• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UVON@凸凹3号のブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

ETACS設定変更

最近の三菱車に必ず付いているETACSの設定をいじってもらいました。

ETACSの設定でいろーんな事ができるんですよね。

今回はオートライトの点灯タイミングを早くしたのと、ギアをリバースに入れた時にリアワイパーが
作動しないように変えてもらいました。

オートライトの点灯タイミングは、「標準」だと周りがだいぶ暗くなって、他の車がヘッドライトを点けだす
くらいになって、ようやく車幅灯が点くくらい遅いので、「早め」にしてもらいました。
これで点灯するタイミングはちょうどいいくらいかなぁ。

あとリアワイパー。
標準設定はフロントワイパー作動中にリバースに入れると、リアワイパーが自動作動する設定で、
たいしてリアガラスが濡れていない時にリアワイパーが作動するとワイパーゴムが傷むので、
ケチって作動しない、と言うか正確にはリアワイパースイッチがINTにある時のみ自動作動する
にしてもらいました。
本当は完全に非作動にしたかったけど、選択肢として無かったので。

ここまではDラーじゃないと設定できない部分。

あとは、自分で操作できる設定で、デフロスタ作動時に自動で内外気切り替えするのを「しない」に
設定したくらい。
デフロスタを曇りとり以外にも寒がりな人を乗せた時に直接風が当たると寒いけど、自分はエアコンを
つけないと暑くてしょうがない時に、デフロスタつけるので。
冷気でフロントガラスの下の方が曇るけど仕方ない。
そして基本は内規循環で、必要な時と冬場だけ積極的に外気導入を使うので、自動で内外気が
切り替わるのは戻すのが煩わしいので、手動切り替えにしました。

ウィンカーの音もAタイプBタイプの2種類から選べるけど、Bタイプはなんかオモチャっぽいので、
Aタイプのままにしました。

メーターの真ん中にあるマルチインフォメーションディスプレイっつう長ったらしい液晶表示の設定も
華氏と摂氏の切り替えとか色々とできるみたい。
使わないけどw

あとアウトランダーってフロントワイパーが車速感応型に設定してあると間欠作動が速度によって
2段階で切り替わるんですね。
60キロ以上で1段上がって、80キロ以上(100キロかも)出してると、2段階目に上がって、間欠状態で
ワイパーの作動タイミングを最高速から2段目にダイヤルを回してても連続作動。
コルトVer.Rだとたしか、1段だけだった気がする。
個人的には1段だけの方がよかったなぁ。
ま、運転中にワイパーの作動スピードを頻繁にいじり回すので1段でも2段でも一緒ですがw

カミングホームライトっつう、エンジン切ったあとでパッシングすると30秒間だけヘッドライトが点灯
するっていう機能がもあって、いまだに使い道が分からず使ったのも試しに作動させた1回だけ。
ETACSでOFFに設定できたはずだけど、邪魔になる機能でもないのでほったらかしです。

逆に夜間にキーレス操作で開錠すると、ウェルカムライトとして車幅灯が点く機能。
これは飲み会とかで(自分は飲んでませんからね)知り合いとか一緒にいる場で使うと、周囲の
食いつきっぷりが素晴らしいので、ネタとしてちょくちょく使ってますw

車外警告ブザーの音量を「中」から「小」に変えようか悩み中。
アパートで鳴らしちゃうと「中」だとちとうるさいくらいなので、でも市街地だと中でちょうどいい音量だし。

オートライトが意外と優秀で最近はポジションかAUTOで、ヘッドライトを点灯させる位置までスイッチを
回さなくなったな。
Posted at 2015/08/28 22:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月15日 イイね!

やっちまったw

やっちまったwコーティング剤を買いました(・∀・)












ボトル単品よりも拭き取り用の布2枚付きの方がボトルの容量は一緒で300円お得と言う罠に
引っかかって買ってしまいましたw

しっかしまぁ、アレですな。

滅多に洗車しないんですよ。

最寄の洗車場まで結構遠いし、車もでかくなって洗車するの大変だし、暑いし。

なんて言い訳を沢山並べて洗車しようとしないのです(ぉ

なので、出番はまだまだ先かなぁと。

で、出番が先になりそうなもう1つの理由が…













ろくに洗車しないクセにコーティング剤を3種類も持ってるというw

しかもゼロドロップは2ヶ月くらい前に買ったまま未開封(・∀・)
そろそろマイクロホイップが無くなりそうだからと、違うのを買い足してみたらこの有様orz

うっかり、ゼロドロップの存在を忘れて新しいのを買ってしまいました。

やっちまったぜw

さ、どれでコーティングしてみようかな(*´∀`*
Posted at 2015/08/15 14:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月13日 イイね!

パドルシフト

パドルシフト









こいつが良い仕事してます。

CVT車って元々がエンブレが弱いですが、アウトランダーはガソリン車でも充電制御のお陰か、
ドライブに入れてあってもアクセルから足を離すとある程度のエンブレは効きます。

でも、今の今まで15年弱マニュアル車を乗り継いで、マニュアル車のエンブレに慣れ親しんだ
身としては、やっぱり物足りない。

で、ハンドルを握る手で指をちょっと伸ばしたところにパドルシフトのレバーがあると、チョンチョンと
指でいじってやると軽く~かなり強めのエンブレまで好きなようにエンブレをかけられるんですね。

これがなかなか気に入ってしまって、バイパスとか高速を走ってて、前の車に追いつきそうだけど、
車線変更したくない(できない)時に軽くエンブレを効かせたいなーって思った時にちょくちょく
パドルシフトでスポーツモードの6速に切り替えるとドライブモードの時よりは強めの軽いエンブレが
かかってなかなか具合いいのです。

パドルも手で操作する部分がステアリングの下の方まで伸びてるので、ステアリングの下の方を
持っている時でもいちいち手を持ち替えずにパドルシフトできるので更に便利(・∀・b

特に下り坂でドライブモードに入れてるとエンブレが皆無に近くなるので…
スポーツモードに入れておくとほぼ定速でエンブレだけで下っていけますw

色々と試してみたところ、シフト操作でドライブ→1速に入れるよりパドルシフトで1速にすると
エンブレが最も強くなるようです。

いま住んでる地域のちょっと走った場所の市街地がアップダウンが多くて急な下り坂が多い場所が
あって、1速まで落とす場面がちょくちょくあるので、試していて気付きましたw

物は使いようですな(*´∀`*

きっと、これがパドルシフトじゃなくてシフト操作だったら面倒で操作しなかっただろうなぁ。
ドライブからスポーツモードに入れて、シフトダウンして、用が済んだらまたシフトノブをドライブへ
戻してなんて、面倒ですからね(´д`;
Posted at 2015/08/13 17:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月12日 イイね!

ホイールナット

今朝、朝飯を食べにブラブラと徘徊してたらホイールナットが無い車を見かけましたw

正解はホイールナットが無いんじゃなくて目立たないが正解でしたが。

ホイールナット周辺が黒く塗られてるデザインのホイールで、ホイールナットも黒色のメッキかアルマイトの
ホイールナットで、目立たなくしてありました。

あれ、カッコいいなーと思うのと同時に、ちとパクらせていただこうかとw

ただ、ウチのはロックナットを付けてて、ロックナットは色がシルバーしか選べないorz
お手軽塗料として大好きな黒の油性マジックで塗りつぶすか(マテ

アルミ、ジュラルミンではない普通のスチールナットで黒色ってあるのかなぁ。
ナットに黒色クロムめっきしてあればいいのか。

それか全て黒の油性マジックで…(ぉ

ちなみにホイールナットはスチールの袋ナットが大好きです(謎
Posted at 2015/08/12 15:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月12日 イイね!

ハザードランプと車間

高速道路、首都高とも渋滞してるようですね。
道路情報を見てもそんな悲惨な渋滞はまだ起きてないみたいですが。

で、高速道路で渋滞して減速するとき、やっぱりハザード炊かない車が多いなーと思いました。
あとは、ハザードを炊いたとたん、急激に車線変更する車も多いです。
これ、見通しが悪い場所でやると後続の車は先が見えてなかったりして、急に車線変更されて
いきなり停車してる車が視界に飛び込んでくるので危ないですよ。

で、止まった後は車間が近いなぁと思いました。
どの車も車間が凄く近いです。

そんなに車間を詰めて何か変わるんでしょうか。
変わるとすれば渋滞の距離が伸びる程度。

もし、同じ車間で一般道で止まってたとしても後ろから50キロ程度でもノーブレーキで突っ込まれたら
玉突きになるレベル。
毎度の如く連休になると(連休じゃなくても)高速道路で玉突き事故がとか多重衝突がとかやってるのに。

なんで車間開けないんでしょうか。

昨日も高速道路で30キロの渋滞にはまりましたが、後ろの車がひたすら車間が近くてイヤに
なりました。
車線変更したかったけど、隣の車線も車間ギチギチだったし(つд`;

こう言うとき、一時的に流れて速度が70~90くらい出てる時でも、妙に車間を詰めてピッタリくっついて
くる車が多いです。
前が詰まってるんだから、車間を詰めたところで何も変わらないのに。

そう言う車に限って漫然と運転しているようで、前方が詰まってるのでハザード出してブレーキ踏んで
減速すると、ノーブレーキで突っ込んできて直前でガックンブレーキかましてます。

渋滞はたしかに気が抜けてしまいます。
長距離を走る中でふと渋滞なんかで停車すると気が抜けてしまうのは自分も人のこと言えないですが、
そこは高速道路なので停車中だろうと車間くらいは開けた方がいいんじゃないかなぁと思います。

過去に2度ほど「一般道で」100キロ前後の速度で前方の車に突っ込んだ事故を見てますが、いずれも
突っ込まれた側はハッチバック車でリアシートまでペシャッと潰れて、突っ込んだ側はAピラーが変形してキャビンも相当な歪みが出るくらいの被害が出てました。

走ってる速度が80キロとかで安全運転していても、車間が近ければ意味が無い気がします。
Posted at 2015/08/12 15:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@メカトトロ さん おお!めっちゃ綺麗!って思ったらYouTubeなんですね笑」
何シテル?   08/04 19:07
休日は、ほとんどカメラを持って車で出歩いています。 普段は大人しいですが、ごく稀に急に大はしゃぎします。 酒を飲んで酔うと壊れます。 基本的に人見知りしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 456 7 8
9 1011 12 1314 15
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 18:00:42
純正マッドガードをつけたった❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 21:18:20
室内灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 07:00:48

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーからの乗り換えでエクリプスクロスに乗り換えました。 アウトランダーの時と同 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
初SUVです。 乗り換えるかどうするか半年散々悩みに悩んだ末、ネットでモデルチェンジの情 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
~仕様~ 寒冷地仕様(クリアビューパック?) リアフォグ、ワイパーデアイサー、ドアミラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
なんとなく眺めていた中古車情報サイトで発見しました。 見に行って試乗して1日悩みまくって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation