• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomykato-RSのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

昼飯弁当

昼飯弁当






どうも今日は肉の日らしい。
誰が言ったのか知らんが・・・・
近所の肉屋のチラシが入ってたのでいっぺん
どんなもんかめんどくさいけど買ってみた。



限定200個整理券いるらしー (^_^;)





わざわざ朝から整理券取りに行く・・・
暇じゃないと朝からこんなことできんな・・・(;一_一)





まあ肉はほどほど美味しかったが・・・
弁当自体が小ぶりだ・・・・
他に何か食べんと腹いっぱいにならん結末でした。
Posted at 2024/01/29 12:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食生活 | 日記
2021年02月19日 イイね!

代休にてお忍び一人静かに・・・

代休にてお忍び一人静かに・・・










久しぶりの平日休み、
久しぶりにゆっくりの朝を迎えた。
休みはだいたい早起きで散歩也洗車也
したりするのだが、
昨日からの猛寒波で流石に
その気は薄らえた。

せっかくの平日休みなので、
ここ暫くはこのご時世のお決まりである
「外食自粛」を守っていたが、
今日は一人(だし)でひっそりと以前から
気になっていた近郊の「うなぎ屋」に
行ってみた。



平日だから混まないと言うことも予想して。
そのうなぎ屋、
最近・・・と言っても一年以上前だが・・・
にオープンした小さな店だが、
価格帯がリーズナブルと言うことで
けっこう話題があった。




果たしてお味の方は・・・・
SNS等で検索するとそちらの方も
結構イケるとの評判だが・・・。
実際に自分の舌で確かめてみたく
、ついに来店となってしまった。



13時近くになる昼飯時に行ってみたのだが、
店はこじんまりとして店内は綺麗で、
お客もそれなりにいた。
丼物とひつまぶしがあって、
お吸い物は別注文だが、
肝吸いもちゃんとある。
それでもこの価格はリーズナブル。
ごはんましと言うのが面白い。

当方は初来店での味見と言うことで、
うな丼のしぶさんとお吸い物を頂戴した。



うん・・・外はカリっと中フワフワ感の焼き具合は
良い。たれの味は決して老舗が長年かけて出している
「深み」こそ薄いが、まあまあいける。
「たれ」と「山椒」もテーブルに置いてあって、
特に「たれ」は味の濃い薄い好みに合わせて
自由にかけられるのが良い。
(他のうなぎ屋ではたれも自由にと言うのはない)
このお値段でこれならまあ良いのでは・・と言う具合だ。
今度また来ようとも思う。

ただ、
店も小さく、駐車場も少ないので、
休日は混むこと間違いなしだから、
出来るだけそーいう日は
今のこのご時世には避けたいと思う。

以上、今月は特に載せるネタがなかったから
勝手な食レポとなりました。
(^_^;)
Posted at 2021/02/19 17:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食生活 | グルメ/料理
2020年12月20日 イイね!

たまには外食・・・・

たまには外食・・・・







今年はほんと外食を控えた年となったが、
もう今年も終わりになるし、
せめて少しはうまいもん食べに行きたいと思い、
休日のランチを少しは優雅に過ごした。
寒いけどやっぱ冬場は脂がのってる魚・・
魚と言えばやはり寿司だ。
これに決まりっ!!
11時開店と同時に早めに行って休日のこれからの
混雑ぶりを避けるために好みのネタを厳選して味わい、
混んでくる昼頃にスカッとおあいそ・・・これに尽きる。

と、言うことで、

まずは本鮪三貫(中トロ・天身・大トロ)から行食う~・・


続いて歯ごたえを楽しむ鮑。


貝は続く・・・うにです。


冬ならこれだよのとら河豚。


松葉ガニはお高いのでせめてズワイガニですねん。
(何かー写真の色が変) (;一_一)


テーバンの中堅どころ、えんがわ。


やっぱどーしても鮪関係はリピートしちゃいますのとろ鉄火。


〆は何故かこの時期ならではのトラ河豚の天婦羅です。
食すると硬いし身がほどほどしかないけど、
あっさりして尚且つ味わいがあるところが良いです。


とまあ、ほどほどに満足かな?

で、帰りには、
丁寧に淹れたコーヒーを古民家風の雰囲気で楽しめる、
大人の喫茶店「明楽時運」(あらじん)
にて寛いできました。
Posted at 2020/12/20 15:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食生活 | グルメ/料理
2020年09月02日 イイね!

今年の夏も・・・・、

今年の夏も・・・・、







九月になって今年の夏もそろそろ終わりで一息つける・・・
と言いたいとこだが、
まだまだ猛暑が続きそうだし、いよいよ台風季節到来だし、
コロナ禍においてまた色々と厄介な事情を踏まえながらの生活
を想定内におかなければならない今日この頃である。

そんな、
かつてない状況下の夏だったけれども、
当方の今年の夏における楽しみにしたことの一つが、
「メロン尽くし」にしたことである。
大した話題ではないが、
とにかくメロン関係を色々あさって食してみた。

上写真の「夕張メロン」こそ高価だしモノホンはそこいらに
売ってなくど高い通販のみなので頂けなかったが、
地元の渥美メロンやスーパーのお値打ちメロン他、
メロン関係の色々な食物やドリンク等を頂いて楽しんだ夏だった。

この夏渥美地方にドライブに行ったとき買ってきたメロン
は流石にスーパーでいつも食するメロンとは味と香りが
違っていた。それなりに手間暇かけて作ってるのでしょう。






三年ほど前に渥美にドライブに行ったときは、
道の駅にこの↓メロンキャラメル↓が売っていたのだが、
今年はもうなかった。下記の「夕張メロンキャラメル」の
真似したので中止になったのだろうか ?
はたまた売れないからなくなったのだろうか・・・?
当方は好きだったのに。





スーパーのテナントなんかで北海道展なんかやると真っ先に買うのが、
この「夕張メロンキャラメル」だ。
今年も近所のピ〇ゴで開催されたので五個くらい買った。




スーパーでたまに赤肉メロンの低単価のヤツも食したが、
緑肉よりも甘みが増していた程度だった。





お中元で頂いたこのメロンシャーベットも美味だった。




メロン味のパナップもお気に入り。




定番のメロンパンは色々種類があり過ぎるけど、
いつもはスーパーの100均にあるヤツで済ます。
(;一_一)




ジュースの中ではスジャータの「飲む果実」シリーズの
メロンが美味しい。果汁100%なので丸々メロンを
飲んでる感じでイイ。




安上りでお得でまあまあうまいのが、
ローソン100で売ってる
コーシンの「とろけるメロン」だ。
100円なのにこれだけメロンらしいのには驚く。





この夏、ちょっとしたお出かけやドライブには、
この「北海道夕張メロンソーダ」を持っていきました。
出先でもメロン尽くしにしたかったから・・・(;一_一)





この夏 風呂上がりによく頂いたのが、
スジャータの「メロンスムージー」だった。
とろとろ感がたまらない。




もう今は売ってないれど、
今年の6月くらいまでファミマ限定で
「メロンクロワッサン」っつーのもあった。
あの頃は山登りのお供に持って行ったものだ。




以上今年の夏のメロン尽くしでした。
(^・^)
Posted at 2020/09/02 12:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食生活 | グルメ/料理
2020年06月14日 イイね!

おうちで「いきなりステーキ」

おうちで「いきなりステーキ」









緊急事態宣言が出てからは
外食は控えていたのが長丁場だったため、
こーいう生活にも慣れてきて、
この地方では今はもう解除されているにもかかわらず、
ここ最近は外食産業に貢献しなくなってきた。
特に、
貢献しなくなったその一つが「ステーキ」である。
当方、ステーキと言えば近所の「〇ロンコ・ビリー」で
ランチがお値打ちなのでよく食していたのだが、
ここ数ヶ月において家で味わった方が
「早い・美味い・安い」になるようになったので、
最近はもっぱら「おうちですてーぇき」を楽しむようになった。

まず、肉の種類だが、
外食に行くとサーロインだのテンダーだのヒレ等・・・色々あるが、
肉もアメリカ産は勿論、オーストラリア、アンガス牛など
向こうもんが殆どでグラム数も150gあればいい方、
それでいて
大体昼のランチでもこれらのセットメニューでドリンク付けると
どんなに安くてもお一人様2,000円弱になる。

それなら、スーパーで国産牛を買ってきて家で焼いた方が
良いと当然ながら思ったのは実はもう何年も前だが・・・(;一_一)、
実行にはなかなか移せなかった。
かつてはキャンプ以外家の食事には一切手を出さなかった
当方が、最近は休日にステーキを焼くことが楽しみになっている。

そんでもって、
当方オリジナルの焼き方は、やっぱ和牛だし、それなら特にレアが良い。
スーパーでのお買い得品は黒毛和牛もも肉150gなら大体1,000円も
出せばおつりがくる。グラム数こそ外食のと同じくらいだが、
外食はこの値段では和牛は食べれない。



買ってきた肉は絶対その日に食する。
冷凍保存なんてとんでもない…この食卓に届くまでどれだけ
それを繰り返してここまで来たと思っているのか知っているなら
尚更である。

私流の焼き方・・・・
肉をフォークでたたいてできるだけ肉に穴を開ける。
余り過敏にやるのは良くないが、内部までじっくり早く焼き上げ、
更に調味料を内部まで浸み込ませるために。




肝心の調味料は「味付塩こしょうのあらびき」が良い。
味付けは本来これのみ。
焼く前に表裏軽く振りかけ、更に焼きながら表裏軽く振ってやる。
油は肉本来の旨味を出すなら、肉汁の油が十分出るので
サラダ油をほんの少し・ほーんの少しだけフライパンに注げばよい。
ステーキソースはあくまで脇役で違った味を楽しむときに
食べながら使用する。




より短時間で蒸らしながら焼くために、
フライパンが熱くなってきたら中火にして・・・
(コンロによっても火力が違うが・・・)にて
即アルミ箔を肉上に添えて蒸らし焼きにする。
当方好みのレアなら表裏約一分半くらいで上質な焼き具合になる。
あくまで上記の肉の厚さと大きさでの設定時間だが、
勿論肉の厚さや大きさで多少違ってくる




で、スペシャルな和牛ステーキが今日も我が家のディナーとなる。
二人分でも2000円弱なので実にリーズナブルだ。
やっぱ和牛を食べると外国産は同じ焼き加減でも硬くなるのが
難である。



勿論彩をよくするためにステーキの裾に野菜やフライドポテト、
焼きニンジン・トウモロコシ等を添えれば彩も鮮やかになる。
うちではその都度ある野菜で簡単に彩っている次第だ。
その辺はせっかくのおうちごはんだからリーズナブルにてのこと。

でもって、
デザートは、これまた
リーズナブルなデザート屋さん代表格の
「〇ャトレーゼ」のプリンアラモードとくる。
これ、昔からケーキ屋さんではショートケーキと共に
変わってない品種だからなあ~、
色々な味を楽しめるのが気に入っている。




で、満福親父は明日からまた仕事に励まねばいかん。

(;^ω^)
Posted at 2020/06/14 17:43:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食生活 | グルメ/料理

プロフィール

「盆休み最後の日 今日も頑張りました。
25000歩越えは久しぶりです。
金貰えてトレーニング気取りでした。
🚶👊💪」
何シテル?   08/17 19:19
tomykato-RSです。もう還暦をとっくに 過ぎた爺です。 (現在63歳) 当然ながらガチのスポコン仕様をもう操る歳ではないですが・・・(もう操れない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト Mild speed-typeS (スズキ スイフト)
人生後半になり、初めてスズキの車を所有しました。 長年愛したホンダからの離脱です。 スイ ...
スズキ スイフトスポーツ Mild speed-RS (スズキ スイフトスポーツ)
先代に続いて今回もスズキです。 スイフトスポーツ ZC-33S 4型 6AT。 まさに現 ...
トヨタ カローラバン カロバン (トヨタ カローラバン)
若い頃の営業時代にホントに良く活躍した 仕事上でのセカンドカーであった。 無論仕事用であ ...
ホンダ ラファーガ エクセレント・ラファーガ (ホンダ ラファーガ)
30代も中期にに入り、さすがに落ち着いた雰囲気と少しはラグジュアリー的な車に乗りたくなっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation