正月休み頃に書いてたブログを下書きのまま放置してた…(´・ω・`)
書きかけのまま放置したら面倒になって、そのまま放置し続けてたけど、
重い腰を上げて仕上げてみる(´・ω・`)
iPhoneで最近のモデルだと標準装備になってるMagSafe
iPhone本体の背面に、リング状に磁力がちょっと弱めの磁石が配置してあるのがMagSafeの特徴。
写真の右端のスマホがiPhoneに純正のMagSafeケースを付けた状態
写真の中央のスマホはAndroidスマホに中華製のMagSafeケースを付けた状態
写真の左側のスマホはAndroidスマホに普通の樹脂ケースを付けて、Amazonで
よく売ってるMagSafe化するためのリングを別途購入して貼り付けた状態。
MagSafe対応品は中華製と言っても、Appleが細かい寸法指示や仕様表を公開
してるだけあって、MagSafe対応のスタンドにしっかりガコって感じでくっ
つくのでめちゃ便利。
固定するときはMagSafe対応スタンド付近にスマホを近づけるとケース側の
磁石とスタンド側の磁石が引き合ってガコって感じで吸着。
取り外すときは、真っすぐに引っ張ると結構磁力が強くて取れないので、斜めに
引っ張るとガコって外せる。
無理して真っすぐ引きはがそうとすると、スタンド背面のボールジョイントが
滑ってスタンドの向きが変わってしまうくらい強力。
写真左側の別売りのリングを貼り付けたやつは…(´・ω・`)
MagSafe対応スタンドのど真ん中にくっ付けば、結構しっかり吸着するので
大阪~愛知を下道で帰ってきても全くはずれる気配は無かった。
けど、真ん中から外れると途端に吸着力がよわよわになって、簡単にスマホが
落下するのが難点ですね。
バコって吸着するわけでもなく、スマホを握ってる手に軽く磁力を感じる程度
の磁力なので、スタンドの台座とスマホケース側のリングの位置を指で探りながら位置を合わせる必要がありました。
たぶん、安い商品なんで磁性体(鉄とか)を薄くスライスして、傷防止にEPDMか
エラストマあたりの薄いシートを貼っただけなんだと思う。
あとはスマホケースの見栄えの問題かなぁ。
中華製とは言っても、もともとMagSafe対応品として売ってる商品は、純正品と
同じようにきちんとマグネットがケース内側に仕込んでありました。
後付けのMagSafe化リングは、ケースの外側から両面テープ固定。
なのでケースからリングが外側に出っ張るんだけど、なんか不安。
後付け=自分の好きな位置にリングを貼れるメリットはあるんですけどねぇ。
ブログ一覧 |
もろもろ | 日記
Posted at
2024/01/20 22:29:43