• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UVON@凸凹3号のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

ちょっと工具箱をあさってみる

ちょっと工具箱をあさってみるするとこんな物が出てくるw










エボ4に付いてたエンブレムですが、お守りとして大切に?工具箱の奥底に放り込んであります(ぉ

次の車も、このエンブレムが付くような付かないような…

車をよく見てないので分かりませんw(ぇ

納車までにインプさんに乗れる時間も限られてきたので週末はインプさんでどっか行くか(*´∀`*
Posted at 2015/06/30 23:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月29日 イイね!

と、言う事で

インプさんを手放す事にしました。

はるばる遠くからやって来たインプさん。
買った時から色々とボロくて、可能な限りちまちまと直しながら乗り続けていました。
お世辞にも綺麗に乗ってたわけじゃないし冬は融雪剤を大量に撒く地域を走りまくってたので
洗浄はしてたけど下回りも錆だらけであちこちボロボロだけど凄く気に入ってる車です。
まだまだ、これからもずっと乗っていたいと言うのが本音です。

でも、これからの事とか色々と考えました。

そうすると呑気に自分の乗りたい車に乗り換え出来るのはそろそろ期限が差し迫っているような
気がしてきて…

それから半年以上悩み続けて、それでもどうしてもインプさん以上に素晴らしいと思える車が
出てこなくて。
インプさんって、それくらいいい車なんですよ。

生産終了から10年ちかく経ってるのにいまだにGDA、GDBともよく見かけるし、NAのGG2なんか
大量に走り回ってるし。
生産終了から15年ちかく経ってるGC8だっていまでも頻繁に見かけます。
その理由が実際に乗ってみてよく分かりました。
ワゴンだと荷物が沢山詰めるとか、4WDだとフルタイム4WDで安定性が素晴らしいとか、燃費が
良いとかパワーがあって速いとか。
ワゴン系でがっつりスポーツ系ってワケでもないのに純正で前後のブレーキが対向キャリパー、
フロントは4PODキャリパーなんてなかなかないですよw

他にも色々といい部分が沢山あるんだけど、走ってて思うのはとにかく素直でワガママな車だなー
というところ。
そして、いざと言うときは頼りになります。
街中でも感じてたけど、峠道とかだと攻めずに普通に走ってるだけでもよく分かりました。
基本操作をに忠実にこなして乗っていればしっかり走って曲がっていくけど、ちょっとでも基本操作を
サボれば全然曲がっていかない。
電子デバイス満載の最近の車なら多少雑なことしても車が強引に曲げてくれますが、インプさんは
自分で曲げて走らせることをしないと曲がったり走ったりしてくれません。
当然の話しながら、フロントに荷重をかけないと曲がっていかない、荷重を掛ければ驚くほど素直に
フロントがスーっとハンドルを切った方向に入っていく感じ。
どうしたら曲がるかとか、インプさんに自分が試されてる感じで乗ってて凄く楽しかったな。

真冬はフルタイム4WDの威力を発揮しまくってくれました。
ドカ雪で日本中が大騒ぎになったときも難なく大雪の中を走り抜けてくれたし、凍結してツルツルに
磨き込まれたミラーバーンの急坂で、他の車がSUVも含めて登れずに続々と脱落していく中、
インプさんはスタッドレスだけでチェーンも付けてないのにホイールスピンしながら登りきったことも
ありました。
とても頼もしい車だなと感じました。

でも、ずっと色々と考えてたんです。
実は自分でたまに点検する中で何箇所かいつかは直さなきゃならない部分があることに気付いて
いて、どうしても必要な部分は直していたものの、全てを直すとなると相当な金額になる。
残っている直さなきゃならない部分は今の身の周りの環境や、自分のスキル的に部品だけ
手配して自力でなんとかってのは不可能に近いレベルの修理ばかり。
そんな場所が何箇所かあって、どうしようって。
新車買うよりも修理代の総額の方が安くつくけど、でもそろそろ…
って。

かと言って各メーカーのページを眺めたり中古車サイトを見てても、全然欲しい車も見つからず。
インプさんを残して、走行距離が伸びないように少しでも延命できるようにセカンドカーで軽を
買うかとか色々と考えてみたものの、なんだかんだで今の状況で2台分の維持費を考慮すると
2台体制は厳しく感じて、どうしようか半年以上すごく悩んでました。

