2012年08月06日
悔しいのでエアクリを交換しました。
写真撮り忘れorz
ま、いっか。
雨が降ってヘッドライトのコーティングはできないので、悔しくてエアクリーナーを交換しました。
まずエアクリBOXの分解で戸惑いました。
吸気ダクトを外して、エアクリBOX上部の配管類をどけるところまでは良かったんです。
で、次の手順で過ちを犯しました。
てっきり、エアフロとエアクリBOXは分離するもんだと思い込んで、接続部分のボルトを外しちゃった
んです。
そしたら、BOX内で何やら「カラーン」って金属部品が落下する音が…
エアフロは分離できたはずなのに、外れない。
無理をすればエアフロをぶつけそうだし…
実際はエアフロのコネクタを外したら、エアフロごとパイプから外さないと外れないんですね。
仕方ないのでエアクリBOXとエアフロをバラバラに分離して交換しました。
開けてみたら、さきほど落下させたボルトの受け側の金具がフィルターの上に落ちていました。
それで、無事にエアクリーナーとご対面したわけですが、もともと付いていた純正の方は真っ黒でした。
そして、交換するHKSのエアクリーナー。
純正は湿式らしいですが、HKSは乾式です。
さらに、フィルターだけ交換できるようにフィルターの入っている枠が分離するんですね。
軽くハマってるだけなので、枠が簡単に外れます。
もうちょい、構造を変えた方がいいような…
エアクリBOXにハメ込んでみるとガタガタと動きます???
買い間違えた???と品番を再確認しましたが間違えていないようです…
ちょっと色々と心配なんですけど、きっと大丈夫だろうと信じて元に戻します…
が、エアクリBOXが閉まらずorz
BOXの最奥部に3つの爪があって、そいつらを引っ掛けないといけないんですが、何をどうやっても
引っかからず。
結局、何をどうやったか分からないけど、押し込んだり引っ張ったりしてたら、ガコって音がしてBOXが
動かなくなり、手で探ってみると無事に引っかかったっぽい。
なんて面倒なんだ…
って、よく思い出してみればコルトもバッテリーが邪魔で手が入らなくて面倒でしたね。
エボⅣは金具をはずしてフィルターを上に引っ張り上げるだけだから楽だったなぁ。
さらに片付けている時に事件発生。
オーバーフロー状態&ゴミの日までゴミ置き場と化している物置に工具箱を入れようとしたら、なぜか
入らず、色々と片付けて閉まったら物置の荷物が倒れてきて工具箱が壊れましたorz
ロックがかかった状態で壊れてしまい手ではロックが解除できなくなってしまい蓋が開かないので、
何とか開けようとしたものの、結局爪が割れてロックが解除できなくなっていることが判明したので、
ロックをマイナスドライバーで強引にこじりまくって破壊しました。
この工具箱、先週買ったばかりなんだけどなぁ(つд`;
しかも3000円もしたんだけどなぁ(涙
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2012/08/06 18:28:15
今、あなたにおすすめ