• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UVON@凸凹3号のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

撮り鉄のニュースを見てカメラを趣味にしている人間としては気をつけないと

ヤフーニュースを読みましたが、撮り鉄は完全にアウトですね。
もう、クズ鉄だの呼ばれて当然かと。

最近、撮り鉄ばかりが悪者扱いされていますが、撮り鉄に限らず写真を趣味にする人たち全員に
あてはまる話だと思います。
撮り鉄が云々じゃなくて、写真を撮る人間のマナーとしてどうなのかといっつも思うんです。

立ち入り禁止区域に入る
三脚禁止と書かれている場所で三脚を立てる
狭い通路上で三脚を広げて長時間、通路を塞ぐ
車道のど真ん中に三脚を立てて道を塞ぎ、車が来ても避けない
喫煙禁止のエリアでタバコを吸って、さらにポイ捨て
路上駐車の長い車列を長時間作り渋滞の原因になる
規制されている場所で係員の誘導や指示を無視する

他にも沢山あります。

カメラを趣味にしてる人達ってマナーを守るとか謙虚な気持ちって無いのかなぁ。

一眼レフを構えたり撮影していると周りにいる人達が遠慮しちゃって、せっかく撮影しようとしていても
わざわざ避けてくれて逆に申し訳ないなぁと思ってしまうんですが、人によっては先に来て楽しんでいる
人達に声をかけてまでして避けさせて三脚を堂々と設置して撮影とか、そこで撮りたいなら早く来て
場所取りしてればいいじゃんって思うんです。
後から来たのに場所を譲ってくれてありがとうとか、せっかく写真を撮っていたのに申し訳ないとか
そういう謙虚な気持ちって無いんでしょうか。

そこまで写りにこだわるなら夜中に出てくるとか前泊するとか、それくらいの意気込みで来いよって。

綺麗な写真って、どんなに綺麗に撮れても周りに迷惑をかけてまで撮った写真だとしたら評価される
ものではないと思うんですよね。

綺麗な写真を撮るためにここまで来たんだから観光客はどけとか、デカいカメラを持っているから他の
デジカメで撮影してる連中とは違うんだとか、俺様が撮るんだから邪魔だからどけみたいな非常識な
考えの人間は排除されてしかるべきだと思います。

写真を撮る権利はカメラのデカさや写真に対する拘りに関係なく平等だし、順番でしか撮れなければ
早い者勝ち。
ただ、撮影や三脚使用が規制されている場所では、全ての人間が守らなければ、さらに厳しい
規制をされてしまうことになります。

一眼レフを構えていると、カメラが大きいぶん、撮影している姿も目立つから特に気をつけないと。

と、自分にも言い聞かせて気をつけようと思います。




~~~長野県内を走る「しなの鉄道」が引退 一部の撮り鉄に非難の声も~~~

長野・御代田町のポイントでは、28日、1人がやっと通れる幅の路側帯に撮り鉄が並んだため、路側帯がふさがってしまった。

撮り鉄は「(今、車道で撮っていたじゃないですか?)車道とはいっても、歩行者優先じゃないですか。(車止まってましたよね?)はいはい。(危ないですよね?)頑張りまーす」などと話した。

地元の住民は「畑の中に入られてしまうとか、ごみを置いていかれてしまうとか。仕事の邪魔をしないでもらいたい」と

ある店では、客用の駐車場への無断駐車も見られた。
中華料理店の店主は「この車もそうなんですけど、止めるなら、ひと言言ってから止めればいいのに」と話した。
許可もなく、店の駐車場に止められた車。
止めていた男性が戻ってきたのは、およそ40分後のことだった。
男性は「(ここは許可取っているんですか?)最初、飯でも食わせてもらおうと思っただけなんで。(これから食べにいく?)はい」と話した。
ところが、男性は車の運転席へ乗り込んだ。
男性は「(食べていかないんですか?)あ~、うるさい」と話した。
そして車は、段差に乗り上げながらも、そのまま走り去っていった。
Posted at 2013/04/29 21:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年04月29日 イイね!

7年目

今日で、みんカラを初めて7年目。

なんとなくフラ~っと始めてから、もうそんなに経ったのか。

いつのまにか7年も経ってたので実感があまり…(汗

このまま何となく惰性でやっていれば10周年まで続くかな。
Posted at 2013/04/29 18:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2013年04月27日 イイね!

マックブックヽ(´д`;ノ

スマホのWi-Fi用に買ってきた無線LANですが、父上が使っていないマックブックを無線LANでネットに
つなぎたいんだって。

じゃぁ、どんな子機がいいかって探していて、マックって無線のアンテナ内蔵してなかったっけ?って
マックブックを持ってきてもらったらバッテリーが異常に膨張しとる(大汗

しばらく使わず部屋に放置している間に膨張したらしいけど、ノートPCの筐体から5ミリくらい飛び出して
取り出せないくらい膨張してるけど大丈夫なん???

と言う心配をよそに、父上はマイナスドライバーを膨張したバッテリーの隙間に突っ込んでコジコジ…
ショートさせないでねぇと心配でしたが、無事に摘出してました。

バッテリーがダメなんじゃ持ってきたノート使えないなぁ、なんて思ってたら、バッテリーを外した状態で
コンセントをつないだら電源入ったぞって。

エエエェェ (´д`; ェェエエエ

それ、ダイジョウブかー?

とりあえず電源は入ったんで、調べたらAir MACが使えるらしい。
無線LANの設定をしようと思ったんだけど、いかんせんパソコン音痴ですから。

それでも、設定画面を見つけ出して、頑張って繋がるようにしました。

MACってWindowsと言葉が違うから分かりにくいなー。

セキュリティの設定を変更しようとしたらWPA2エクスプレスだのパーソナルだのって。
何ソレ???WPA2-TKIPとかAESしか知らんがなorz

接続確認でネットにつないでみてーと言ったけど「どこでネット見れるんだ?」って知らんがな(´・ω・`;

調べまくって、どうやらサファリっていうヤツでネットに繋がるらしいと、試しに繋いだら成功(*´∀`*

あー、コレで一安心と思いきや「字が小さくて老眼だから見えない」と。
うむ、それは自分でも気付いてたw

こんなちっこい字じゃ自分でもムリと気付いておりました。
使い慣れないノートPCを触り続けてて頭から湯気が出そうだから知らないフリしてたの(*´ω`*

ま、文字サイズくらいなら楽勝だから設定を変更…ってツールメニューとか無いんかい!!
仕方がないのでパソコン自体の画面解像度を変えちゃいました(ぉ

マックのパソコンって生まれて初めて触ったから使いにくいなぁ。
Windowsと一緒で慣れだろうけど、大変でした(汗
Posted at 2013/04/27 18:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2013年04月26日 イイね!

タイヤ減りすぎ

タイヤ減りすぎ









駐車場で隣に止まっていた車のタイヤですが、ビックリしてついうっかりデジカメで撮影しちまいました。

タイヤ減りすぎヽ(`д´ノ
ヒビ割れしてるし。

今日は埼玉は夕方から雨の予報だし、場所によってゲリラ豪雨も降っているようです。
こんなタイヤじゃ雨が降ったら滑っちゃってまともに走れなさそう。

事故を起こす前に交換したほうがいいと思いますが…
こんな状態で平気で街中を走ってるんだから信じらんないですな(ノд`;

バーストするか石でも踏んでパンクするまでこのまま乗り続けそうな勢いですね(汗




で、自分のタイヤ。





こないだ調整したばかりだけど、気温が上がって空気圧も徐々に上がり始めています。

フロント2.5キロ、リア2.6キロまで上がっていて乗り心地も結構硬いので2.4キロに調整。

リアは2.2キロあれば十分だけど、近々ローテーションするので全て2.4キロにしました。



さて、話は変わって仕事の話し。
色々と考えて、しっかり職業訓練を受けてみようかと。

鋳物や2D CADの知識は少なからずあるんだけど、3D CADとかCAMとかNCとかの知識が無いんで、
きちんと勉強したいんですよね。

なぜかと言うと、仕事を設計業務で探すと基本知識として3D CADやNCの知識が必要な仕事ばかり。
2D CADと鋳物の知識だけでできる仕事ってあまり無いんですね。

CAD設計科の訓練内容を調べてみると、地域によって多少の差はあるけど、基本的には2D、3Dと
NCプログラム、それと旋盤加工実習など一連の設計、加工技術を習得できるようなんです。

それなら無理して探し回るよりも、一度きちんと勉強しなおして出直すのがいいかと。

早く転職したいところですが、無理しても後々苦労するだけですしねー。
Posted at 2013/04/26 17:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月25日 イイね!

プラグ交換してみた

プラグ交換してみた新品プラグはこんな感じ。









古い方の純正プラグはこんな感じ↓



6万3千キロ走行しました。
新品のプラグと比べると結構、減ってるんですねー。


あと、純正プラグのまま10万キロ無交換で走るとこうなります↓



既に先端は磨耗しきって無くなっています(汗
この頃になると出だしでエンストするような感じでガクンとショックがくるようになっていました。
アクセルを思いっきり踏み込むとマフラーから破裂音と、車体が前後に激しく前後に揺れて、後続車が
思いっきり車間を開けていました(爆

水平対向エンジンのプラグ交換はスペースが超狭いので、首振りラチェットは必要ですね。
でも、スペースが狭いから首振りラチェットでも品物によっては入らないかも。

だからと言って普通のラチェットだとタイベルのカバーやらエンジンに刺さってるボルトやらに干渉して
ラチェットが回せず、じゃぁエクステンションで延長すればと試しても今度はエクステンションが長すぎて
エンジンとボディーの隙間にラチェットが入らないというorz

オリジナルボックスっていう所から水平対向エンジン専用の工具が出ているらしいので、そいつを買う
のが一番楽に作業ができると感じました。
この工具は、エクステンションの様な格好をしてるけど、普通のエクステンションみたいにオス-メスじゃ
なくて、片側は12.5sqの差込で、もう片側は12mmの六角になっているそうです。
Posted at 2013/04/25 20:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 破壊 | 日記

プロフィール

「渋滞もやばいけど、故障車多すぎ笑」
何シテル?   08/08 12:23
休日は、ほとんどカメラを持って車で出歩いています。 普段は大人しいですが、ごく稀に急に大はしゃぎします。 酒を飲んで酔うと壊れます。 基本的に人見知りしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12 345 6
78 91011 1213
141516 17 181920
21 2223 24 25 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 18:00:42
純正マッドガードをつけたった❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 21:18:20
室内灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 07:00:48

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーからの乗り換えでエクリプスクロスに乗り換えました。 アウトランダーの時と同 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
初SUVです。 乗り換えるかどうするか半年散々悩みに悩んだ末、ネットでモデルチェンジの情 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
~仕様~ 寒冷地仕様(クリアビューパック?) リアフォグ、ワイパーデアイサー、ドアミラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
なんとなく眺めていた中古車情報サイトで発見しました。 見に行って試乗して1日悩みまくって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation