• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zorkiのブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

ステアリングスイッチが不調気味 その2  そして気になるもの

 アース部分をしっかり締めつけて色々テストしてみましたが、
停車時は問題なくても走行中の振動で動作が不安定になることから、
やはり基板の配線が不十分で余計なところに接触しているような感じです。
やっとの思いでボスに押し込んだ基板ですが、また引きずり出して処理しなおさないと・・・。
配線をスッキリさせるためにギリギリまで短くしたので、出し入れが若干めんどくさくなりました。

 
 リジカラやその他メンバーカラー、気になっているんですがどうなんでしょう。
説明や動画をみて、理屈としてはまあそうなんだろうというのはわかるのですが、
CX-5からの最近のSKYACTIVシリーズに関してはあんまり効果がなさそうな・・・。
職場でちょうどメンバーを下ろしていたので良く観察してみたところ、
メンバーからツノが生えていてボディーに対して位置決めされるようになっているのと、
そもそもゴムブッシュ無しで直に締めつけているのでそんなにズレそうに見えない。
ただ、ボルトと穴との間の隙間はやはりあるので「そんなに」な部分が減るということでしょうか。

 DJデミオ用だとOdulaのメンバーカラーが安かったのと、
15MBがスーパー耐久でがんばっているので応援の意味でも買ってみようかな・・・。


Posted at 2018/05/11 11:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2018年05月06日 イイね!

ステアリングスイッチが不調気味

 ついに完全版になったステアリングスイッチですが、若干動作が不安定気味です。
時々ですが、曲送りボタンで戻りになったり、戻りでミュートになったり・・・。
スイッチのアースを共締めしているナットが緩めでアースの圧着端子が簡単に動いたので、
そこを締め直してからはほぼ問題なく動いていますが、それでも時々謀反が起きます。
スイッチパネルの塗装の剥がしが甘かったか?
はたまた単純に配線が適当すぎて隣の抵抗のとこまで接触しているのか・・・。
とりあえず指でガッチリと締めただけなので、工具でしっかり締めて様子をみることにします。

 そして、最近取り付けたインチキディフューザーですが・・・。
alt
そこそこ効果があったような気がします。
付けてスタッドレスのまましばらく走っていたのですが、
ある程度の速度(ご想像にお任せします)が出てくると安定感が上がったように感じました。
鈍感な奴の言うことなのでプラシーボかもしれませんが。
プラシーボでも安心して走れるようになったのでそれはそれでOK、ということで・・・。
Posted at 2018/05/06 21:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2018年05月01日 イイね!

夏仕様

 もうそろそろ良いだろうと、ついに夏仕様になりました。

といっても、夏タイヤに交換しただけですが・・・。
久しぶりの夏タイヤ&16インチの感触は、スタッドレスに慣れた身にはちょっと硬いかも。
路面状態がダイレクトに伝わってくる感じが新鮮です。

 タイヤが185→205になったので、タイヤ前のストレーキを拡大すべきか検討中。
最適サイズは不明ですが、タイヤ幅が増えた比率でそのまま長くしてやればいいのかな?
ということで計算してみましたが、約110%のサイズアップ・・・。
Cd値3%低減という謳い文句のこのパーツですが、そもそもどの程度影響するもんなでしょうか。
燃費への影響はさておき、フィーリングの変化が気になるところです・・・。
Posted at 2018/05/01 10:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2018年04月17日 イイね!

テスト走行とレイクロブスター

 昨日、さっそく試運転という名目で深夜のドライブに出かけてきました。
自宅→阿寒湖のセブンイレブン→阿寒横断道路→美幌峠→帰宅 という感じ。
後半はかなり鹿との遭遇率が高く、奴ら避ける気がないのか接近することが多かったです。
まあ鹿からすれば、毛の無い類人猿が轟音を発する物体に乗って襲いかかってくるとかいう
ホラー映画も真っ青な状況なわけですが・・・。

 いんちきカナードがもげた結果、スピードが出てくると違いがある感じがする、かも・・・。
具体的には、フロントがほんの少し不安定になる感じがあります。
ノーマル状態でも安定感のある車ではありますが、
やはりカナードがついていた状態の方がより安定感があったような気がします。
ただ、気のせいといわれればそうかも、ぐらいの感じではありましたが・・・。
特に美幌峠では同じような気象条件で同じような時間にカナード付きで走ったことがあるので、
かなりイコールコンディションでの比較になったと思います。
とりあえず結論は保留ということで、しばらく通勤で使ってみて様子を見ようと思います。

 
 そして、阿寒湖のセブンイレブンではこんなものを見つけてきました。
alt
alt

レイクロブスターのポタージュ缶です。
いわゆる、 ザ リ ガ ニ というやつです。
全く知らなかったのですが阿寒湖の特産品らしく、その身はかなり美味しいものだとか・・・。
なんとなく見た目に惹かれて買ってきてしまいました。
alt
缶を開けて容器に移すとこんな感じ。
エビというかカニというか、とりあえずおいしそうな香りがします。
味も同じような感じで、かなり濃い感じで美味しいものでした。
5月上旬ぐらいから茹でたものの販売がされるようなので、
そのぐらいの時期になったらドライブがてら行ってみようかと思います。
Posted at 2018/04/17 18:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2018年04月16日 イイね!

カナードがもげた

 じわじわと浮いてきていたカナードが、
いきなりの雪でついにもげてしまいました。
せっかくなので、しばらくこのままにしておいて、
カナードがあったときとの比較をしてみようかと思います。
しばらくは天気も路面状態も安定しているようなので、
かなりイコールコンディションでの比較ができるかな?
Posted at 2018/04/16 22:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっとオイル交換と、ついでに油圧計復活

後で整備手帳にあげます。」
何シテル?   04/29 19:49
へっぽこ整備士です。 日々勉強の毎日です。 Ko-ken信者。 寒すぎて作業が進まない今日この頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MazdaEditをwindows10にインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 19:21:49
【まとめ2】ピカソ廃車から裁判までの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:50:25
「愛車で!」北海道1周旅行まとめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 06:32:20

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車を自損事故で廃車にしてしまったため、やむなく購入・・・。 奥方様からの希望やエンジ ...
マツダ デミオ エリカちゃん (マツダ デミオ)
 ついに生まれて初めての新車購入。 車重がほぼ1tのところに、 1.5GのBMアクセラよ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
弟の車だったけど、弟がジムニーを買って余っていたので乗ってます。勝手にちょっとずつ弄って ...
その他 工具箱 その他 工具箱
工具類等を投稿するのに、車に紐付けだと具合が悪いので専用カテゴリを作りました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation