• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

インナーバッフルの敗因

インナーバッフルの敗因昨日の朝、スピーカー前面と格子までの距離を測ったら、13mmでした。
一方、インナーバッフルの厚みは約15.5mmでした。

昨夜、寝ながら色々と妄想し、これはあの格子を切り取ることが前提ではないかと考えました。というのも、格子がなければドアと同じくらいにまでスピーカーをせり出せるから。

じつは作業前に、ドアトリムのスピーカー枠の高さを測ったら14mmでした。バッフルの厚みは15mmだけど、枠とスピーカーまでの間には多少の余裕があると思い、作業を進めました。
あの時、扉絵のように実際に隙間を測れば良かったんですよね。(後悔先に立たず)

格子にダイポルギーを塗りながら、格子が奥へと曲がっていることに気付きました。扉絵にもその傾向が分かるでしょうか。全体で凹面になっています。3本抜きにしたことで強度が落ちたのではないかと推察しています。

もう一つ、純正スピーカーの厚みより、TS-C016Aの方が少し厚いです。さらに、スピーカー前面よりも1mmくらい高い枠があります。(扉絵の定規を当てている場所)

まぁ、負け犬の遠吠えだけどさ、こんな感じで分析してみました。(´Д`)

涼しくなって気が向いたら、バッフルを3mmくらい削るつもりです。幸い、電動ヤスリ機があり、そんなに苦労せずに削れるのではないかと。(^^ゞ
せっかくだから、少し角度を付けてみようかと。アウターバッフルで良くある手段ですが、インナーでも可能なんでね。ツィーター同様、まんま運転手へ向けられないけど、チャレンジしてみようと思っています。


話しかわって、、、。
昨日の夕方、ツィーター本体を留めたバスボンドが乾いたことを確認し、ドンキーホーテまで遠回り。

ドンキーに着いて、オーディオの設定を解除しました。。。ツィーターのおかげで高域が良く聞こえるようになったんだけど、うるさくてさー。(><;)
純正4スピーカーでは、フロントの高域とリアの低域を持ち上げる設定にしていたんだ。

帰り道、バランス良くきれいに聞こえるようになりました。J-POPばかりだけど、歌声や楽器の音が良く聞こえます。RECSのおかげでエンジン音も静かになり、嬉しいうれしい。(@^^@)

来週の帰省で、往復1000kmくらい走るんでね、楽しくドライブできそうです。♪
Posted at 2011/08/10 15:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2011年08月09日 イイね!

スピーカー交換しました

スピーカー交換しました昨日、一日かけてスピーカーを交換しました。

金曜日の夜、部屋での作業を終え、取り付けに向けてワクワクし始めました。
昨日は朝から張り切って作業開始。ドアトリムとスピーカーを外し、インナーバッフルと新スピーカーを仮留めし、新ドアトリムをはめようとして、、、愕然! ΣΣ(゚Д゚;)

スピーカーが格子に干渉し、ドアトリムが閉まらない。どんなにしっかり留めても、トリムが収まることはなかったです。

頭に来たので、スピーカー前の格子を全て切り取ろうかと思ったけれど、やめました。。。焦ってやっても後悔するだけだからねぇ。
結局、インナーバッフルを使わずにスピーカーを取り付けることにしました。

ところが、純正スピーカーのネジ穴よりも内側にあるため、ネジ頭が届かないんです。┐(´ー`)┌
もうここで諦めようかと思ったけれど(ドアトリム交換だけでいいや、とね。)、平ワッシャーを噛ませればなんとか留まるのではないかと思い付き、工具箱を探す。

大きめの平ワッシャーで何とか留まったけれど、きつく締めると平ワッシャーが傾いてきて、しっかり締め付けられない。。。でもまぁ、ヨシとしよう。(^^ゞ

こうして作業を進めました。ちょうど運転席側ドアを終えたのがお昼前だったので、昼休みとしました。3時頃まで休むつもりだったけど、2時半過ぎに作業再開。

4時前には助手席側ドアを終え、ツィーターの取り付けに。音を聞いてどうこうと言うよりは、トリムに平行に取り付けると、やや下向きになるんですね。なるべく運転手の方に向けたけど、それでもまだ向きが足りないです。もう一回り大きめに穴を空ければ良かったかなぁ。。。

詳しい手順は整備手帳にまとめました。↓
扉絵は、幻となったインナーバッフル取り付け時のもの。(泣

それで、スピーカー交換後の音楽は、、、まだゆっくりと聞いていないけど、初見では、それぞれの楽器の音が良く聞こえるようになりました。
来週、岩手へ帰省する道中がとても楽しみになりました。(@^^@)

P.S
インナーバッフルという宿題が残ってしまったけれど、涼しくなるまでやりませんから。
昨日も午後から暑くなり、額にヒエピタを付けながら、お茶をがぶ飲みしながらやりましたよ。撤収後もバタンQ~で、水シャワーとクーラーで何とか生き延びました。
Posted at 2011/08/09 16:21:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2011年08月05日 イイね!

何とか予定通りに

何とか予定通りにフロントドアトリム工作も終え、インナーバッフルの方はFIRM-Xに続きダイポルギー、油性ニスと塗り、あとは鬼目ナットを打ち込むだけとなりました。

一応、FIRM-XでMDFを強化し、ダイポルギーで制振と防水を期待し、油性ニスで撥水するという風に考えてみました。結果、バッフル同士を打ち合わせた音は、かなり変わりましたよ。(w)

塗料を塗る作業は楽だけど、外周以外を塗るのと外周を塗る工程に分けたから、、、さらに乾燥に一昼夜おいたので、延べ1週間かかりましたね。

今はツィーターを取り付けるドアミラー裏のトリムを加工中。昨夜、糸鋸で穴を空けたので、今夜はトリム裏に紙ヤスリで足付けてダイポルギー塗ります。
鬼目ナット打ち込みと合わせ、今夜中に終わるだろう。

そして、今度の月曜日はいよいよ取り付け作業です。
スピーカー交換のついでに、ドア内部のチェックとクリーニングも予定しています。
ツィーターは実際に音を聞きながら取り付け角度を決めるつもり。と言っても、そんなに角度を付けられないし、、、私の耳で違いが分かるのか自信ないしねー。

はてさて、うまくいくでしょうか? ^^;
Posted at 2011/08/05 15:25:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2011年08月04日 イイね!

粘土かけ

粘土かけ月曜日の午前中、鉄粉取り粘土をかけました。

去年の6月、三年振りに行い、その時、来年もやるぞ!と決めたのでね。
普段あまり熱心に洗車していないから、あちこちにこびり付いた汚れが多かったです。そのほとんどが粘土をかけると落ちました。
きれいになるのが嬉しくなって、ついムキになっちゃいましたよ。おかげでピカピカです。♪

助手席ドアに一ヶ所、ポチッと小さな錆を発見。翌日、錆取りをしてタッチペンしておきました。てっきり汚れかと思っていただけに、粘土かけして良かったです。また来年もやろうっと。

せっかくきれいになったので、コンビニの駐車場にてパチリ。それは愛車紹介に載せました。


雑感
日曜の夜はみなとみらいまで、いつものルートをドライブ。翌朝から洗車を始め、年に一度の粘土かけまで。遅めのランチ後、大田店へ、、、SKY DE試乗など1時間くらい滞在。帰り道はあちこち買い物回り、最後に立ち寄ったコンビニの駐車場にてパチリ。(↓)
夜は遅くまでフロントドアトリム工作、と久しぶりに車三昧な休日でした。(@^^@)
Posted at 2011/08/04 14:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2011年08月03日 イイね!

フロントドアトリム工作

フロントドアトリム工作先週から、チマチマと作業してました。

今回はホットナイフを使ってみました。
おかげで楽にでき、翌日は筋肉痛にならずに済みました。
詳しい手順は整備手帳にて。↓ (^^ゞ

フロントということで、リアよりも念入りにやったら、時間掛かりました。ざっと以下のようなスケジュール。

7/27(水) ホットナイフで助手席側のスピーカー前の格子取り。 /29(金) リューターなどでバリ取りと格子の角取り。 /30(土) ホットナイフで運転席側の格子取り。 /31(日) リューターなどでバリ取りと格子の角取り。両ドアトリム裏に紙ヤスリで足付け。風呂場で洗う。 8/1(月) 両ドアトリムにダイポルギー塗布。

だいたい一作業につき一晩ですね。一応、10時を目安にしてたけど、11時を回ったこともあります。この作業からは倉木麻衣を聞きながらやりました。忌野清志郎は好きだけど、さすがに飽きたのでね、女性歌手を選びました。

インナーバッフルの方も順調に進んでおります。塗料を塗る作業なので楽だけど、乾燥に一昼夜おいています。あと残るはツィーターの取付けですね。何となくゴールが見えてきたかな。
Posted at 2011/08/03 16:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

 1 2 3 4 56
78 9 10 111213
1415161718 1920
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation