• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UVON@凸凹3号のブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

我慢ならねぇ

新しく、超古いカメラを買ってしまった…

今の時代、画質や色味や、手振れ補正とかそんなことが重要視される時代ですが、
逆行するかの如く、センサーサイズはAPS-C、画素数は1600万画素、手振れ補正
なんてものはボディにもレンズにも非搭載。

なんならローパスフィルターもレス仕様。
ローパスフィルター付いてると若干の画質劣化が起こると言うのが定説なので
無くていいなら無い方がいいんだけど、デジタルならではのモアレとかには
弱くなりそう。

でもね、仕様とかもほどほどの性能で扱いやすいってのもあるんだけど、何より
カメラがかっこいいんすよ。
買ったカメラとレンズ。
ずっと憧れのカメラだったんだもん。
画質がいいか知らんけど、カメラの外観がカッコよすぎてテンション上がる。

で、数年前に中古相場が大暴落していた時期があって、あの頃に買っておけば
激安で入手することができたんだけど、あの当時はまだキャノン一本でやってく
気持ちもあったし、マウントを乗り換えるつもりも無かったので見送り。

気づけば、コロナ騒ぎの間にシレっと中古相場が急激に上昇し始めて、
コロナが落ち着いた頃に一気に高騰
去年よりは若干下がり気味になっているけど、まだまだ高止まりの雰囲気で
微妙に値段が上下している程度の状況。

こんな高騰してる状況で買うなんて自分でもどうかと思ってるんだけど、
もう自分の中のカメラ熱が燃えさかっちゃってるのでダメだった。
どんなに頑張って自制しても、あちこちのレビューを見漁ったり、中古で
程よい状態の物が無いか探し続けてしまい、ついには自制しきれず購入。

それでも、過去に散々古いカメラを買ってきたので、そこそこの状態で、
そこそこの価格のカメラを買えたんじゃないかと自分を納得させてる。
高かったけど。

はよ、届かないかな。
カメラ本体は埼玉の店舗にあって、レンズが茨城の店舗にあるから取り寄せ
手続きが入るから少し時間かかるんだよなぁ。

ワクワクが止まらなくて寝られない(´・ω・`)
Posted at 2024/02/04 00:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年01月30日 イイね!

昔のカタログとトヨタ博物館

昔のカタログとトヨタ博物館









トヨタ博物館で6月までお蔵出し展を開催しているので、みなさん是非。

トヨタ博物館の文化館に展示されている昔の自動車の新車カタログをじっくり
見ていたんだけど、昔のカタログって最近の車のカタログみたいに素っ気ない
デザインじゃなくて、その車でどんな楽しみができるか、どんなイメージで
車のデザインをしたのかっていうのをしっかり作りこんであって、カタログを
見ていてとても楽しかった。

文章を読まずに、イラストやイメージ写真を見ているだけで楽しいカタログって
最近はなかなか見かけないと思うなぁ(´・ω・`)

初代ロードスターなんて、車の写真じゃなくてデザイナーさんか誰かの描いた
お洒落なイラストだったし、なかなか斬新だった(´・ω・`)

あと、マツダファミリアの300台限定車?ラリーやダートラ参戦のホモロゲを
取るために300台限定で製造した車があるって初めて知りました。
昔の車だけど、めちゃかっこよかったし。

隣に置いてあったパルサーGTi-Rとデザインが似ていて、あれ?ファミリア?え?
パルサー?日産のファミリア?いやMAZDAのロゴがあるからファミリアだな
って混乱してた。

先に文化館の方に行ったので、途中でお土産屋さんに立ち寄って、あれも欲しい
これも欲しい、あー!これも欲しい!総額で3万5千…
うっわ…、これとこれとこれは諦めようとか考えて最終的にR34GT-Rのプラモ
だけ購入(´・ω・`)

その後に本館に移動して、もう何度も見ている同じ展示車両をまたもや見学
してきた。

トヨタ博物館に行くの今回で何度目だよって自分でも思うんだけど、何度来ても
新しい発見があるし、やっぱり記憶は忘れていくもんなので、何度来ても新鮮な
気持ちだし、写真を撮っておいても、結局実物をみるとカッコいいなぁとか
お洒落だなぁとか改めて感じるので、結局また何年後かに行くんだと思います。

そして、今日気づいたんだけど、展示車両のブレーキディスクがどの車両も錆が
一切出てない。
って気づいて、そういえばメッキとかも腐食とか錆汁とか、メッキが浮き始め
てるのとか(ちょっと剥げてるのはあるけど)殆どないなって思った。
メンテナンスとか展示走行で実際に走行もしてるみたいだけど、それでもこれだけ綺麗な状態を保つには相当な労力がかかりそうだし、そもそも展示走行で今でも走行できる状態を維持してるんだから凄いな。
部品の入手とかどうしてるんだろ、入手じゃなくて作ってるのかな…

いずれにしても、何度めかの見学だったけど、今回もまた楽しく過ごせました。
また、来年か再来年あたりにイベントが開催されたら見に行こう。
Posted at 2024/01/30 20:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年01月04日 イイね!

MagSafe

MagSafe









正月休み頃に書いてたブログを下書きのまま放置してた…(´・ω・`)
書きかけのまま放置したら面倒になって、そのまま放置し続けてたけど、
重い腰を上げて仕上げてみる(´・ω・`)

iPhoneで最近のモデルだと標準装備になってるMagSafe
iPhone本体の背面に、リング状に磁力がちょっと弱めの磁石が配置してあるのがMagSafeの特徴。

写真の右端のスマホがiPhoneに純正のMagSafeケースを付けた状態
写真の中央のスマホはAndroidスマホに中華製のMagSafeケースを付けた状態
写真の左側のスマホはAndroidスマホに普通の樹脂ケースを付けて、Amazonで
よく売ってるMagSafe化するためのリングを別途購入して貼り付けた状態。

MagSafe対応品は中華製と言っても、Appleが細かい寸法指示や仕様表を公開
してるだけあって、MagSafe対応のスタンドにしっかりガコって感じでくっ
つくのでめちゃ便利。

固定するときはMagSafe対応スタンド付近にスマホを近づけるとケース側の
磁石とスタンド側の磁石が引き合ってガコって感じで吸着。
取り外すときは、真っすぐに引っ張ると結構磁力が強くて取れないので、斜めに
引っ張るとガコって外せる。
無理して真っすぐ引きはがそうとすると、スタンド背面のボールジョイントが
滑ってスタンドの向きが変わってしまうくらい強力。

写真左側の別売りのリングを貼り付けたやつは…(´・ω・`)
MagSafe対応スタンドのど真ん中にくっ付けば、結構しっかり吸着するので
大阪~愛知を下道で帰ってきても全くはずれる気配は無かった。
けど、真ん中から外れると途端に吸着力がよわよわになって、簡単にスマホが
落下するのが難点ですね。
バコって吸着するわけでもなく、スマホを握ってる手に軽く磁力を感じる程度
の磁力なので、スタンドの台座とスマホケース側のリングの位置を指で探りながら位置を合わせる必要がありました。
たぶん、安い商品なんで磁性体(鉄とか)を薄くスライスして、傷防止にEPDMか
エラストマあたりの薄いシートを貼っただけなんだと思う。
あとはスマホケースの見栄えの問題かなぁ。
中華製とは言っても、もともとMagSafe対応品として売ってる商品は、純正品と
同じようにきちんとマグネットがケース内側に仕込んでありました。
後付けのMagSafe化リングは、ケースの外側から両面テープ固定。
なのでケースからリングが外側に出っ張るんだけど、なんか不安。
後付け=自分の好きな位置にリングを貼れるメリットはあるんですけどねぇ。
Posted at 2024/01/20 22:29:43 | コメント(0) | もろもろ | 日記
2024年01月03日 イイね!

謹賀新年

本年もよろしくお願いいたします。

ひとまず、実家を出発して、ほぼほぼ自分の記録の中では平均的な時間で帰宅。
正月早々から、たぼさんちにお邪魔してビビオの楽しさに、欲しくなっちゃったり
てるさんの乗ってるバイクがハイテクすぎてついていけなかったり、収納スペース
が予想外の小ささでびっくりしたり(´・ω・`)

あとは、なぜか地元のハードオフでかなり高性能クラスのM.2SSDを発見して
しまい、市場価格よりもかなり安かったのもあって、ついうっかり購入して
しまったり(;´・ω・)

あとモバイルバッテリーもAmazon限定販売の4500円くらいの20000mAhの
モデルを近所の店頭でワゴンセールで1280円で売っているのを発見してゲット
したり(´・ω・`)

セブンイレブンのガジェット系売り場を見たら直販価格とか、ネット上の最安値
よりも1割ほどか送料を入れると1.5割ほど安く売られているのに気づいてしま
い、急きょAC電源タイプのUSB充電器が必要になって探していたので、購入
してしまった。

しかも、15Wとかショボいんじゃなくて、USB-C単体仕様なら最大65Wまで
出せるノートPCの充電にも対応できるやつ。
売れて無さすぎてホコリ被ってたけど、新品激安で、スペックは非常にしっかり
した仕様でした(;´・ω・)
メーカーも無名とかではなく、むかーしから存在している企業の扱っている
ちゃんとしたメーカー品。

まぁなんか元日早々から、大きな地震があったり、2日目には飛行機事故も
あって、ちょっとバタバタな感じですが、その雰囲気に自分の精神面がつられて
なんとなく集中力が落ちてたりすると事故しやすいので、ご安全に。
Posted at 2024/01/03 01:35:42 | コメント(1) | もろもろ | 日記
2023年12月31日 イイね!

良いお年を

なんか気づいたら1年過ぎていた…

写真を添付したいものの、アップロード速度1Mbps前後の超激遅環境からお送り
しているので、文章だけで(文章だけだとしてもページのリロードがつらい)

今年も色々とお世話になりました。
いや、お世話になりまくりました(=゚ω゚)ノ

やけに寒かった今年の1月が昨日のような感覚ですが、猛暑に秋をすっ飛ばして
気づいたら冬になってたけど、結局気温は下がらず(´・ω・`)

暑さに弱いので、今年の猛暑はとにかくつらかった…
10月になっても気温が下がらず、勘弁してくれって思って、11月に入って
ようやく気温が少し下がり始めて、生き返った気がした。

12月に入っても19度とかでぜんぜん冬の感じも無く、なんなら年末なんて感じも
無く、テレビで紅白歌合戦まであと何時間とか話してて、なんとなーく年末
なのねと…

滅多にテレビ見ないので、実家に帰ってきて久しぶりにテレビを見てるけど、
テレビに映ってる芸人さんとかアナウンサーとか知らん人ばかり(´・ω・`)

年忘れにっぽんの歌が流れてるかと思えば他のチャンネルの番組は何やってる
とかちょくちょくチャンネルが変わる実家(´・ω・`)

全チャンネルを巡回した挙句、また年忘れにっぽんの歌に落ち着くっていう。
この後、23時過ぎまでこんな感じ(´・ω・`)

なんか去年までコロナで大騒ぎしてたのに、5類に移行した途端、コロナなんて
存在しなかったくらいの勢いで騒ぎが起きる前の日常に戻り始めてるなぁと
思うんですが、ですが、ですが、ですが!!

実際にはまだ落ち着いたわけではないし、なんならインフルエンザも今年は
だいぶ流行がひどい状況。
インフル菌はクリスマスも正月も休業せずにせっせと広がりつつあり(´・ω・`)

職場でもインフルがめちゃくちゃ広まっていて、あちこちで咳しまくってるし
社内メールでインフル感染者発生のメールがちょいちょい届くし、近くにいた
人が数日見かけないなー、在宅勤務してるのかなーと思ってて、出社してきた
と思ったら超ハスキーボイスになってたり(´・ω・`)

せっかく数年ぶりに大手を振って外出できる機会ですが、せっかくの長期休みに
コロナとかインフルをもらって寝込んで終了にしないようにお気をつけて。

良いお年をお迎えください。
Posted at 2023/12/31 17:33:04 | コメント(1) | もろもろ | 日記

プロフィール

「@メカトトロ さん おお、おめでとうございます!5階建てで屋根に金のシャチホコ設置しちゃってください(・∀・)」
何シテル?   08/22 20:44
休日は、ほとんどカメラを持って車で出歩いています。 普段は大人しいですが、ごく稀に急に大はしゃぎします。 酒を飲んで酔うと壊れます。 基本的に人見知りしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 18:00:42
純正マッドガードをつけたった❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 21:18:20
室内灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 07:00:48

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーからの乗り換えでエクリプスクロスに乗り換えました。 アウトランダーの時と同 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
初SUVです。 乗り換えるかどうするか半年散々悩みに悩んだ末、ネットでモデルチェンジの情 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
~仕様~ 寒冷地仕様(クリアビューパック?) リアフォグ、ワイパーデアイサー、ドアミラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
なんとなく眺めていた中古車情報サイトで発見しました。 見に行って試乗して1日悩みまくって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation