ヤフーニュースを読みましたが、撮り鉄は完全にアウトですね。
もう、クズ鉄だの呼ばれて当然かと。
最近、撮り鉄ばかりが悪者扱いされていますが、撮り鉄に限らず写真を趣味にする人たち全員に
あてはまる話だと思います。
撮り鉄が云々じゃなくて、写真を撮る人間のマナーとしてどうなのかといっつも思うんです。
立ち入り禁止区域に入る
三脚禁止と書かれている場所で三脚を立てる
狭い通路上で三脚を広げて長時間、通路を塞ぐ
車道のど真ん中に三脚を立てて道を塞ぎ、車が来ても避けない
喫煙禁止のエリアでタバコを吸って、さらにポイ捨て
路上駐車の長い車列を長時間作り渋滞の原因になる
規制されている場所で係員の誘導や指示を無視する
他にも沢山あります。
カメラを趣味にしてる人達ってマナーを守るとか謙虚な気持ちって無いのかなぁ。
一眼レフを構えたり撮影していると周りにいる人達が遠慮しちゃって、せっかく撮影しようとしていても
わざわざ避けてくれて逆に申し訳ないなぁと思ってしまうんですが、人によっては先に来て楽しんでいる
人達に声をかけてまでして避けさせて三脚を堂々と設置して撮影とか、そこで撮りたいなら早く来て
場所取りしてればいいじゃんって思うんです。
後から来たのに場所を譲ってくれてありがとうとか、せっかく写真を撮っていたのに申し訳ないとか
そういう謙虚な気持ちって無いんでしょうか。
そこまで写りにこだわるなら夜中に出てくるとか前泊するとか、それくらいの意気込みで来いよって。
綺麗な写真って、どんなに綺麗に撮れても周りに迷惑をかけてまで撮った写真だとしたら評価される
ものではないと思うんですよね。
綺麗な写真を撮るためにここまで来たんだから観光客はどけとか、デカいカメラを持っているから他の
デジカメで撮影してる連中とは違うんだとか、俺様が撮るんだから邪魔だからどけみたいな非常識な
考えの人間は排除されてしかるべきだと思います。
写真を撮る権利はカメラのデカさや写真に対する拘りに関係なく平等だし、順番でしか撮れなければ
早い者勝ち。
ただ、撮影や三脚使用が規制されている場所では、全ての人間が守らなければ、さらに厳しい
規制をされてしまうことになります。
一眼レフを構えていると、カメラが大きいぶん、撮影している姿も目立つから特に気をつけないと。
と、自分にも言い聞かせて気をつけようと思います。
~~~長野県内を走る「しなの鉄道」が引退 一部の撮り鉄に非難の声も~~~
長野・御代田町のポイントでは、28日、1人がやっと通れる幅の路側帯に撮り鉄が並んだため、路側帯がふさがってしまった。
撮り鉄は「(今、車道で撮っていたじゃないですか?)車道とはいっても、歩行者優先じゃないですか。(車止まってましたよね?)はいはい。(危ないですよね?)頑張りまーす」などと話した。
地元の住民は「畑の中に入られてしまうとか、ごみを置いていかれてしまうとか。仕事の邪魔をしないでもらいたい」と
ある店では、客用の駐車場への無断駐車も見られた。
中華料理店の店主は「この車もそうなんですけど、止めるなら、ひと言言ってから止めればいいのに」と話した。
許可もなく、店の駐車場に止められた車。
止めていた男性が戻ってきたのは、およそ40分後のことだった。
男性は「(ここは許可取っているんですか?)最初、飯でも食わせてもらおうと思っただけなんで。(これから食べにいく?)はい」と話した。
ところが、男性は車の運転席へ乗り込んだ。
男性は「(食べていかないんですか?)あ~、うるさい」と話した。
そして車は、段差に乗り上げながらも、そのまま走り去っていった。
Posted at 2013/04/29 21:09:44 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記