• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomykato-RSのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

そろそろドレスアップを・・・PART2

そろそろドレスアップを・・・PART2








スイスポを購入してから早半年以上経ち、
そろそろお決まりのドレスアップをしたくて約3か月前から
色々と吟味していました。
車をカスタムする中での重点的なドレスアップ、
やっぱせめて「ホイール」ぐらいはオリジナルのを履きたい。
もう最後になる車になるかもしれない爺の願望でした。

純正ホイールもデザイン的には好きなのだけど・・・・
SUVっぽいと言う見解もあるけど、
コストのかかる切削加工の方が見栄えが良いと言う
メーカー側の勝手な判断もあるだろう。
だが、
この手のデザインは他車種にも結構多いし昔からある。
穴が大きく複数開いているデザインが多いが・・・・

こういうデザインの草分けは、昔はアロイホイールと言う名前で、
初代バラードスポーツCR-X及びワンダーシビックの純正ホイールに遡る。


昨今は純正ホイールは切削加工のこの手のデザインが多いのは確か。
スズキ ハスラー1


スズキ ハスラー2


ホンダ ベゼル


マツダ デミオ


ホンダ フィットRS


などなど探せば結構多いから・・・こう考えると
結局メーカー純正は似たようなのばかりで新鮮さに欠ける。

それに、純正アルミは結構重い・・・・・
ZC-33Sの純正ホイールは同じ17インチでもZC-32S(8.3kg)
より重く、なんと9kgあるらしい。
(ちなみにZC-72S後期の純正ホイールは16インチ7.3kg)
これには少々驚いた→「変えようと決めた最初の理由」
昔はアルミでも結構重いのが標準で見栄え中心だったが、
昨今はそれでは「ばね下重量軽減」による走行性能の向上に寄与する
するためにアルミに変えた意味がないし、第一エコではない。


と、まあ前置きが大変長くなったが、
今回購入の候補に挙がったアルミホイールを載せる。
購入においての当方の絶対条件
a. カラーについて=ボディがブラックなのでホイールはブラック以外、
かといってシルバー系統はホイールが生えすぎるしそれだけが
 妙に浮いてしまうと思う。ゴールドが良いがこれもまたホイール
 だけが浮いてしまうのでやっぱブロンズ系かな⁇
b. 形状は絶対にスポーク、本数もキャリパーがしっかり見えるくらいの
 ほどほどに、とにかく奥まで洗いやすいのが良い。
c. 軽量かつリーズナブルかつ新品・・・とにかく重い純正を下回りたい。
d. ホイール寸法:17×7.0J 5/114.3 INSET48~53 BOREФ75~73→60Ф
e. やっぱ MADE IN JAPAN でないと・・(技術が素晴らしいから)

1.BBS RF




これはスポークの形状の細さや本数が少ないにも関わらず、
非常に力強い印象を与えるデザインに脱帽で、まさに鍛造6.4kg
だからこそと言うお品である。欠点と言えば色が少ないのが難点。
文句なくカッコイイが、流石に今回は以前スイフトRSにてBBSを長年履いた
経験もあるし、昨今は値段もかなり張るので敬遠の方向とした。
ヤフオクでの中古も検討したが・・・・やっぱホイールは新品が良いと
の決断は揺らぎない。

2.ENKEI performance line PF-01




これは鋳造でも7.5kgだし、シンプルで細いスポークでの構造が
見た目にも軽くしなやかさを感じる別嬪である。
殆ど最終段階までこれにしようと思っていたが、
結構新旧スイフトオーナーの方々の履いている確率が高かったので
悩んでるうちにだんだんと購買意欲が薄れてきた。

3. WedsSport SA-62R









Weds系の2024年の新作でスポークの数こそ少し当方の理想からは多いが、
スポークがホイールエンドまでしっかり伸びてスポーク形状の
盛り上がり方もそれなりで存在感があり、
カラーも当方が好みである他メーカーでは余りない
ブロンズ系がシリーズにある。
しかもブロンズ系でも割と明るいブロンズ色でこれも他にない色である。
重量こそ上記2種より重い7.82kgだが、純正と比較すれば
雲泥の差である。
より頑丈そうな角形スポークタイプの↓「SA-27R」↓ と どちらに・・・



・・・しようかと最後まで悩んだが、SA-62Rだけにある「EJ-BRONZE Ⅱ」
の色が大変気に入ったのでこれに決定した。センターキャップ付属・TPMS対応
尚、インセットは48か53か、これも最後までサービスマンと悩んだが、
はみ出してないかどうかぎりぎりの場合は、最近愛知は違法改造に対する
処罰や車検時検査の厳しさが上がっているとのことで、
ディーラー車検でも通る53とした。結果車高ダウン少々なので
付けてみると確かに中に入ってる感アリアリだが、
今後どうしても気になるなら
スペーサーかましても良いと思っている。

購入・取り付けは近所のOB 費用すべて込みで118.000である。
ちなみの近所のJMSだとVIP会員でも15%値引きして125.000
、近所のFUJIだと普通客で125,000だった。
他のカーショップ、タイヤショップでは上記以上の値段。
最もネットだとこれよりもお値打ちな場合があったが、
今回当方はショップの方と色々相談吟味してしっかりと
取り付けたかったので、その分の値段はケチらなかった。





以上 新ホイール取付に関する
ブログでした。
Posted at 2025/07/19 01:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト関連 | クルマ
2025年06月17日 イイね!

スロコンのありがたさ・・・再確認

スロコンのありがたさ・・・再確認









スイフトZC-72SにPivotのスロコンを付けた頃、
もう10年以上前になるが、取り付けた当時はこの機能が
斬新で嬉しくて+にしたり-にしたりしてアクセル開度の違いによる
体感加速の差を楽しんでいたが、
その後落ち着き、主に長距離ドライブでの山間部や峠、高速での
中間加速の差を埋める程度に使用する程度になった。
もっぱらここ数年出掛ける頻度も少なくなり殆ど使用しなくなり、
ただの置物同然となっていたのだが・・・・

・・・去年暮れからスイスポ(ZC-33S))をドライブするようになってから
スイフト(ZC-72S)との動力性能の差を感じ始めて、
単なる暴走出来る速さの違いということではなく、
ここ一番の出足や加速及び高速での中間加速等→
→(安全に回避できる素早さ)の違いを改めて痛感した。
最もスイスポ 140PS 23.4kg.m に対して スイフト91PS 12.0kg.mなので
その差歴然でしかもTURBOによる加速も相まって両車のアクセル開度の
差による動力性能の違いは当たり前なのだが・・・・・

・・・この差を適当なりとも埋めてくれたのが
「スロコンである」。
今更ながら取付後10年以上経っているのに改めて「付けていて良かった」
と思い直した部品の一つである。

しかしホントスイフトZC-72Sを長年ドライブしているうちに
いつのまにか車の加速なんてこんなもんだしこれで十分じゃない的感覚で、
後は運転技術と数々の経験でこなせるもんだと
またまた昭和的峠マニアおじんの思想が植え付けられていたが、
スイスポZC-33Sはほんとに素早い速さを体感させてくれる。
この素早さとアクセル開度の少なさが思いの外(ほか)余裕と安全性を
与えてくれる・・・思えば過去のトルネオSI-Rも余裕の走りを与えて
くれたのでそーいう感覚がどっかに飛んで行ってしまっていた。
要は=言い換えると重複になるが、
馬力とトルクは高い(大きい)ほど暴走の危険性を持っているが、
良いように使えば安全と余裕を与えてくれる。

だから最近スイフトも必要に応じて意識して頻繁に
スロコンを使うようになった。
運転は危険が常に隣りあわせだが、自分の感覚で
ドライブできることの楽しさも必要だと思う。
当然+のほうを多用するので燃費は落ちることになるが、
安全に自分の思い描く加速や減速が出来ることも予防運転の
大事なファクターの一つだと思う。

ドライブする上で感覚ってのは大事な要素
Posted at 2025/06/17 22:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト関連 | クルマ
2024年12月19日 イイね!

ついに・・出たか・・・

ついに・・出たか・・・










何故かイメージカラーの「イエロー」を除いては
ツートンカラーのみ。
ファイナルエディションのみのカラーが
あっても良いと思う。
当方もこれからキャリパー赤に塗る予定・・・
だったのに・・・真似されたかっ
(だからゴールドにするかも)
ファイナルエディションにしては
なんかイマイチって感じだけど・・・・
この際お得感とかちゃっちい付け足しは無視して、
もっと装備を充実して値が張っても良いから
ファイナルらしい車にして出してほしかったなあ~~。

(;一_一)

Posted at 2024/12/19 07:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト関連 | クルマ
2024年11月28日 イイね!

まずは・・・三種の神器から。

まずは・・・三種の神器から。






先日購入したスイスポはディーラー及びメーカーオプションは
「ドアバイザー」以外なーんにも付けていません。
こんなに付けてないのは過去の車購入以来初です。
まあ、それだけ最近のディーラー及びメーカーオプションに
魅力を感じなくなったのと「純正」と言うだけで
「高い」と言うことがネックだと思います。

本来ドアバイザーだって
モンスタースポーツからカッコイイ奴出てるし、
値段だってそんなに変わらないから
それにしようかと迷いましたが、
余りにもすっぴんで購入するのも悪いと思って、
ちょこっとだけ自分なりのディーラーへの「おまけ」
として付けたった・・・・と言う感じです。

と言うことで、
なーんにも付いてないスイスポに、
現代版カー用品における必需品・・
いわゆる「三種の神器」を納車約一か月前から
カーショップにて予約したので、明日やっと付けます。



三品でこの値段は結構なお得感です。
ディーラーだったらレコーダーだけの値段っしょ、しかも工賃別で。
それと、今時・・・ナビだけはもういらない時代です。
だって・・・スマホの方が便利でしょっ!!
だからこそ「ディスプレイオーディオ」で十分なのです。

あと、↓これも勿論ついでに付けてもらいます。↓
何でZC-33Sはあんなに車高がたけーのっ (;一_一)
SUV かっつーの
これだけは頂けないので即実行です。



以上
明日1日かけて完了するので、
明後日が楽しみです。
無論その後光軸調整とかアライメントとか必需ですが、
少し走って様子見てから調整となります。
Posted at 2024/11/28 22:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト関連 | クルマ
2022年10月13日 イイね!

純正ホイール倉庫にしまう。

純正ホイール倉庫にしまう。











長い間ベランダにて期限切れのスタッドレス付けたまま
タイヤケースを被せて保管しておいた純正ホイール(エンケイ製)
が邪魔になったので、
タイヤを外して倉庫にしまうことにした。




スタッドレスタイヤ外しは、
近くのお世話になってる某交換屋にてスポポーんと
外してもらうげな。



後はしまう箱を作らにゃいかん・・・
そのままではトーゼン傷丸けになってしまうげな・・・

近くのドラッグ行って、
「ティッシュの段ボール箱4個くださーい」って、
たら、
ティッシュのケースがなくて、トイレットパーペーのケースしかない
・・・(;一_一)
トイレットだとティッシュのケースより長いので、
作り辛いが・・・・まあしゃあない。

こーいう作業は得意なのでさっさと入れる箱を
4個こしらえる。



箱作り1つ平均約20分かかった
・・・・・久々やるのと歳のせいか以外に時間かかった。
(;一_一)



で、無事に終了。
後は倉庫で眠ってもらいます。



スタッドレスはスイフト用は購入しません。
MRワゴンにスタッドがあるので、
暫く雪の日はそちらを使います。

で、終わったら少々疲れたので
ビッグマックを頂くこととする。
390⇒410になっていた。
でも世界的にはまだ安い・・・( 一一)

Posted at 2022/10/14 19:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト関連 | 日記

プロフィール

「今日は久しぶりのバイト、
帰りにIKEAの150円ソフト🍦が旨い😋」
何シテル?   08/10 17:40
tomykato-RSです。もう還暦をとっくに 過ぎた爺です。 (現在63歳) 当然ながらガチのスポコン仕様をもう操る歳ではないですが・・・(もう操れない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト Mild speed-typeS (スズキ スイフト)
人生後半になり、初めてスズキの車を所有しました。 長年愛したホンダからの離脱です。 スイ ...
スズキ スイフトスポーツ Mild speed-RS (スズキ スイフトスポーツ)
先代に続いて今回もスズキです。 スイフトスポーツ ZC-33S 4型 6AT。 まさに現 ...
トヨタ カローラバン カロバン (トヨタ カローラバン)
若い頃の営業時代にホントに良く活躍した 仕事上でのセカンドカーであった。 無論仕事用であ ...
ホンダ ラファーガ エクセレント・ラファーガ (ホンダ ラファーガ)
30代も中期にに入り、さすがに落ち着いた雰囲気と少しはラグジュアリー的な車に乗りたくなっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation