こんなヤツ(´・ω・`)
サブでやっすいやつ買おうと思ったら、結局こんな高価な三脚になっちまったw
店で1時間半くらい悩んだかなぁ。
三脚売り場でボーっと妄想の世界に入り込んでたら、大量の三脚ごしに向こう側から店員さんに
声をかけられて相談。
30分くらい三脚売り場をウロついていたのに一度も声をかけられないって言うorz
買う気の時は声をかけられず、冷やかしの時は声をかけられるって毎度のパターン、なんなんだろw
話しは戻して、声をかけてきた店員さんに相談したわけなんですが、店員さんの第一印象は、
「この人、スペオタだな」でした。
しかし、カメラとレンズはどのくらいの想定で、どういう撮影の仕方で、三脚はどう使う事が多い、
三脚は重たい方がいい、なるべくエレベーターを上げずにファインダーが自分の目線くらいまで
高さが出るやつとかこちらの情報を可能な限り伝えてみたらまぁ、店員さん本気出してくれましたw
一般市民が急に超サイヤ人になっちゃったみたいな、そんくらい凄かったw
超絶な知識の豊富さで、古いモデルから最新モデルまで全てのスペックが頭に入ってるらしい(汗
そして、やみくもに高いのを推してきませんw
で、趣味で撮影もするそうで、いろんな商品の使用経験も豊富で、ちょうどいい価格帯でも、
やめた方がいい三脚とか、これは使ってみたけどどこがどうなってダメだったとか使いにくいとか
結構な辛口で教えてくれますw
で、結局写真の三脚を購入してしまいました(*´∀`*)
やっすいやつって考えてたのに、まぁいいや。
SLIKは60周年記念とかで少し安くなってるそうです。
で、写真のE73つうモデルはカーボンモデルの中でもお値打ちモデルらしい。
中型カメラだとシャフト径はφ26以上推奨らしい。
いままで耐荷重ばかり見てたけど、そうでもないのね。
シャフトが細いとブレがとまらないんだとか。
で、購入したE73はシャフトはφ25だけど、カーボンだから振動が減衰しやすいので大丈夫らしい。
E74の方がコンパクトとも言われたけど先端の足が細くなることと、E73は3段に対してE74は4段。
段数が多い分、E74の方がブレが出やすく、そのくせ値段は跳ね上がるのでE73がオススメと
教えてもらいました。
帰宅して気付いたけど、雲台はクイックシューなのね。
なんか、接続部が多ければ多いほどそこで無駄にブレが出やすくなりそうな気もするので、雲台だけ
昔から使い続けているクイックシューではない普通の3way雲台に交換しますかね。
ちなみに、60周年記念プラス少し値引きしてもらってネット通販の最安値よりも安くなりましたw
Posted at 2017/05/29 23:14:51 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記