• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2009年4月9日

アルミホイールのガリ傷補修(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
いつどこで付いたものなのか、全く身に覚えのない右リヤホイールのガリ傷。

#いまでも自分が犯人とは思ってないっすw

関連情報URLにもあるホルツの店頭配布小冊子「車のラクラク補修」を参考にして、れっつらご~です♪
2
まず、「シリコンリムーバー」でホイールのダストや油脂分を取っておきます。
3
冊子にある通り、#100の耐水ペーパーでガリ傷周辺のバリを取り、同じく#320で大まかに均します。

あとで盛るパテが食いついてくれればいいので、ここではそんなに神経質にならなくていいと思います。
4
そうは言っても初めてやる作業、どのくらいまでペーパーがけすればいいのやら・・・(^^;;;

とりあえずこんな感じにやってみました。

ここまできたら、もう後戻りできません(汗)
5
ペーパーがけした箇所を囲むように、テープでマスキングします。

今回たまたまあったタミヤの模型用マスキングテープを使ってますが、ホイール補修には曲線用の伸縮するテープの方が使いやすいですね。
6
メインの補修材料、Holtsのアルミパテ。

アルミ粉とエポキシの主剤に硬化剤を混ぜる2液混合タイプです。
7
主剤、硬化剤を同じ長さだけ出して混ぜ合わせます。

空気やゴミが入らないよう手早く、かつ均一に硬化するようによく混ぜておきましょう。
ヘラで押し延ばすように混ぜていくといい感じです。

パレット代わりに使っているのは、食料調達の際にワゴンセール\980で買ってきた4GB microSDHCのパッケージw
8
ペーパーがけした部分に、思い切ってパテ盛りします。

仕上げがなるべく楽になるようなめらかに、均一に盛り付けたいんですが、これがなかなか難しい!(>.<)

左官屋さんごめんなさい、皆さんの技術をナメてました。

見た感じもなんだかアレで、やり始めたことをちょっと後悔していたりも・・・ま、ひとまず1日硬化待ちです。

(後半へ続く)
関連情報URL : http://www.holts.co.jp/q1/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

タイヤ前後入替え タイロットエンドブーツ交換

難易度: ★★

BRIDGESTONE POTENZA RE004へのタイヤ交換

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

サマータイヤ更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週はコレ!
スパイシーBBQパインリブサンドポーク@ロッテリア

酢豚にパイン、冷し中華にみかんも全然アリな人なのでハワイアンなパイン入りメニューは大好物☆
胃腸が弱り気味でベーコンの入るバーガーを避けてリブサンドにしたけど、ソースのスパイシーさと甘みのバランスがいい感じかと」
何シテル?   08/10 18:49
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation