2015年08月12日
今朝、朝飯を食べにブラブラと徘徊してたらホイールナットが無い車を見かけましたw
正解はホイールナットが無いんじゃなくて目立たないが正解でしたが。
ホイールナット周辺が黒く塗られてるデザインのホイールで、ホイールナットも黒色のメッキかアルマイトの
ホイールナットで、目立たなくしてありました。
あれ、カッコいいなーと思うのと同時に、ちとパクらせていただこうかとw
ただ、ウチのはロックナットを付けてて、ロックナットは色がシルバーしか選べないorz
お手軽塗料として大好きな黒の油性マジックで塗りつぶすか(マテ
アルミ、ジュラルミンではない普通のスチールナットで黒色ってあるのかなぁ。
ナットに黒色クロムめっきしてあればいいのか。
それか全て黒の油性マジックで…(ぉ
ちなみにホイールナットはスチールの袋ナットが大好きです(謎
Posted at 2015/08/12 15:51:36 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2015年08月12日
高速道路、首都高とも渋滞してるようですね。
道路情報を見てもそんな悲惨な渋滞はまだ起きてないみたいですが。
で、高速道路で渋滞して減速するとき、やっぱりハザード炊かない車が多いなーと思いました。
あとは、ハザードを炊いたとたん、急激に車線変更する車も多いです。
これ、見通しが悪い場所でやると後続の車は先が見えてなかったりして、急に車線変更されて
いきなり停車してる車が視界に飛び込んでくるので危ないですよ。
で、止まった後は車間が近いなぁと思いました。
どの車も車間が凄く近いです。
そんなに車間を詰めて何か変わるんでしょうか。
変わるとすれば渋滞の距離が伸びる程度。
もし、同じ車間で一般道で止まってたとしても後ろから50キロ程度でもノーブレーキで突っ込まれたら
玉突きになるレベル。
毎度の如く連休になると(連休じゃなくても)高速道路で玉突き事故がとか多重衝突がとかやってるのに。
なんで車間開けないんでしょうか。
昨日も高速道路で30キロの渋滞にはまりましたが、後ろの車がひたすら車間が近くてイヤに
なりました。
車線変更したかったけど、隣の車線も車間ギチギチだったし(つд`;
こう言うとき、一時的に流れて速度が70~90くらい出てる時でも、妙に車間を詰めてピッタリくっついて
くる車が多いです。
前が詰まってるんだから、車間を詰めたところで何も変わらないのに。
そう言う車に限って漫然と運転しているようで、前方が詰まってるのでハザード出してブレーキ踏んで
減速すると、ノーブレーキで突っ込んできて直前でガックンブレーキかましてます。
渋滞はたしかに気が抜けてしまいます。
長距離を走る中でふと渋滞なんかで停車すると気が抜けてしまうのは自分も人のこと言えないですが、
そこは高速道路なので停車中だろうと車間くらいは開けた方がいいんじゃないかなぁと思います。
過去に2度ほど「一般道で」100キロ前後の速度で前方の車に突っ込んだ事故を見てますが、いずれも
突っ込まれた側はハッチバック車でリアシートまでペシャッと潰れて、突っ込んだ側はAピラーが変形してキャビンも相当な歪みが出るくらいの被害が出てました。
走ってる速度が80キロとかで安全運転していても、車間が近ければ意味が無い気がします。
Posted at 2015/08/12 15:42:20 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2015年08月12日
またキーボード操作に戻りました(謎
いやー、実は昨日も予定外の予定が入ってしまい首都高を走ってたんですが、この安定っぷりは
なんなの?ってくらい安定して曲がっていきますね。
タイヤだってお世辞にもスポーツ系とは言えない、いわゆるフツーのタイヤ。
車高だって高いし。
それでいて、この速度でタイヤも鳴かずに曲がっていけるの?って(汗
ASCの恩恵を受けまくってるからだと思いますが、車高が高いくせにインプさん並みか場所に
よってはインプさん以上にグイグイ曲がっていきます。
ASCの制御の限界を超えた時にどうなるのか想像つかないし、自分でコントロールできる自信は
ゼロなので、調子こいて限界超えないように自重します。
高速を走ると車内が静かすぎて眠くなったわー(ぉ
Posted at 2015/08/12 01:14:56 | |
トラックバック(0) |
気まぐれドライブ | 日記