• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zorkiのブログ一覧

2018年07月05日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!7月1日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
フロントリップ
リアディフューザー
メーター類
メンバーカラー 等


■愛車のイイね!数(2018年07月05日時点)
483イイね!

■これからいじりたいところは・・・
とりあえずサイドスカート的なものが欲しい・・・。

■愛車に一言
これからもこき使ったりおもちゃにしていくつもりなので、
今後ともよろしくお願いします。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/07/05 23:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月29日 イイね!

工具との相性

 僕は結構工具をちょこちょこと買い足す方なのですが、
買って実戦投入してみたものの、使いこなせなかったり自分のスタイルに合わなかったりで
そのまま工具箱の奥底に押しやられる工具たちもあります。
今日は供養?ということで可哀そうなラチェット達を紹介します・・・。

 TONEのスイベルラチェット、RH3VHWとRH2VHSです。
他の人がスイベルラチェットを使っているのを見て気になっており、
ちょうど安売りされていたのと144枚歯相当ということで気になって買ってみたのですが、
必要に迫られて買ったわけではなかったのに加え、
既にZ-EALシリーズのセットを買った後だったこともあって、完全に持て余してしまいました。

 その結果、RH2VHSの方はトラック等グリスで汚れる仕事専門になっており、
RH3VHWにいたってはその長さゆえについオーバートルクでギアを破壊してしまいました。
結局自分の求めていた物はZ-EALのようなラチェットであり、
どうしても多段ギアが必要な状況にでもならない限り、
多少歯数が少なかろうがコンパクトで軽く回せるものの方がずっと良かったわけです。

 ということで、今現在小さい方は現場から車載工具箱に移動となり、
可哀そうに破壊された方は工具箱の奥底にしまい込まれたままになっています。
時々目に入るたびに何とも言えない罪悪感を感じるので、
リペアキットが出ているので修理してあげようかと思っています・・・。


Posted at 2018/06/29 23:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2018年06月19日 イイね!

トー調整と勘違いの話

alt

 フロントのトー調整をしてそこそこアウト気味になっているうちのデミオさんですが、
その後にもっと良くなるのではないかとすこしイン側に調整してみることに。
左右それぞれ30度ずつ、トータルで1mmほどインに向けてみました。
で、調整して乗ってみたところ、なんだか非常にもっさりとしたフィーリングに・・・。
もっさりというか、トーを弄る前の最初の頃ってこんなんだったよな、という感じ。
これは自分の求めている感じではない、ということですぐ元に戻してしまいましたとさ。

 ということは、30度ずつ回してトーインか限りなく0ぐらいになったということか?
今は3ミリぐらいアウトのはずなに・・・と思ったが、片側60度回せば約1mmです。
調整時に書いたメモを見ると片側120度ずつ、トータルで約4mmインに向けている・・・。
それでもまだまだではないかとさらによく考えたら、重大なことに気が付いた。
「1回転で約7mm変化するから60度で1mmじゃん」と勝手に端数をぶった切っていたのだ。

 実際は60度で1.17mmぐらいで、左右120度ずつ回して大体4.67mmぐらいになります。
そうすると、計測や調整での誤差を考えても現状は大体アウト1.33mm±0.5mmということに・・・。
これなら左右30度ずつ回してあの変化でも納得です。

 ということで、計測するのもいいけど裏付けもきちんとしましょうという話でした。
今度きっちりと再計測してみることにします。




Posted at 2018/06/19 20:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2018年06月06日 イイね!

法定点検しました

 早いもので、2度目の1年点検です。
今回は油脂類交換とオイルセンサーアタッチメントとメンバーカラーの取り付けでした。

alt
 取り付け前から特に期待していなかったメンバーカラーですが、
取り付け作業をしてみて思ったのは「結構すき間ガバガバじゃね?」という・・・。
かなり苦労して挿入しないといけない類の物かと思っていましたが、
予想以上にスルスルと挿しこむことができてしまいました。
 色々調べて見るとメンバー側の穴のサイズが2パターンあるらしく、
CX-3用の方がよりピッタリ入るパターンもあるとのこと。
うちのデミオをもそのパターンなのか、または偶然良い感じに位置が出ていただけ?
装着後のステアリングセンターのズレも無く、ビシっと真ん中が出たままです。
とはいえ、確実にボルトとメンバーのクリアランスが狭まったことに変わりはなく、
今後色々走り回ってみて効果を確認していきたいと思います。

 
 そして、逆に期待していなかったのにかなりの変化があったのがミッションオイル。
今回入れたのはCusco75W-85 GL4で、
サクションガン使って1Lの缶2つでちょうどくらい。
思っていたよりもオイルが劣化していたのか、かなりスムーズにギアが入るようになりました。
エンジンオイル交換と相まってフィーリングは上々です。
これならミッションオイルは車検ごとに交換するようにしてもいいかも?
Posted at 2018/06/06 21:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月30日 イイね!

トー調整の効果&買ってしまったもの

 整備手帳にもUPしましたが、道具が無いなりにトー調整をしてみました。
1mm変わっても結構フィーリングが変わるもんなんだなーと感動。
ステアリング中心位置を調整し終わった時点で、
「あれ?なんかタイヤが外向いてるように見える・・・」とは思っていたのですが、
忙しかったので見ないふりして放置していたわけです・・・。

 ちなみにしばらく結構なトーアウト状態でその辺を乗り回していたのですが、
感触としてはステアリングを切った一発目が思ったよりもグイッと入る感じでした。
切った後さらに巻き込んでいくのかというとそういうわけでもなく、
ゲームのコントローラーでいうところのスティックの感度を上げた感じ?
慣れてしまえばこれはこれで悪くなく、スピードが乗ってくると感触は悪くないのであった。

 さすがにトーアウトすぎるかと3mm程度までインに向けたわけですが、
インに向けていくと動きがマイルドになっていくように感じました。
整備書的には基本トーインで、アウトに振っても0までということになっていますが、
フィーリングだけで選ぶならこれぐらいでも全然アリかなという感じです。


 さて、こんなものを買ってしまいました。
alt
alt
OdulaのフロントリップTypeGTと、メンバーカラ―です。
リップはこの前の休みで塗装が完了して乾燥中なので、
後で作業した内容をまとめて整備手帳にUPしておこうと思います。
そして否定的なことを書いおいてわざわざ買ったメンバーカラ―ですが、安かったので・・・。
もうそろそろ2年目の点検時期なので、
そのときにサクッと装着してみて効果を確かめたいと思います。
今日はこんなところで・・・。
Posted at 2018/05/30 23:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとオイル交換と、ついでに油圧計復活

後で整備手帳にあげます。」
何シテル?   04/29 19:49
へっぽこ整備士です。 日々勉強の毎日です。 Ko-ken信者。 寒すぎて作業が進まない今日この頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MazdaEditをwindows10にインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 19:21:49
【まとめ2】ピカソ廃車から裁判までの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:50:25
「愛車で!」北海道1周旅行まとめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 06:32:20

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車を自損事故で廃車にしてしまったため、やむなく購入・・・。 奥方様からの希望やエンジ ...
マツダ デミオ エリカちゃん (マツダ デミオ)
 ついに生まれて初めての新車購入。 車重がほぼ1tのところに、 1.5GのBMアクセラよ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
弟の車だったけど、弟がジムニーを買って余っていたので乗ってます。勝手にちょっとずつ弄って ...
その他 工具箱 その他 工具箱
工具類等を投稿するのに、車に紐付けだと具合が悪いので専用カテゴリを作りました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation