• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomykato-RSのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

今年の夏の乗鞍

今年の夏の乗鞍







今年の盆休みも出かけるところは乗鞍。
もはやコロナ禍の時を除き15年以上は毎年必ず1回は
行ってることになります。
特に昨今の猛暑での憩いは高い山に限る・・・と言うか、
もう若い頃のように海で漬かるなんてことも考えられん。
ホントはたまには塩水に漬かるのも体にはよいのだが・・・
なんて昭和の掟みたいな戯言を信じています。


早朝出発19号線ひた走り途中道の駅で小休憩しながら


塩尻~諏訪20号に出てから大門街道を経てビーナスラインに向かいました。
標高1000mを超えたあたりからようやくウインドウを開けて
涼しい風に浸ることができます。




霧ヶ峰休憩所は駐車場満杯でした。
くるくるまわりながらようやく空きをゲットしました。




景色を見ながら昼食のご婦人


この日の駐車場にはスーパーカーらしき車は見当たらなかった。残念。


その後美ヶ原に行く途中、急に雨が激しくなったので、
急遽取り消しで行き先を今日のお宿の乗鞍高原に変更。
それにしてもビーナスラインは昨今いつ来ても一番多く走っている車両は
「ロードスター」なんだけど・・・・何故?
今日も愛車の前後を「ロードスター」に挟まれて走行した場面が
ありました。ここ数年そーいうことがここで必ずと言っていいほど
あります。
単なる偶然?・・車がオープンだから目立つことによる
多く見た記憶になってしまうのかも知れないとも考えるけど・・・?



さて、
ビーナスラインから(松本市道725号線)通称アザレアラインを経て
松本市を通過、国道158線を通り乗鞍高原の宿に向かいます。

前回来たときはお宿からはしっかりと乗鞍岳が望めませんでしたが、
今日は天気もよくきれいに拝めました。


いつもの宿での硫黄臭浴びながらの温泉入り尽くし・・・・
地元特産料理食べつくし・・・
エアコンがない宿での涼しい静かな時間を過ごしました。



2日目、早朝から乗鞍岳を望みながらのお散歩&ドライブ
無論・・・熊には十分注意しながら・・・・(-_-;)💦





宿を後にして今日は昨日雨で中断した美ヶ原にリベンジしました。
日本一高い道の駅の駐車場は午前中から満杯です。


いつものここで記念撮影して・・・・


塩豚まん食べて・・・


帰りは半日かけてゆっくりと・・・


国道19号他下道にて帰ってきました。



今回のドライブ走行距離は約660kmでした。


ビーナスラインのステッカー
何処に貼ろうかな。

Posted at 2025/08/20 21:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2025年08月10日 イイね!

今日は・・・・

今日は・・・・










・・・久しぶりに2万歩越えの歩行をしました。
労働での1日歩数がだいたい7~8千歩
なので2万5千歩は約3.5倍です。
約半年前までは毎週1日は2万歩越えしていたので余り疲れませんでしたが、
労働時間が変則的になってからやってませんでしたので流石に疲れましたよ。
歳を取って行けば行くほど回復に時間がかかることが
身に染みてわかってくる今日この頃です。
ちょこっと前の50代の頃はキツくても
一晩寝たらだいたい回復したのになあ~・・・、
さてと・・・
若い皆さんもこの現実をしっかりと
踏まえて生きて行ってくださいね。

それなりに鍛えてきた当方でも
無様な今日になりますから。

体力は耐力でもあるからしっかりと
鍛えておきましょう。
Posted at 2025/08/10 20:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月05日 イイね!

真夏のあるガレージの風景

真夏のあるガレージの風景







最近自宅の近所に私用(らしき?)のガレージがいつの間にか建っていて、
先日労働の帰り道に何気に通ったら、
昭和の懐かしきスーパーカーが置いてあったので、こっそりパチリ📷📸とやってしまった。



Testarossa 

若き日の頃の話だが、
当時の連れのひとりが勤務する
会社がこれを所有していて、
社員に貸出OKだったので、
ドライブさせてもらったことが
あったが、
何しろクラッチが初代GT-Rより
重く、信号待ちではNにしないと
耐えられない苦痛を味わった経験
だけはいつまでも忘れられない。

だからこそ「スーパーカー」と
言える時代に相応しい車だった。

と もー1つの話題

先日、義弟の息子さんが
カマロ SSを購入して通勤にも
使用しているらしいのですが、
6L V8OHV 453ps 62.9kg.mを
使いこなす道がないのが残念だと
思います。
まあ、トランプに貢献している数少ない日本の若者ではあるが・・・・💦😅



シボレーファンデー2025にて



富士スピードウェイにて
Posted at 2025/08/05 15:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

そろそろドレスアップを・・・PART2

そろそろドレスアップを・・・PART2








スイスポを購入してから早半年以上経ち、
そろそろお決まりのドレスアップをしたくて約3か月前から
色々と吟味していました。
車をカスタムする中での重点的なドレスアップ、
やっぱせめて「ホイール」ぐらいはオリジナルのを履きたい。
もう最後になる車になるかもしれない爺の願望でした。

純正ホイールもデザイン的には好きなのだけど・・・・
SUVっぽいと言う見解もあるけど、
コストのかかる切削加工の方が見栄えが良いと言う
メーカー側の勝手な判断もあるだろう。
だが、
この手のデザインは他車種にも結構多いし昔からある。
穴が大きく複数開いているデザインが多いが・・・・

こういうデザインの草分けは、昔はアロイホイールと言う名前で、
初代バラードスポーツCR-X及びワンダーシビックの純正ホイールに遡る。


昨今は純正ホイールは切削加工のこの手のデザインが多いのは確か。
スズキ ハスラー1


スズキ ハスラー2


ホンダ ベゼル


マツダ デミオ


ホンダ フィットRS


などなど探せば結構多いから・・・こう考えると
結局メーカー純正は似たようなのばかりで新鮮さに欠ける。

それに、純正アルミは結構重い・・・・・
ZC-33Sの純正ホイールは同じ17インチでもZC-32S(8.3kg)
より重く、なんと9kgあるらしい。
(ちなみにZC-72S後期の純正ホイールは16インチ7.3kg)
これには少々驚いた→「変えようと決めた最初の理由」
昔はアルミでも結構重いのが標準で見栄え中心だったが、
昨今はそれでは「ばね下重量軽減」による走行性能の向上に寄与する
するためにアルミに変えた意味がないし、第一エコではない。


と、まあ前置きが大変長くなったが、
今回購入の候補に挙がったアルミホイールを載せる。
購入においての当方の絶対条件
a. カラーについて=ボディがブラックなのでホイールはブラック以外、
かといってシルバー系統はホイールが生えすぎるしそれだけが
 妙に浮いてしまうと思う。ゴールドが良いがこれもまたホイール
 だけが浮いてしまうのでやっぱブロンズ系かな⁇
b. 形状は絶対にスポーク、本数もキャリパーがしっかり見えるくらいの
 ほどほどに、とにかく奥まで洗いやすいのが良い。
c. 軽量かつリーズナブルかつ新品・・・とにかく重い純正を下回りたい。
d. ホイール寸法:17×7.0J 5/114.3 INSET48~53 BOREФ75~73→60Ф
e. やっぱ MADE IN JAPAN でないと・・(技術が素晴らしいから)

1.BBS RF




これはスポークの形状の細さや本数が少ないにも関わらず、
非常に力強い印象を与えるデザインに脱帽で、まさに鍛造6.4kg
だからこそと言うお品である。欠点と言えば色が少ないのが難点。
文句なくカッコイイが、流石に今回は以前スイフトRSにてBBSを長年履いた
経験もあるし、昨今は値段もかなり張るので敬遠の方向とした。
ヤフオクでの中古も検討したが・・・・やっぱホイールは新品が良いと
の決断は揺らぎない。

2.ENKEI performance line PF-01




これは鋳造でも7.5kgだし、シンプルで細いスポークでの構造が
見た目にも軽くしなやかさを感じる別嬪である。
殆ど最終段階までこれにしようと思っていたが、
結構新旧スイフトオーナーの方々の履いている確率が高かったので
悩んでるうちにだんだんと購買意欲が薄れてきた。

3. WedsSport SA-62R









Weds系の2024年の新作でスポークの数こそ少し当方の理想からは多いが、
スポークがホイールエンドまでしっかり伸びてスポーク形状の
盛り上がり方もそれなりで存在感があり、
カラーも当方が好みである他メーカーでは余りない
ブロンズ系がシリーズにある。
しかもブロンズ系でも割と明るいブロンズ色でこれも他にない色である。
重量こそ上記2種より重い7.82kgだが、純正と比較すれば
雲泥の差である。
より頑丈そうな角形スポークタイプの↓「SA-27R」↓ と どちらに・・・



・・・しようかと最後まで悩んだが、SA-62Rだけにある「EJ-BRONZE Ⅱ」
の色が大変気に入ったのでこれに決定した。センターキャップ付属・TPMS対応
尚、インセットは48か53か、これも最後までサービスマンと悩んだが、
はみ出してないかどうかぎりぎりの場合は、最近愛知は違法改造に対する
処罰や車検時検査の厳しさが上がっているとのことで、
ディーラー車検でも通る53とした。結果車高ダウン少々なので
付けてみると確かに中に入ってる感アリアリだが、
今後どうしても気になるなら
スペーサーかましても良いと思っている。

購入・取り付けは近所のOB 費用すべて込みで118.000である。
ちなみの近所のJMSだとVIP会員でも15%値引きして125.000
、近所のFUJIだと普通客で125,000だった。
他のカーショップ、タイヤショップでは上記以上の値段。
最もネットだとこれよりもお値打ちな場合があったが、
今回当方はショップの方と色々相談吟味してしっかりと
取り付けたかったので、その分の値段はケチらなかった。





以上 新ホイール取付に関する
ブログでした。
Posted at 2025/07/19 01:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト関連 | クルマ
2025年07月11日 イイね!

我が町(市)周辺の車事情 2

我が町(市)周辺の車事情 2










先日の投稿に続いて「我が町(市)周辺の車事情」 を
公開します。
今回は「正規ディーラー店」以外の車関係(車に携わる関係全て)の
店や館で、他中古車専門を始めとして修理屋やカー用品やバイク関係なと゛
・・・でも個人の小さな店を含めたら周辺5km以内でもかなり存在するので、
誠に勝手ですが当方が気に入った所だけ公開します。

で、まずは、

31.トヨタ博物館





32.豊田中央研究所






続いてメジャー系カー用品店・・・

33.オートバックス (周囲5km以内に2店舗)



34.ジェームス



35.イエローハット



中古車(専門)及び買取ショップ

36.ヤナセ



37.Gulliver



38.WECARS



39.Apple(アップル)



40.カローラ名古屋・GR Garage 認定中古車



41.日産プリンス中古車



42.GPガレージ(ハイラックス・ジムニー等4WD専門店)



43.ネクステージ



44.オレンジカウンティ (ビンテージカー専門)



45.フリード (GT-R・レクサス・輸入車)専門



46.オートプレステージ (外車専門・新車取り扱いも)




タイヤ・ホイール専門店


47.タイヤ館



48. タイヤショップ・フジ



49. 秋山タイヤ




その他色々・・・・


50. LUCK (カスタムチューニングショップ)



51. Keeper・LABO(洗車・コーティング)



52. トヨタ・モビリティパーツ (部品専門)



53. NikCar (キャンピングカー販売・製作・レンタル)





54. Knox Automotive (輸入車専門)



55. ホットロード (中古パーツ専門店)



56.私営の行きつけ洗車場



二輪車・・・バイク関係専門店


57. HONDA Dream 名古屋



58. KAWASAKI PLAZA 名古屋東



59. レッドバロン (中古バイク買取販売)



60. KUSHITANI (バイク専門用品ショップ)




おまけ・・・

61.ガレージつちや



以上 車関係諸々 自宅より半径約5キロ圏内にある店や館及び関連施設は
60以上はあるということです。
やれやれ・・・・・💦

追伸・・・
あっ GSを忘れていました。💦
周囲5キロ圏内にはENEOSが3件、
出光が1件で、合計4件です。
また、これも候補に挙げていない「駐車場」ですが、
月極他コインパーキングを含めると結構な数になるので、
小さな町工場と共にこれも省きました。
Posted at 2025/07/11 22:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「くそ熱い休日はもうここに限る🥵」
何シテル?   08/26 15:56
tomykato-RSです。もう還暦をとっくに 過ぎた爺です。 (現在63歳) 当然ながらガチのスポコン仕様をもう操る歳ではないですが・・・(もう操れない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト Mild speed-typeS (スズキ スイフト)
人生後半になり、初めてスズキの車を所有しました。 長年愛したホンダからの離脱です。 スイ ...
スズキ スイフトスポーツ Mild speed-RS (スズキ スイフトスポーツ)
先代に続いて今回もスズキです。 スイフトスポーツ ZC-33S 4型 6AT。 まさに現 ...
トヨタ カローラバン カロバン (トヨタ カローラバン)
若い頃の営業時代にホントに良く活躍した 仕事上でのセカンドカーであった。 無論仕事用であ ...
ホンダ ラファーガ エクセレント・ラファーガ (ホンダ ラファーガ)
30代も中期にに入り、さすがに落ち着いた雰囲気と少しはラグジュアリー的な車に乗りたくなっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation