我が愛車も初車検を受けたので購入してから
3年が経ってしまった。
愛車(車検)診断の結果、別に悪いところもなく一応好状態の
車だし、タイヤの方もまだ24,000kmで約5分山くらいは
十分にあった。
だが
、本人はとってもとっても変えたかったので
ついに変えました。
(^^;
で、変えるタイヤについて色々と悩んでみた。
現行スイフトについているタイヤは
185/55/16の
ブリヂストン・トランザER300(外径609mm)だ。
このタイヤは簡単に言えばポテンザとレグノのいいとこ取りを
したタイヤで、当方も凄く気に入っている。
走行性能と安定感はこのサイズにしてピカイチだと思う。
欠点は段差の突き上げの大きさと多少の騒音くらいだ。
だからこのタイヤに迫るかそれ以上のタイヤにするのは
かなり難しいと思ったのだが・・・・・、
いっそのこと同じタイヤで・・・・・・と考えたが、
それではあまりにも味気ない。
(;一_一)
思案当初は無論偏平率ダウンして
195/50/16の選択も考えたが、
なんてったって非力なスイフトには、
このサイズにして幅広かつタイヤ本体重量アップを
したところで、正直安定感は多少良くなるとは思うけど、
余計鈍足になりハンドルも多少だが重くなり、おまけに
タイヤハウスとのクリアランスも
現行の車高をさらに下げない限り、スキマスイッチ大になり
結果当方の考えでは見た目も総合性能も今より良くなるとは思わない。
それにせっかく軽い
「BBS」を履いているのにわざわざ195/50/16にして
少しでも重たくするのはなんか宝の持ち腐れである。
「バネ下重量軽減」 を第一としている当方にはこの選択はありえない。
だからサイズは185/55/16のままにすると決めた。
このサイズの選考銘柄については、
1.グッドイヤー イーグルLSイグゼ 総幅189mm 外径609mm リムプロテクター付 A b
2.ダンロップ ルマン4 総幅189mm 外径611mm リムプロテクター付 AA b
3.ダンロップ エナセーブEC203 総幅194mm 外径610mm リムプロテクター付 AA c
4.ミシュラン エナジーセイバープラス 総幅194mm 外径610mm A b
5.ヨコハマ ブルーアース-A 総幅194mm 外径610mm A b
6.ヨコハマ ブルーアース-AE-01F 総幅194mm 外径610mm AAA c
7.ブリヂストン ブレイズPX-C 総幅192mm 外径610mm A b
の 以上7項目から選んだ。
自分の選び方の方向性としては、
燃費重要視すぎるものは削除、すなわち AA及びAAA は削除、これらは
基本走行性能は実は大したことはないと思う→あくまでも燃費重視のみ。
ダンロップルマン4 は特殊吸音スポンジのためパンク修理が厄介。
ミシュランはサイドが柔らかすぎて究極なカーブ運転の場合、
滑り出しながらのカーブ運転が好きな人には良いが、
もう若くない当方はそんな限界での必要性はなし。
ブリヂストン・ブレイズは疲れにくいとの宣伝文句だがただのエコ・タイヤだと思う。
で・・・・・・・・
「グッドイヤー イーグルLSイグゼ」 か 「ヨコハマ ブルーアースA」
が残ったが、
二つの中では確かにグッドイヤーの方が僕の好みのスポーツ性を
前面に出しているし、リムガードが付いているのでカッコイイと
考えたのだが・・・・・・総幅はブルーアースが5mm広いし、外径も1mm大きい。
そこで悩みのご相談をすべく、先日に
タイヤ専門のあるお方・・?(内緒です・誰にも教えません)
に詳しくこの二つの総合性能の比較をこっそりと聞いてみたら・・・
何はともあれしっかり作ってあるのはヨコハマのだそうです。
ブルーアースA はスポーツ性能についてはカタログ上でも何も
謳ってはありませんが、グッドイヤーのそれと比べた場合は、
同等かそれ以上の性能で、十分走りにも答えてくれるのだそうですっ!!
と、いう事で、
ヨコハマ・ブルーアースAに決めました。
ただ、リム・プロテクターがないのは少し残念ですが、
前タイヤの「トランザ」も付いてなかったので
まあ、良しとしました。
あと・・・・トーヨーDRB 外径607 総幅190 C C なんてのもあったが、
外見はカッコ良さそうだけど、中身がなさそうなので除外した。
以上、
終わり。
Posted at 2016/08/10 01:32:22 | |
トラックバック(0) |
スイフト関連 | クルマ