先日、久しぶりに身内で小旅行に行ってきました。
近場でゆっくりと過ごしたいとの要望で、
車で1時間くらいで行ける三重県の
湯の山温泉にしました。
ここは過去に幾度となく訪れた観光地ですが、
宿泊するのはお初でした。
今回宿泊した
お宿です。
露天風呂とお料理が自慢のお宿でした。
宿に到着したら早速温泉街の散策をしました。
今までじっくりと来たことがなかったから。
御在所ロープウェー乗り場付近です。
温泉地内には御在所岳登山口は数か所あります。
当方が小学生の頃初めて登山として登った記憶が蘇りました。
温泉地をぬって流れる三滝川沿いを上っていくと、大石公園と言うところに
たどり着きました。
なるほどなるほど・・・・ひときわ大きな石が川内に転がっているではありませんか!!
この石の推定重量は約800トン・川の中に転がっている石としては三重県下でも
最大級だそうです。
大石公園の近くには老舗旅館
「寿亭」があります。
明治創業で、かつては文人貴人をお迎えしたこともあり、
日本庭園にて、四季の移り変わりが楽しめるそうです。
また、昭和4年に寿亭の別館として建てられた「水雲閣」は、
当時の現代建築を取り入れた貴重な建物であり、
文化庁登録有形文化財に指定されています。
当方もいつかここに宿泊してみたいです。
とまあ、数時間の散策を終えてお宿に戻ったらちょうど夕刻になり、
露天風呂に入るにはちょうど良い時間帯となりました。
お宿上階の露天専用通路を辿っていくと・・・・
当方の大好きな文字ののれんが見えてきました。(^^♪
絶景な露天風呂でした。三重県下の夜景が一望できました。
適度な運動と温泉での発散効果を得てからの本日の夕食は、
お宿自慢のオリジナル懐石コースをふんだんに頂きました。
夕食後はお酒と温泉の効果も相まって早々に熟睡となりまして・・・(^-^;
よく熟睡したおかげで翌朝6時起床、今度は朝日を露天で浴びようと再び風呂に直行、
天気の都合で朝日こそ見れませんでしたが、
早朝の気温が低い分長く浸かっていられるのが幸せでありました。
旅行二日目は冬の御在所岳に登ってきました。
登ったと言っても「ロープウェー」でですけど・・・・。
約10分くらいで頂上に到着、気温は0度でした。
あいにくの曇りの天気で下界はあまり見渡せなかったのですが、
このような雲海を観れたのもまた良しとします。
冬の御在所岳は今回初めて来訪しました。寒かったの一言です。
これはこれで貴重な体験ができましたが、
これからスキーシーズンにもなりゲレンデも活発になる時期ですので、
また暖かくなったら訪れてみようと思います。
我が相棒は、お宿駐車場にて隣お仲間さんと仲良くお留守番していました。
今回の旅行も調子よく走ってくれて何よりです。
Posted at 2017/12/11 21:50:32 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域