、それも比べて見たかったなぁ。(´Д`)

会場の真ん中には、旧東京天文台のトロートン望遠鏡がドドーンと鎮座してました。1880年(明治13)イギリスから輸入された初めての大型望遠鏡(口径20cm)で、数年前まで現役でした。初めて見たけど、威圧感ありましたねぇ。まだ動きますよ、これ。(扉絵)

その周りに、展示パネルや人工衛星などの模型が配置されてました。パネルの中身は星ナビとかで読んだ事があるものばかりで、あまり興味をそそられなかった。模型もどこかで見た事ある物ばかりでしたが、かぐやは初めてでした。\(◎o◎)/オオーッ

先日、最後の役目として月面に落とされたかぐや。一部で「何も、落とさなくても良かったのでは?」と言われたが、あれは次回の月面着陸船への技術アプローチだったんだ。


宇宙展、割と期待してたんだ。でも正直、物足りなかったよ。1時間かからず出ちゃいました。
Posted at 2009/06/19 16:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月04日 イイね!

Locket or Missile

Locket or Missile今日は誤報騒ぎだけで、結局、北朝鮮のテポドン2は発射されなかったね。

今週、あちこちでこの話題を耳にしたが、ロケットといったり、ミサイルといったりでちょっと気になった。

結論から言うと、ロケットは人工衛星などを打ち上げる(平和的な)物、ミサイルは爆弾を打ち込む(軍事的な)物、と我が国では分けています。つまり何を運ぶかで呼び方を変えています。
←このH2-Aロケットに爆弾を積めばミサイルに変身、というわけ。

第二次大戦下、ドイツでロケット開発を進めていたブラウン博士達がナチスに言われて作ったのが、V2ロケット。でもこれは爆弾を積んで英国へ落とされましたね。ミサイルの始まりとも言われています。

かように、ロケットとミサイルは同義です。だけど我が国では「宇宙の平和利用のためにロケットを開発しているので、決してミサイルではありません。」と言い続けてきた経緯があります。
軍事利用のミサイルには転用しません、とね。だけど、世界ではロケットもミサイルも同じ物なんですよね。日本の常識は世界の非常識ってわけ。

冒頭に戻り、お上はそういう方針でも下々までは伝わらず、手前勝手に言っているんだよねぇ。今回、北朝鮮の報道を信じれば、人工衛星の打ち上げなのでロケットというべきなんだ。


話しかわって…もしもテポドンが落ちてきて死者が出て、H2-Aに爆弾を積めるようになったら。

H2-Aの特徴として、2段目のLE-5Bエンジンの再点火能力が挙げられます。一度目の点火で人工衛星を投入後、一旦消したエンジンを再び点火してもう一つ投入する仕組みです。こんな技を持つ国は米国と欧州くらいしかありません、もちろんアジアでは…。

これが爆弾になれば、一度の発射で複数の都市を攻撃できます。これに既存の軍事技術が加われば………。我が国のテクノロジー、かなり凄いことになっています。その気になれば一夜で軍事大国の誕生です。願わくばそんな日が訪れないように。(-人-)


おまけ
北朝鮮て、朝鮮民主主義人民共和国 と言うんだよ。ヘェー ヘェー ヘェー
Posted at 2009/04/04 16:14:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2008年08月13日 イイね!

Super MEGASTAR - 2

Super MEGASTAR - 2昨日、千葉県立現代産業科学館へプラネタリウムを見に行きました。
この投影機は光学式では世界最高にして、最小です。← この前の機械(MEGASTAR - 2)でギネスに載ったので、これに更新されるでしょう。

6月にシカゴで行われた国際プラネタリウム協会の大会会場でお披露目され、集まった関係者から絶賛の嵐。
それが帰国しての初上映です。

8/8(金)~17(日)までなので、早起きして行ってきました。幸い都内は空いていたので、90分くらいで着きました。9時開場で9時に着くと、まだ入り口に行列は出来ていなくてホッとしました。上映開始は10時なので、館内を見て回りました。

これに合わせて、宇宙への夢と題し国際宇宙ステーションで組み立て中の日本実験棟「きぼう」関連の展示がされていました。その様子はフォトギャラリーにて。↓

上映案内放送とともにさっさとドームに入ると、真ん中にちょこんと置いてあるのが本体で、本当に小さいです。これなら手荷物で運んだという話しも頷けましたね。マジデ
そばで食い入るように見てたら、いつの間にか囲まれてしまったので、席が埋まらないうちに座りました。

そしていよいよSuper MEGASTAR - 2 です。じつは私、メガスターを見るのは初めてでして、ちょっと興奮気味でした。(^^ゞ これは2200万個もの星々を投影し、天の川を微少な星の群れで現すという。
本当でした、あまりの見事さに息を呑みましたよ。w(◎o◎)w プラネタリウムの利点で、南半球の夜空を見た時、この銀河を横から見た姿に見えました。思わず引き込まれるような、浮遊するような、そんな錯覚にとらわれました。ホントダヨ

いやぁ、あっという間の30分でした。これで500円は破格値ですねー。(゚д゚(。_。(゚д゚(。_。 )ウンウン

館内に戻ると、ちびっ子達の世界になっていました。大人達もそれなりに楽しんでいる様子でした。一回りして、家路につきました。


メガスターを見たいと思うならお台場の日本未来館、神奈川県にある川崎市青少年科学館へ。移動公演もしているので、それを見るならメーリングリストに登録されるといいですよ。
今回私もそれで知りましたし。登録ページはこちら。 ついでにメガスターのホームページ。
Posted at 2008/08/13 16:56:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation