• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UVON@凸凹3号のブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

慣らし

700キロ突破w

車の慣らしで調べると、エンジンの慣らしとかミッションの慣らしのことが沢山出てきます。

機械物であるし、バスタブ曲線なんてのもあるから慣らしはやらないよりは、効果ないかも
しれないけどやっといた方がいいのかなぁ。

でも、エンジンやミッションだけじゃなく、タイヤとかブレーキも慣らしてるんじゃないかなぁと思ってて…
よく新品のタイヤに交換したら慣らして少ししたら空気圧のチェックしましょうとか、ブレーキも
新品時は慣らしがどうとかってあるし。
ホイールナットもホイール外したら、しばらく走ったら増し締めしてくださいってあるし。

なので、1000キロとは言わず、もうちょい走ったら空気圧チェックとホイールナットの増し締めを
しとこうと思います。

空気圧チェックも増し締めも簡単な作業ですしね。
Posted at 2015/07/31 22:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月31日 イイね!

マイポジション発見

マイポジション発見満タン法だと10キロ行くんだけどな。
でも、燃費計の表示の方が満タン法より正確なのかな。







で、なかなかしっくり来なかったポジショニングですが、ようやくマイポジション発見しました。

晩飯を食べに行った先の店の駐車場で何気なくステアリングを、思いっきり下げてみたw

そしたら…

「あ、これだ」

って言う、これぞ俺のポジション!ってドストライクなポジションに行き当たりました。

昨日、自分の好みのポジションを書いてて何か足りないとずっと思ってたんですが。

ステアリングを下げた事でよやく何か足りないと思って、探ってた何かを見つけました。

ステアリングを10時と14時の位置で握った時に軽く肘がキュッと締まって、ステアリングを回す時に
両腕に均等に力を加えながら、両腕でステアリングを回していけるこの感覚。
今までは片腕で押し回す感じで回してて何か今までと違うと思ってました。

ステアリングの10時と14時の所にある出っ張りに親指の付け根を当てて、親指は出っ張りに
巻き込ませて、人差し指でステアリングの縫い目の段差を覆いこむ。
この状態でステアリングの背面に回りこませた小指をキュッと力を軽く入れてステアリングを
押さえ込むこの握り方。

そうだ、何か足りないと思ってたのってこれだって。

今までは、運転中やけに左腕が力むというか突っ張って、左腕が凄く疲れるなぁって
思ってたのも解消されました。

そして、いままで細かい操作がしにくく感じてたのも、見事に解消(*´∀`*
いやー、きたよ。
コレだコレ。
Posted at 2015/07/31 22:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月30日 イイね!

慣れないよー

数年ぶりに胃がピリピリし出したので会社から帰ってきて胃薬を買いに行ってきました。
いつものサクロン(・∀・b

あとは晩飯を腹いっぱい食えば治るはず(ぇ

で、いま住んでる場所は周辺に店が殆ど存在しない超町外れなので、ドラッグストアまで車で。
いまだに運転姿勢が落ち着きませんw

今日もシートポジションを一段後ろに動かしてみたり、動かしたら腕が伸び気味になっちゃったので、
テレスコピックとチルトでハンドルの位置を微調整してみたり。

背もたれを一段倒してみたり…

・足はクラッチを奥まで踏んだときに軽く膝が曲がる感じ
 (クラッチ無いからブレーキを踏んだときに軽く曲がるくらい)

・腕は10時と14時のステアリングに出っ張りがある辺りを握ったときに肘が70~80度に曲がるくらい。

・上半身は直角からちょい倒れたくらい。

が、個人的に好みの姿勢。
んー、でもなんかしっくりこないなぁ。
今までテレスコピック付いてる車に乗ったことなくて、今度のはテレスコピックが追加になったら
調整が楽になるどころか余計に悩むようになったw

で、シートを動かしてドアミラーの見え方も変わったのでドアミラーの角度も超微調整w
助手席側は目だけでチラ見した時に、ミラーに助手席のドアノブ付近がギリギリ映りこむくらいが好き。
運転席側も結構外に振り気味。
しかし、ドアミラーのモーターのレスポンスが良すぎて、上下左右ボタンをちょい押ししただけで、
ミラーがギュィーーンって予想外の勢いで動いてしまいますorz
上を押したはずなのに、斜め上に動いたりw
なかなか難解な動きかたしやがるw

なかなか慣れないことが沢山あるけど、変な部分でヤンチャで楽しいぜw
Posted at 2015/07/30 23:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月26日 イイね!

600km

600km









納車から実質3日乗ってようやく600km走りました(´д`;

そろそろタイヤの空気圧を確認しておくかな。

しかし暑すぎてアイドリングストップしてもすぐに再始動しちゃうので、なかなか燃費伸びないですね。
マルチインフォメーションディスプレイの燃費計だと7.4キロとかorz

CVTは初なので、いまだに乗り方に慣れません。

最近はドライブモードからパドルシフトで6速に切り替えるとATのオーバードライブよりも弱い
ちょいエンブレが効くようになることに気付いたので、結構マイブーム(・∀・

前車と車間が近づいちゃってブレーキ踏むまでもないけど、でもエンブレが弱くてどんどん近づいて
しまうって時にパドルシフトで6速か5速に入れると程よくエンブレがかかって良い感じ(*´∀`*
Posted at 2015/07/26 17:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月20日 イイね!

いやいやいや…

頑張ってナビの取り付けしてました。

が、途中で暑さに負けて断念。
作業中に目の前がチカチカし始めたので、事前にエアコンで冷やしておいた部屋に退避しました。

それにしてもリバース信号線とアース線が見つかりません。
アースはオーディオブラケットの固定ネジ経由で車体フレームまで金属同士でつながっている
感じなので、そこに試しにつないでみるつもり。
でも、ネジを共締めするための端子がありません。
起動できるかのテストで被覆だけ剥いて、より線をネジに巻きつけも考えたけど、暑くてやる気が
起きず。

来週末までにちょっとずつアース線作るか…
ものの数分の作業だけど気が乗らないと数日かかるw

リバース信号は、どこをどう探しても見つからずカロッツェリアのHPにすがったら、なんとヒューズBOX
からでないと取れないらしいorz

どおりでメーカー別専用ハーネスにもリバース信号だけ線が無いわけだ(つд`;
こちらも電線を作らないと届きませんorz

ランダーさんのインパネを外す作業はネジが1個も無くて、ひたすらツメを外すだけだからとにかく
楽チンですね(´∀`ノ
ツメもそんなに硬く嵌ってないので、内装はずしで軽くこじると簡単にはずれるし。
ちょっと手間だったといえばピラーの内側に付いてる変な黒い樹脂のヒモみたいなやつのみ。
取り外しはサクっとできたものの、取り付けで指が上手く動かずちょっと苦戦しました。

事前にどの辺りで部品が分割されてるかを軽く見ただけで、あとは何も見ずに初バラシで、ナビの
配線準備からGPSにVICSの取り付け、ETCの配線とアンテナの設置までやって1時間程度でした。

インパネの分解で内装はずし以外は何も使わなくて良いなんてステキすぎます(*´∀`*

内装ばらして知りましたが、あちこち遮音材貼りまくりですな。
Posted at 2015/07/20 20:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「渋滞もやばいけど、故障車多すぎ笑」
何シテル?   08/08 12:23
休日は、ほとんどカメラを持って車で出歩いています。 普段は大人しいですが、ごく稀に急に大はしゃぎします。 酒を飲んで酔うと壊れます。 基本的に人見知りしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
56789 1011
1213 1415161718
19 202122232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 18:00:42
純正マッドガードをつけたった❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 21:18:20
室内灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 07:00:48

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーからの乗り換えでエクリプスクロスに乗り換えました。 アウトランダーの時と同 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
初SUVです。 乗り換えるかどうするか半年散々悩みに悩んだ末、ネットでモデルチェンジの情 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
~仕様~ 寒冷地仕様(クリアビューパック?) リアフォグ、ワイパーデアイサー、ドアミラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
なんとなく眺めていた中古車情報サイトで発見しました。 見に行って試乗して1日悩みまくって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation