• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomykato-RSのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

のどかな風景に立ち寄り・・・

のどかな風景に立ち寄り・・・










うちの近所のドライブ途中に
こんなところがあります。
何となく寄り道してこの風景に
落ち着かされるのが好きです。

随分前に閉鎖された地方の私鉄の廃線跡。


手動で走れるトロッコが置いてあります。


これに乗ってどこか異次元にたどり着けたらイイな・・
なんて・・現実逃避を思うときに来てしまいます。



先日久しぶりに老後に乗りたかった車に出会いました。
丁度こんくらいのヤツ、今後も出てほしい。


労働帰りのコンビニの駐車場に懐かしい車が
止まっていました。
決してメジャーではなく、ある程度知ってる人しかわからん部類の車種ですね。




さてと、今月も夜勤から始まります。
Posted at 2025/06/01 11:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2025年05月31日 イイね!

高原の風景

高原の風景








先日の休みに芝桜を見に行ってきました。
場所は愛知県では一番高い茶臼山高原です・・
・・と言っても丁度愛知県と長野県の境目にあたる所
ですから、どちらの件の所有かは定かではありませんが。
5月下旬はもう終わり頃かと思って期待せずに
観に行ってきましたが、まだ何とか咲いていました。



平日に行ったのですが、終盤間近にもかかわらず結構な
賑わいをみせてました。



昔からの露店に変わって、
キッチンカーの風景は今やお祭りには当たり前になってきました。

観光リフトに乗って頂上1300mに向かいます。



この日は天気は曇りがちで下界の絶景は見られません
でしたが、



芝桜はそれなりに綺麗でした。







ここでもこの辺の定番の五平餅はきちんと頂きます。



頂上の展望台テラスにて寛ぐご婦人。

Posted at 2025/05/31 16:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2025年05月25日 イイね!

ちょっと運動しないとね・・・

ちょっと運動しないとね・・・








当方もう直ぐ63歳になる手前、
労働は1週間昼夜交代動きっぱなし作業勤務を約20年は超えているかな?
毎日歩数少なくても約8000歩以上、
労働時間は殆ど11時間で最近は落ち着いたが土日休日出勤もあり。

相変わらず忙しい日々に身体が悲鳴を
あげている中、4月から2直3班勤務=(土日関係なく4日間昼勤行き1日休み4日間夜勤後2日休みの繰り返しパターン)になったおかげで幾分楽になった。
考えてみれば今やこの歳になり必ずしも土日休みでなくても構わない→
→だけどやはり皆が休みの日に行くのは何かしゃくに触ることもあるが、
そんなこと行ったら土日関係なく働いている方に申し訳ないが・・・
だがこの勤務体制は約半年足らずの予定なのでまた元に戻った時の体力と精神的なリバウンドが怖い・・・・やって行けるかしら・・・😢

(実は日曜+W workもやってる)←今はこの勤務態勢になって休止しているが、←(別に金銭的な問題でW workをやっているわけではない、他業種も経験することでこの先の仕事にプラスになるし、仕事の幅も増えるからだ)。

この歳まで一応働けてることに感謝すると共に後僅かの社員人生に早くピリオドを打ちたいとも思っている。

とまあ~どーでも良い前置きは
本人だけの鬱憤をさらす口実。

これだけ動いているけど一定の
筋肉しか使ってないのでそこは
容赦なく衰えていく。
なのでたまには山道ウオーキングを
して他の箇所を鍛える。

先日近場の東谷山フルーツパークの散策路を弁当手持ちで登ってきた。
ここは標高300m足らずの山道ウオーキングでちょっと運動するにはもってこい。














頂上からの名古屋市内や瀬戸市内の
風景は格別です。


AIだのITだのがこれからの人間社会
の中枢になって行くようだが、
動物であるからにはいつまでも
動物でいたい。

この歳になってつくづく思うこと。
「長生きしたい」と言う人は少なくともそれまでの
人生が幸せだったから
Posted at 2025/05/25 15:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年05月07日 イイね!

ふじまつり

ふじまつりGW中に近くの公園にふじの花を見に行ってきました。
豊田藤岡のふじまつりです。
ここら辺では一応有名な
藤の回廊です。
ここ数年は毎年来ている場所です。



今年は花の大きさが小規模でした。


小さめでもやっぱり綺麗です。




神秘スポットとして
滝も見れると言うことで、


こーんな急な階段を登って行きます。


少し歩いて行くと小さな滝が
お目見えしました。
こんな所にこんな風景が・・・
と言う感じで、
隠れた名所的な雰囲気でした。

Posted at 2025/05/07 21:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2025年05月03日 イイね!

2025 今年の乗鞍

2025 今年の乗鞍









GWのドライブ旅行は今年も乗鞍を中心に色々行ってきました。
GW中でも平日を狙って行動したので何処も比較的空いていたし、
特に渋滞もなくスムーズに行ってこれました。
今回はスイスポでの初の遠乗りです。
高速なんて・・・・使いません。
オール下道にて制覇してきました。
最近は遠乗りも正直少々疲れてくるようになったので、
温泉に浸かるだけでゆっくりしようと思うのですが、
いざ行く間際になると、
色々と寄っていきたくなると言う気になってしまう。。。
だけどこの信州方面は今までに散々行きつくして、
有名処はほとんど制覇しているので、最近では穴場を検索しながら
探してしている次第です。

で、初日は中津川まで県道走って19号に出て、

以前は元越ドライブインとして有名だった跡地が、
今ではコンビニになっているところで休憩&朝食を取るのが
最近のこの旅行での定番になって来てます。
このドライブイン、昔は観光バスは必ず止まる場所だったのに、
今ではやつれた看板に寂しい感じが
漂います。


朝食を取っていると隣にビートが来ました。
まだ現役で普通に走れるという感じでした。


次に休憩したのが「きそむら道の駅」でした。
19号沿いには道の駅が高速並み存在するので、
トイレ休憩だけの場合にも便利です。


道の駅に咲いていた花桃がきれいでした。


やがて塩尻から20号線を走り、途中左に曲がって・・・
今回お初に行く「高ボッチ高原」を目指しました。
通称高ボッチスカイラインと称する酷道を通っていくの
ですが、これがスカイラインとは名ばかりに・・・・
舗装してはあるもののかなりの酷道(林道)です。
でも道幅は狭い所で約3mらしいとの情報を得ていたので、
大したことないと思いきや・・
道作ってから多分一回も再舗装してないじゃないかと言うくらい
荒れてますし・・・舗装が剥がれているのは勿論、段差が至る所で凄いっ
→→ドラレコの衝撃感知数を最鈍感値の2.0にしても簡単に事故感知数に
なりいちいち再録画状態にセットし直さなければならなかった。
山頂近くなると特に道路中央部分が盛り上がっている為、
特に低い車は完全に擦ること間違いなし→だから盛り上がっているところに
タイヤを旨く乗せて走るのに必死でした。(-_-;)
当方は3回くらい擦った・・・(が異常は何とか免れた)・・・😧
当方は今までに数々の狭い・急な上り下り・凸凹・崖っぷち・行き止まり・・・
などを散々走って経験値だけは豊富でしたが今回は久々に少々参りました。
😢(+_+)

でもなんだかんだで山頂に上って景観を眺めたときは、
来てよかったと思うくらい360度絶景でした。





標高約1600m


諏訪湖全体が見渡せます。







続いてはいつものビーナスラインを通り、
いつもの霧ヶ峰に向かいました。
ここの駐車場は特にいつも休日には俗にいうスーパーカー
たちがお目見えするところですが、
今回は残念ながら見えませんでした。

後にタイプR


86かBRZか知らんが・・・


スープラと後ろにコペン


これもコペン・・?


美ヶ原にも寄ってきました。流石に上着ないと寒いっ






で、夕方いつものお宿に着きました。
乗鞍岳はまだまだ雪に覆われてます。




お宿では温泉と食事に堪能し、
久々に乗鞍での世界を味わいました。


あくる日早朝はいつものドライブ。
2日目は天気が思わしくないので観光客も疎らです。



2日目は宿を出てから安房トンネルを抜けて平湯大滝に。



それから高山市内を散策しました。
この日は雨模様だったけれど、観光客は外人と
修学旅行者の人たちでにぎわってました。

市役所と宮川中橋








そして、
帰りは41号線を下り下呂を過ぎてから247号線を経て、
中津川に渡りゆっくりと帰ってきました。
途中、かみさんが栗きんとんを(この時期に?)食べたいと
言うので、恵那の川上屋に寄ってきました。




総走行距離 約600km でした。
Posted at 2025/05/03 11:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「くそ熱い休日はもうここに限る🥵」
何シテル?   08/26 15:56
tomykato-RSです。もう還暦をとっくに 過ぎた爺です。 (現在63歳) 当然ながらガチのスポコン仕様をもう操る歳ではないですが・・・(もう操れない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト Mild speed-typeS (スズキ スイフト)
人生後半になり、初めてスズキの車を所有しました。 長年愛したホンダからの離脱です。 スイ ...
スズキ スイフトスポーツ Mild speed-RS (スズキ スイフトスポーツ)
先代に続いて今回もスズキです。 スイフトスポーツ ZC-33S 4型 6AT。 まさに現 ...
トヨタ カローラバン カロバン (トヨタ カローラバン)
若い頃の営業時代にホントに良く活躍した 仕事上でのセカンドカーであった。 無論仕事用であ ...
ホンダ ラファーガ エクセレント・ラファーガ (ホンダ ラファーガ)
30代も中期にに入り、さすがに落ち着いた雰囲気と少しはラグジュアリー的な車に乗りたくなっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation