
←フロントホイール超きたねぇ(つд`;
次に見れるのは105年後?とかって微妙に話題の金星の太陽表面の通過を撮りに行きました。
当初、朝起きた時点では雨も降ってたし、雨が止んだあとも分厚い雲がかかってたから撮りに行く
つもりなんか、さらさら無かったんですけどねぇ。
台風の影響で関西以南か日本海側に行かないと天気は期待できなさそうだったし。
ヤフーで天気予報を見ていたら長野と山梨の方は午後から晴れる予報で、山梨なら高速で3時間で
行けるなぁって時間もあるしダメ元で行ってみることにしました。
中央道を走っていて相模湖ICを過ぎたあたりで自分の前を走っている車に太陽が反射している事に
気付きました。
ま、まさか!?と思ってすぐ先の藤野PAに止まって空を見上げたら太陽が見えていましたヽ(´∀`ノ
取り急ぎ、その場で手持ちで連写。
見えてると言っても雲を通して見えていたので、ND100000は使わずND400を使用してみましたが、
こないだの金環日食と設定が違う&薄い雲のときと厚い雲のときで設定が一定にならないので1枚
撮っては設定を変えての繰り返しで、クソ重たい望遠レンズをつけたカメラを垂直に構えた両腕が
プルプルしました(汗)
その後、ブラックドロップ現象も撮りたいので、落ち着いて撮影できる場所を求めて勝沼ぶどうの丘へ。
勝沼ぶどうの丘に着いたら雲に隠れて太陽が見えませんぞorz
それでも雲が薄くなったタイミングで何とか撮影できました。
途中、車内で昼飯を食べようと思い、他に車もいないし風が気持ちいのでドアを開け放って昼飯を
食べていたら、あとから来た人の挙動が変だったのでルームミラーで姿を追っていたら、僕の車の
背後から写真を撮っていました(つд`;
後半は雲がどんどん厚くなってきて太陽が全く見えなくなったので、最後まで粘りましたけどブラック
ドロップ現象は撮れませんでした。
それでも何とか撮れたからヨカッタですが(^^

よーく見ると太陽黒点らしき黒い点も見えています。
カメラのセンサーに付いたゴミではないと信じたいです…
帰りは高速代をケチって国道20号線をひたすら走って帰ってきましたが、曲がりくねっててなかなか
楽しいですね♪
八王子市内は白バイに交機のパトカーに交差点取締りと警察だらけだったので大人しく走って帰って
きました。
Posted at 2012/06/06 21:01:47 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記