で、半年ほど経って、ちょびっとだけいいなと思える車が出てきました。
ただ、どーーーーーーーーーしても大人すぎるデザインが気に入らない。
デザインに我慢して買っても間違いなく愛着わかないだろうなって気持ちが自分の中でありました。
素晴らしい車かもしれないけど、自分の気持ちがのらず、大事に出来ないと既に感じてる車は
乗りたくありません。
買っても、きっと数万キロ乗ったら飽きて手放してしまうかもしれません。
我慢して乗るのが苦痛で車に乗るのがイヤになるかも。
そう考えるとなかなか購入に踏み出せずにいました。

それで、悩んでる最中にモデルチェンジするって情報がネット上でチラホラ出始めて、出所の
怪しい情報だったけど、まったく信用できなくもない情報だったのでちょっと様子を見てみようかな
って。

様子を伺ってたら海外仕様車の動画が上がり始めて。
あーこのデザインで日本仕様がもし出たなら買おうかなぁなんて。

日本向けが発売されてほぼ同時に契約しました。
ちなみに、試乗車すら準備される前だったので、展示車両を見ただけで試乗してませんw

18歳で免許とって以来15年以上ずっと、ターボ車、ハイオクガソリン、マニュアル、5ナンバー車
でした。

そんな自分が、生まれて初めてのNA車、レギュラーガソリン、オートマ、3ナンバー車。

そして、今まではいわゆる乗用車系の背が低い車ばかりでしたが、今度の車は非乗用車系で
背が高い車です。

クラッチ踏むクセが出て左足でブレーキペダルを思いっきり踏みつけなければいいんだが、
大丈夫かな(汗
そもそも、あんなでかい車の車幅感覚なんかわからんし、背の高い車に乗るのも初。

いろいろと大丈夫かなー(´・_・`)
Posted at 2015/06/29 23:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月23日 イイね!

逃げる

先日、買い物帰りに見知らぬ同型のインプさんとランデブーになりました。
自分が先行で、相手は後方。

でも、逃げますw

自分がw

だって、ランデブーはいいんだけど、やけに車間が近い。
走ってる間ずっと、近寄ってきては遠ざかってを繰り返してきて非常に鬱陶しい。
車間が近いもんだから、こっちが軽くエンブレかけて減速しただけで凄い勢いで車間が
詰まってしまう。
とても気を使います。

信号待ちで停まってる時もやけに車間近いよなーって気になって…
追突されたら確実に玉突きになるレベルの近さ(つд`;

こっちがペースを上げると一緒に上げてくるし、ペース落とすと同じように落とすw
左車線に入れば一緒に左車線へww
右車線に入れば続いて右車線へwww

向こうさんはNAのインプさん、こちはターボのインプさん。
パワー差でフル加速でチギったものの、限りなく加速し続けるわけにも行かず、定速になった
ところで追いつかれましたorz
きっと、こっちが加速してチギった後、かなりの速度差で追いついてきたから向こうさん
100キロくらいまで加速したんだろうな。

あまり飛ばすのも危ないので、作戦変更。

しばらく、そんなインプさんを後方に引き連れたまま、とある車を探す。

いたいた。
ゆっくり走ってるトラック。

ちょっと仕事中のトラックさんには邪魔して申し訳ないが、ブロック代わりになっていただこう。

トラックよりちょい速めのペースでトラックを抜いて、抜いたところでトラックとペースを合わせて
トラックの前方に入らせてもらいました。

自分の後ろはトラックがいるのでNAインプさんは入ろうにも入れず、ペースを落としたら後ろから
煽られ、やむなくペースアップ。
そのままサヨーナラー。

と思ったら、その先でこっちの車線に入ってペース落としやがったorz

メンドくせー!!!

逃げ回るのが面倒になって、通った事もない知らない脇道に逃げ込みましたw

ランデブーしたくなる気持ちは分からなくないんですけど、やるならある程度の安全な車間を
開けてほしいし、あからさまに逃げ回ってるんだから追いかけてこないでほしいですね。
見ず知らずの人が相手だと非常に精神的に疲れます。
Posted at 2015/06/23 23:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれドライブ | 日記
2015年06月13日 イイね!

取り替えた

取り替えた











ポジ球復活!

まさかヘッドライトをはずさないと交換できないとは思わんかったorz

取説にはハロゲン仕様のポジ球の位置と交換方法しか書いてなくて、ウチのインプさんはHID仕様。
取説にはなぜかHID仕様の交換方法が書いてなく…

ポジ球交換くらいならボンネットを開けて手を突っ込んで、コネクターをキュッと捻って電球をキュッと
引っこ抜けばものの数分で交換完了(・∀・)ノ

って、インプさんはそんなに甘くは無かったorz

エンジンルームの裏側から上から横からどう覗き込んでも、ヘッドライト側からポジ球の位置を
確認してみても、どう考えてもポジ球はフレームの向こう側(ノ´∀`;ォーィ

フレームが邪魔していてポジ球のコネクターの姿も見えないくらいなので、手を突っ込んだところで
作業が出来ないのは明白…

まさか…
と思ってネットで調べてみると、まさかのポジ球交換でヘッドライト外すんだってー?
しかもグリルも外さなきゃならんのかいw

なんつう面倒な構造…

と駄々こねていても埒が明かないので、久しぶりに工具を引っ張り出してきてグリルをはずして、
ヘッドライトも頑張って外しました(^^;

朝からめちゃくちゃ暑くてポジ球交換程度の作業で汗ダラダラでしたw

そして、アパートの駐車場でラチェットを回すとガリガリ音が敷地に響きまわって近所迷惑とか
気遣いをしなければならないというorz
なるべく音が響かないようにフレームと工具を雑巾で覆って共鳴音を減らして音量を抑える作戦w
何もしない状態に比べて工具の音がかなり抑えられて見事に成功しました(*´∀`*

なかなか作業しにくい環境になってしまいましたなー。
Posted at 2015/06/13 13:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月12日 イイね!

ぺやんぐ

そうそう、買い物で食べ物も買いに行ったんですよ。

で、ペヤング復活したっけって思い出してカップ麺売り場に行ったけど売ってない!

売り切れとかじゃなくて、そもそもペヤングを扱っていないらしいorz

他の店に行けばあるでしょうから、それはそれでいいんですけどね。

あの味、たまに食べたくなる味なんだよなー。
ちゃんと超Bigも復活するんだろうか…
超Bigじゃないと食べ足りりんよ…

で、復活後は容器がフィルムで密封されてるようですね。
U.F.Oと同じ構造になるのかな。

ペヤングを食べる時に変なこだわりがありまして…
以前のでは、お湯を注ぐ前に具材を麺の上に開けてからお湯を注ぐ手順でしたが、個人的な
こだわりで麺を持ち上げて具材を麺の下に開けてお湯を注ぐっていう…
こうする事で、3分経ってもドライでパリパリのままなキャベツが発生しなくて済む…
気がするんですw

そして湯きりする時も、なるべく汁気を取りたいので容器を傾けてお湯が出なくなったら、容器を
上下に振って、もう一度湯きり!を3~4回繰り返すw
容器を傾けてもお湯がポタポタとすら出てこなくなったら湯きり完了。
なわけですが、麺の上にキャベツを開けてこれをやると、湯きり口からキャベツが脱走しやがるし
湯きり後にキャベツがフタにくっ付いて、くっついたキャベツを容器に戻すのも面倒!
これが麺の下に具材を開けることで解消されるのです。

密封されたら、それができない!(涙

めざましテレビでは、湯きりの時に以前みたいにフタがガバっと開いちゃって「麺ダバー」しなくなって
良いと紹介していましたが、そもそも湯きり口のすぐ真横を強く押さえて湯きりしていた自分は
麺ダバー現象とは無縁。

そんな事より、こだわりの麺の下に具材を開けることができなくなるとは…
これからは3分経っても水分が通らずにパリパリのまま、噛んだらゴリっていうキャベツに恐れながら
ペヤングを食べなければならないのかぁー!(←大袈裟

と、言う事で早くペヤングにありつきたいぜ(*´∀`*
Posted at 2015/06/12 22:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記

プロフィール

「渋滞もやばいけど、故障車多すぎ笑」
何シテル?   08/08 12:23
休日は、ほとんどカメラを持って車で出歩いています。 普段は大人しいですが、ごく稀に急に大はしゃぎします。 酒を飲んで酔うと壊れます。 基本的に人見知りしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
7891011 12 13
14151617181920
2122 2324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 18:00:42
純正マッドガードをつけたった❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 21:18:20
室内灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 07:00:48

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーからの乗り換えでエクリプスクロスに乗り換えました。 アウトランダーの時と同 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
初SUVです。 乗り換えるかどうするか半年散々悩みに悩んだ末、ネットでモデルチェンジの情 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
~仕様~ 寒冷地仕様(クリアビューパック?) リアフォグ、ワイパーデアイサー、ドアミラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
なんとなく眺めていた中古車情報サイトで発見しました。 見に行って試乗して1日悩みまくって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation