• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半田の金さんのブログ一覧

2009年03月21日 イイね!

ドライブシーズン到来!

ドライブシーズン到来!最近は、一気に暖かくなり、桜が忙しく咲き始めたこのごろ。

冬の間、家で冬眠中でしたが、春の陽気に誘われて、今年初のドライブに行ってきました。

来週は、高速道路の1000円乗り放題が始まることもあり渋滞が予測されるので今週行くことに。

朝の通勤割りを使おうと8時前に家をでて、伊勢湾岸道に入ったまでは良かったのですが、表示板には、四日市で事故渋滞25Kmとありました。

いかに半額とはいえ、渋滞に並ぶのがしゃくなので、10分くらい走って、23号線へ。
その後は、70Kmほどを下道で、 伊勢神宮を目指しました。

それ程混んでいなかったので走りを楽しみながら2時間半、無休憩で行きました。

伊勢神宮では、年明けから混んでいましたので、行くのを控えていましたが、無料駐車場へすんなんり停められたのはラッキーでした。

伊勢神宮への参拝が終わっておかげ横丁を通りましたが、この後に、的矢牡蠣を食べる予定だったので、おいしそうな匂いに誘惑されながらも、まっすぐ帰りましたよ。


楽しみにしていた的矢牡蠣のコース料理をレスト中川にて頂きました。

初めて食べましたが、新鮮な牡蠣で身は弾力があり、くさみや苦味がないので、おいしく頂きました。
的矢牡蠣は有名なだけに美味しいですねw。
全部で牡蠣は5品10ケありましたが、あっというまに無くなりました(笑)

腹ごしらえも済ませて、その後は、ドライブを楽しんできました。


次に向かったのは、志摩市にある大王埼灯台

灯台へ向かう道は、半島の上を走り、開放感に溢れていました。
灯台へ向かう歩道は石坂道もあり、のどかな風景と灯台からの雄大な海の景色が楽しめる好スポットです。
 
 HP:大王埼灯台


志摩にきたら必ず行くのがパールロードです。

ここはいつきても楽しむことができます。
海の上を走っているような爽快感で走りを満喫しました。
そういえば、1月に交換したロールセンンターアジャスターの体感がようやくできました。
しっかりサスが働いて、ドライブの楽しさがUPしましたね。


今日は途中にある海の博物館へ寄ってきました。

ここは、日本人が昔から海の民といわれるように海と深いつながりがあり、5600点に及ぶ展示資料をもとに”海と人間”の歴史についてわかりやすく展示してありました。
建物は、日本建築空間百選にも選ばれていて、自然と調和した空間にのんびり浸ることができます。

 HP:海の博物館


帰りは高速の通勤割を使おうと6時ごろ高速へ入ったのですが、伊勢自動車道から東名阪へ合流する地点から、渋滞25Km、所要時間80分と表示されていて、渋滞を走る気力も無く、津ICから下道の23号を走って帰ってきました。

この季節にこちらを走ったことが無かったので混み具合が特別かどうかわかりませんが、来週から始まるETC割引1000円でさらに渋滞がひどくなると、ちょっと出かけるのも考えてしまいますね。

渋滞区間を下道に下りて、また高速へ戻るという事ができないので、諦めたら下道をヒタ走るしかないです。

土日祝で高速を使う場合は、混む時間帯を避けるか、チョット様子見が必要だと思いました。

高速道路の優遇制度も、いろんな考え方がありますが、渋滞でちっとも進まない状況だったら、政府は柔軟な対応をお願いしたいですね。

とりあえず、ETC普及率は、一気に上がりそうですが。

フォトギャラ:ドライブ 伊勢・志摩

Posted at 2009/03/22 11:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年12月30日 イイね!

今年を振返って

今年を振返って今年も残り2日となりましたねw。

みなさん、大掃除は済みましたでしょうか?

私は、ほとんど、終わってません...Orz
風の引き始めのような感じで腰が重いです。

一人暮らしだと、まあ、いいかで終わってしまいます。
暖かくなったらやろうと思いますが、暖かくなったら遊びに行っちゃうんですけどね(汗)

そんな忙しい?年末に今年を簡単に振返ってみます。
車の走行距離は、2万kmとみんカラ始めてから、ほぼ同じ距離です。

今年は以外と乗ってないと思ってましたが、以外と休みの合間に走っていました。
計画的なドライブは少なかったので余計そう感じるかもしれません。

そこで、今年記憶に残ったドライブBEST3です。

 第3位 八坂湖畔&馬瀬川温泉
 第2位 GW 富士山ぐるっと
 第1位 北陸道の旅

あと今年始めた事といえば、登山があります。
日帰りメインですが、たまに登ると筋肉痛になってましたので、普段から鍛えておかないといけませんね。
来年は富士登山目指してがんばります!
最近、登山客が多いみたいですねw。山小屋は凄いことに((;゚Д゚))
最近、一緒に登っているメンバーが気合入ってきましたので、置いてかれないように鍛えとかないと。
最初、みんな、ヒーヒー言ってたんですけどね(笑)自分も!

一昨年、足回りを交換&補強して、大分馴染みましたが、走りで今一気になるところがあるので、1月/中ぐらいにパーツ交換を予定しています。
これで乗り心地が良くなり、正常に動いてくれればドライブが楽しめるかと期待しています。
Posted at 2008/12/30 12:42:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年12月27日 イイね!

年末のぶらり日和

年末のぶらり日和昨日は、休みを取り、1日早い仕事納めでした。

午前中は小用で豊田市へ出かけました。
小用が済んだ時間が13:30で、そこから遅めの昼食へ。

そのお店は、今年10月オープンで、最近、地元雑誌で取り上げられ、美味しそうだったので出かけてみました。

お店の名前は 
とんこつ名人 かつみ屋


大将は九州出身で小さい頃から食べていたトンコツを再現しているとのこと。
手作りのタレは、モンゴル産の岩塩を砕くところから手作業で、こだわりを感じます。

注文したのはとんこつ坦々麺

最近食べた辛味の効いた坦々麺と好きなとんこつスープのコラボが気になった一杯です。

出てきたどんぶりのスープに浮いた赤いラー油に思わず怯みましたが、食べてみると以外に辛くない!

とんこつのコクと甘みがしっかりした濃厚スープにラー油の辛味が合わさって美味しかった。

程なく辛さが来たかなという所で小ライスをかきこみました。
餃子も一緒に食べましたが、さらに替え玉まで。
ちょっと食べすぎですね(笑)

ここは、九州とんこつが堪能できるお店でお奨めです。

お腹がいっぱいになった後は、長久手のJ娘へ行きました。
先々週、初めて交換したRitzのスーパーヒューズの効果が体感できたので、走りに関する箇所の交換にチャレンジです!

一気に交換すると、効果がわかりにくくなるかと思い、今回は4個交換しました。
 RM-25A・・・ラジエータファン(メイン、サブ)
 RM-20A・・・オルタネータ
 RM-7.5A・・・ライティング

交換後、早速山の方へ、ドライブへ。

効果はどうかというと、違いがはっきりわかるレベルではありませんでしたが、なんとなく、低速トルクが上がったかな?
エンジンの吹け上がり時、少し後押しされるような感じで、エンジンに力強さを感じました。
まあ、ほとんど、プラシーボ効果かと思えますが(笑)

ドライブの行先は、猿投グリーンロード~矢作ダムへ続く山道を走り、途中から曽木温泉へ向かいました。
途中、小原からの国道に合流して、温泉へ。

ここの温泉は2回目ですが、以前来た時は混んでいて、いい温泉だとは思ってませんでしたが、金曜の夜は、そこそこ空いていて、温泉を堪能できました。

特に露天の敷地は広々としていて、壷風呂もゆったりした大きさで、足を抱えて入ることの多い壷風呂とは違い、ゆったり入れました。
また、山の中なので空気が澄んでいて、空気がおいしく感じ、夜空と流れているクラシック音楽でのんびり長風呂ができました。

帰りは東海環状自動車道の赤津ICへ向かいましたが、途中、山を降りる側で、なかなか走り応えの坂が続いていて、お気に入りのコースではありますが、前方にノアが走っていて、後ろから追走する形になり、あまり楽しめませんでしたね(泣)

早いもので今年も残りわずかとなりましたが今年やり残したことは、
多々ありますが(笑)
気持ちよく年が越せるように、したいですね。
Posted at 2008/12/27 20:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年10月13日 イイね!

気がつけば秋 ドライブに行ってきました!

気がつけば秋 ドライブに行ってきました!早いもので気がつけば秋ですね。
ブログも一端離れると、月日が経つのが早く感じます。

今年の夏は、登山に行ったり、マウンテンバイクで家から乗ったりしていましたが、体を動かすのが仕事!見たいな夏でした。

登山と行っても、日帰りメインですが。
まだ、山中での楽しみ方は少ないですが、ひたすら頂上を目指している感じですが、それでも気持ちよく感じることがあるので続けていけるのだと思います。

例えば、汗をかいた後、尾根上での涼しい風。
川の流れる音、鳥の鳴き声、森林の匂い。
頂上でのすばらしい展望と昼の休憩に食べるおにぎりの美味しさ。
達成感と体を鍛えているという感覚。といったところです。

今まで山といえば、車で走るか、キャンプに行くぐらいの楽しみ方でしたが、登山で山の自然を感じるという事で、行動範囲が広がったのは、いいことだと感じています。

今年はガソリンが高騰して、ドライブへ行こうというのは控えていましたが、ドライブも楽しみたいという事で、先日、行ってきました。

行先は、夏に全線開通した東海北陸道を通りたかったので、行先を富山に決定。
今までだと、北陸道経由で金沢までが限界みたいな感じでしたが、東海北陸道で
、どの位早くなるのかも気になる所でした。

朝6時、家を出発して、渋滞もなく飛騨高山を8時30分過ぎに通過、最初の目的地、海王丸パークへ9時30分到着。
早くて、近いが謳い文句通りでしたが、高速は途中1車線になるので、渋滞時はちょっとつらいかも。近道としては使いたくなる高速道路です。

海王丸パークは、帆船の実物展示が見れるという事で、初めてみる帆船に興味がありました。
現地についてからわかったことですが、普段、帆は畳んだ状態での公開ですが、年に10回だけ、帆を開いた状態で見れる日があり、先日がそうでした。
10時から総帆展帆を実演するとのことで、待つこと30分。
帆はどこから引っ張りだしてくるんだろうと、素人考えでしたが、帆のない寂しげな舟がみるみる内に帆を拡げていき、展帆後の姿には、感動でした!
大きな海原を走る、海の気品たっぷりで、気分は大航海時代!
今回はボランティアの方で約100名での作業は圧巻で、ロープを巧みに引き分ける帆船の構造に、触れられた日でした。

 フォトギャラ:海王丸 総帆展帆 HP:海王丸パーク

次の目的地、雨晴海岸へ。
しばし、能登の海岸線で休憩。その後、海岸線沿いを走ってきました。
15分程でUターンして、次の目的地へ。

 フォトギャラ:雨晴海岸

次に向かった先は、コスモアイル羽咋

羽咋市には、昔から残る伝説に「空を飛ぶモノで正体は判らない」があります。
これはまさにUFOという事で、町おこしを兼ねて、この博物館が建設されたそうです。

UFOというとオカルトといったイメージですが、宇宙開発の展示品は興味がありました。

シアターで天体観測の始まりから現在は宇宙へ望遠鏡をロケットで打ち上げて、より遠くの星の観測をチャレンジしているという説明でした。

天体はまったくの素人ですが、「宇宙を知ることは地球を知ることになる」という言葉が印象的でした。
地球温暖化といった差し迫った問題に対応できる技術が発見されるといいと思いますが、人間の飽くなき探究心と宇宙開発というものに感心しました。
といっても、夜星を見てみようかと思ったぐらいですが(笑)

2Fの宇宙展示品は、レプリカが多いですが、NASA協力はさすがの展示でした。
月面着陸した宇宙服や舟は、リアリティを感じました。
TVや本での話しとして納得しているつもりでも、実際、ここにある構造、形状、材質で宇宙へいけるものを作り上げたところに凄さを感じます。

UFOや地球外生命の説明ブースもありましたが、こちらは時間も無かったのでスルーしましたが、今でも謎の領域かと感じます。

今回久しぶりのロングドライブで、今日になって疲れ、寝不足が出てきました。
ドライブも定期的に行かないと疲れ方が違ってくるのを感じてしまいました。

 フォトギャラ:コスモアイル羽咋
 参考:HP
Posted at 2008/10/13 15:47:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年05月05日 イイね!

GWドライブ 富士山ぐるっと

GWドライブ 富士山ぐるっとGWもあっという間に後半に差し掛かり、以前から考えていた、富士山方面へ3,4日にドライブへ行ってきました。

初日は、寝坊で昼からの出発となりました。

まずは東名高速で向かうも、相模牧之原ICから渋滞があったので、ここで降りて下道へ。

最初に寄ったところは、
日本平パークウェイ

ここから見る富士山は、絵になりますねw。

ついでに反対側へ周り、ロープウェイへ乗って、 久能山東照宮へ。

徳川家康公が眠る地でお参りしました。
江戸幕府の煌びやかな社殿が目を惹きます。
最近ロープウェィを見ると妙に乗りたくなります。
ガイドさんつきなので、小話しが聞けて5分は退屈しませんよ(笑)

次に富士山が見えるさった峠へ向かい、旧東海道のPへ駐車して歩きましたが、行先がわからないのと時間が遅かったので、10分歩いて帰ってきました。

御殿場方面へ向かう途中、夕暮れ時、走っていたら眼前に富士山が見えたので、車を停めて写真撮ってきました。
少ない写真ですが、フォトギャラにUPしました。
こちらに来ても富士山が雲に隠れて見れないことが多いので、今回はラッキーでした。

 フォトギャラ:日本平ドライブ

伊豆方面へ行こうかと思いましたが、日帰りか宿泊か決めかねていたので、とりあえず、目的地は、山梨にあります、 ほったらかし温泉を目指しました。

カーナビ設定で行ったのですが、ついてみると、名前が違って、ぷくぷくの湯になってましたが、まあいいかと思って中に入っていくと、
「すいません。9時で閉店しました。」と言われ、すごすごと退散。

帰り道で反省しながら走っていると、看板に、「ほったらかし温泉はカーナビで場所設定が間違ってます。」と出てたので、これはもしかしてと思い、また引き返して行ったら、ありました。

閉店30分前に、滑り込みセーフ。
夜遅くでも、外の売店には、人がたくさんいて、ちょっとした観光地的雰囲気でした。

あっちの湯に入りましたが、期待通りの眺望露天で夜景を満喫して、気分よく山を降りていくと、左側から何か飛び出してきました。
危ないと思い急ブレーキをかけましたが、右にのろのろと出てくるので、身構えていたら、何とか接触は免れました。こちらが止まっていると、右側の側溝へと逃げていきました。一瞬でしたが、結構太った狸でした。
思わぬ襲撃に眠気が吹っ飛びましたよ。

夜も更けてきて、どこまで走ろうか考えながら、走っていたら、松本に来た所でICを降りて、道の駅安曇野で仮眠することに。
駐車場は仮眠車がたくさんいたので、仲間入りして、2時間30分仮眠しました。

朝5時になると、だんだん明るくなってきたので、顔を洗って、出発しました。
目指したのは、御岳山にある、 濁河温泉
野麦街道を通りましたが、なかなかの険道に朝の眠気と疲れからスローペースで行きました。

濁河温泉は、鉄分たっぷりのお湯に入ってきました。
露天は気持ちいいのですが、チッチャいアブが寄ってくるので、外の洗い場は、のんびりしてらなかったのが、残念でした。

帰りは、下道で帰ってきました。
高速だと眠気がきそうで、R41や金山からは、カーナビ推奨ルートで。
適度に走れる道なので、眠気防止には、いい道でした。

今回は、無計画走りメインのドライブとなりました。

 フォトギャラ:野麦峠~濁河温泉



Posted at 2008/05/06 00:57:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味

プロフィール

「今夏も富士登山に向けて、只今、減量&ウォーキング中!だいぶ減量してきたところで、先週末は、スタミナ付けにホルモン&餃子食べてきました!これで、また。。。今週末は、歩く距離多めにします(笑)」
何シテル?   06/25 23:30
自然の景観や土地の雰囲気、観光を楽しめるスポットを探して、レガシィツーリングワゴンBP5に乗ってドライブを楽しんでます! レガシィBP5を自分好みの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F1-Gate.com 
カテゴリ:MotorSports
2011/10/09 10:27:10
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛知県から日帰りドライブを楽しでいます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation