• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomykato-RSのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

お休みのお出かけ

お休みのお出かけ










今年の盆休みは私用で色々と忙しかったので、
いつもの乗鞍高原での休養はできなくて、
近くの温泉に日帰りドライブに行ってきました。


行ってきた所は、
岐阜県の「飛騨小坂温泉郷・厳立峡・ひめじゃがの湯」です。


名古屋から名神高速・中央自動車道にて中津川インター下車、国道256・257・41号線を経て、
下呂温泉を通り過ぎ飛騨小坂から県道437号に入り濁河温泉へ行く途中にある温泉です。
自宅からの距離は片道約150km、所要時間は途中休憩30分して約3時間半程でした。

ここら辺も以前からよくドライブに来ていたところでして、
この温泉があることは知っていましたが、今まで素通りばかりしていたので、
今回この温泉だけを目的に行ってみた次第です。



途中 恵那峡サービスエリアにて休憩・朝食はこちら方面に来るときは必ずします。

NHK連続ドラマ小説「半分、青い」でちょっとした人気がある五平餅の看板がわざわざ出ていた。






朝6時半ごろ出発して10時前には温泉到着で開店に一番乗りで着たようでした。
駐車場には殆どマイカーがいない状態。






この日の気温は猛暑から一変、最高気温でも25℃くらいと、涼風もあって
とても過ごしやすい状態でした。




駐車場にはこの辺で昔活躍していた森林鉄道のトロッコが展示してあります。
こーいうのが展示してあるのは鉄オタにはタマリません。





温泉入り口近くには、飲用の温泉も湧いています。
保健所のお墨付きで、ピロリ菌などの害はないようですが、
少し口に含んだだけで、鉱泉独特の錆びた鉄の味がして、
はきそーになります・・・・(;一_一)
健康・・・と言うか、体には良いんでしょうが・・・流石ゲテモノ好きの当方でも
飲めませんてした。




で、温泉入館となります。









鉱泉らしく茶褐色で露天では源泉が沸いています。露天は冷泉ですので入るのに少々勇気が
要りましたが、入ってしまえば夏だったこともあり気持ちが良いです。
冬だったら多分やめたと思います。
自然の炭酸泉でもあるので、効果の程は期待できそうです。
屋内風呂には100%源泉の冷泉もあります。

(下記写真はHP引用)





鉄分がたっぷりと吸収された雰囲気での昼食は、

「飛騨牛陶板焼定食」、
わしはやっぱし飛騨牛が食べたかった。
でも肉はちょろりとしか入ってなかった。まあ、値段が値段だからしょうがない。




家内は、「ひめしゃがまるごと鉱泉定食」。
これがなかなかリーズナブルでお得な内容でした。
鉱泉で煮たとろとろの湯豆腐や下呂特産のなっとく豚のしゃぶしゃぶその他もろもろ付いて
1,000円でしたから・・・当方もおっそわけしてもらった次第です。






で、昼食後ゆっくりとお昼寝してから・・・、

帰りは、温泉近くに「厳立峡」という峡谷があるので寄ってきました。



なんか知らんけど、壮大に岩肌が削り取られたような感じがします。





遊歩道で「三ツ滝」というところまで行けるので、拝観料200円払って歩いてきました。













なかなかの景観です。

こんなところにこんな美しいスポットな観光地があったなんて・・・。 (^_^;)
たっぷりとマイナスイオンを浴びてきました。


滝の中腹には不動明王が祭られていました。





鉱泉あびーの、炭酸泉あびーの、マイナスイオンあびーの・・・・の
今回のプチドライブ、少しは体質改善されて元気になることを期待します。

( ^)o(^ )
Posted at 2018/08/18 15:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2018年08月13日 イイね!

休みに新しくしたもの。

休みに新しくしたもの。











当方はガラケーとタブレットの荷台餅・・・じゃなく2台持ちをしているのだが、
今年7月に入ってから当方のガラケイの状態がよくなく、UIMカードが認識されない・・
電源が入らないなど調子が悪くなってきた。

なので、

ガラケーも使用してからもう4年以上経っているのでそろそろダメかと判断し、
お盆前に機種変更を実施。

(上記写真は過去使用の「NEC N-01Fガラケー」と」「SHARP AQUOS PAD SH-05Gタブレット」)

ついでにタブレットの方も今回ドコモが買い替えセールで月々固定費が安くなるというので、
これも機種変更を実施。


もう今はガラケイを持ってる人は天然記念物に指定されそうだが、
当方はスマホのあの小さな画面で色々検索するのは勘弁してくれと言いたい。

だから二大餅するのである。

あっ・・・ショップの店員さんが、
「今はガラケイじゃなくて、ガラホって言いますっ」
と教えられた。

ガラケイからガラホになってラインやWi-Fiが使用可能になったようだ。



で、これが新しく機種変更した「パナソニック P-01J ガラホ」と「LTE d-01J タブレット」である。
ガラホはWi-Fiがあるとこなら電話のみの契約上でも無料web観覧できるし、
タブレットは以前の7インチから8.4インチになったのでスンゴク見やすくなった。




新しくなるのはうれしいことだが、また使い方にシックハックするおじEさんは、
今日も娘や店員の嫌がる顔を伺いながら、
強引にこれくらいわかるだろー・・・(;一_一)と
思われることまで聞きまくる日々がしばらく続くのである。

(~_~;)




Posted at 2018/08/13 14:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年08月05日 イイね!

暑い休日はスパと鉄模弄り

暑い休日はスパと鉄模弄り







猛暑で最高気温39℃が珍しくなくなってきている日々での休日は、
もー・・・スパでじっくりと体を癒してあげてから栄養補給を充分取り、
インドアでの趣味の生活をしているのが一番である。

で、

昨日夜勤明けのスパでの昼食は、「牛まぶし御膳」というやつだった。
ひつまぶしの牛バージョンみたいなやつで、ワサビやノリを添えて
〆にはお茶漬けにもできるという期間限定品であった。





上記で、インドアの生活が一番なんて言ってる割には、
先週の休み、当方の中の’鉄分,がなぜか騒ぎ出し、
近鉄に乗りたくなったので、
そのためだけにわざわざ名古屋駅に行き、近鉄名古屋⇔桑名間の往復乗車券
にて近鉄の乗り撮り鉄をしてきてしまった。
この日も暑かったが、最近鉄道関係からは遠ざかっていたので新鮮な気分になった。


近鉄名古屋駅のエンドレール・・・それがどうした?




だもんで、この休みは近鉄の鉄道模型弄りに勤しんだ。

新たに近鉄の車両も新規購入した。

グリーンマックス製「汎用特急22600系ACE新塗装2両編成セット」である。
2両如きで割引がついて1万越えとはちと高すぎ新作である。




近鉄名古屋駅で久しぶりにお目にかかった新塗装22600系。
旧塗装の方が「スズメバチ」らしかった。新塗装はマイルドな感じだ。





近鉄の汎用特急も今後どんどん新塗装になっていくので模型でも買い替えが
必要になってくるから大変である・・・・金銭面で・・・・・(;一_一)


購入した22600系、いつものカプラー交換に取り掛かる。
何しろ、先頭車はダミーカプラーしかついてないせこさなので、
他の汎用特急との連結が不可。最も簡易カプラーは付いているのだが、
これがまたなんともダサい仕様なので、
スカートを加工してまで密連カプラーを付けてやるのがマニアの流儀である。


車両からスカートを外した。




スカートについているダミーカプラーを取り外して、
電連部分だけ切り取る。






適当に試行錯誤しながら加工してトミックス製の密連カプラーを取付けた・・・これが結構大変!!
切り取った電連部分を瞬着にて付けなければならない。
年寄りには細かい作業スギル。





そいでもってほぼ完成。
ちょっと瞬着付けすぎで汚くなってしまったが、みえないところなのでオーケーとする。





ついでに後ろのカッコ悪いアーノルドカプラーも・・・・




カトー製の密連カプラーに付け替えて完成。




これで、22600系旧塗装と新塗装の新旧のコラボ編成が実現できる。
(他の編成でも無論できるのだが・・・・)






見よっ!! この連結間隔の狭さっ・・・・きついカーブだと先頭車どうし擦ってしまうわっ!!
(;一_一)





新塗装もイイケド、やっぱ近鉄特急のカラーは長年親しんできたこのカラーが
基本だね。 全部の車両を新塗装にしなくてもいいのになあ。
左から、22600系、22000系、12200系。





名古屋駅にて停車中の30000系ビスタEX新塗装。




当方も新塗装に買い換えました。




桑名駅にて名阪甲特急21000系アーバンライナープラス。





当方が持ってるのはアーバンライナー初期型






名古屋駅にて伊勢志摩ライナー23000系。




当方もこのカラーのは所有してるけど、車両下部にラインがない初期型。




桑名駅にて急行5200系他。近鉄の通勤系は多すぎてさっぱりわからん・・・(;一_一)
特急系でも多いのに。




通勤関連では初期型の5200系と1200系を所有。





後は50000系しまかぜ、21020系アーバンライナーネクスト、
汎用特急22000系ACE・12200系など。

何しろ近鉄は一つの私鉄として見る限りでは、
車両種類が多いので、コレクションは楽しいけれども・・・銭がかかります。(;一_一)











あっ・・・
ビートレインショーティーのクラブツーリズム専用列車15400系「かぎろひ」も
ありました。





今日はたくさん書いたので、もう休みも終わってしまった、同時に腹もちゃんと減る。

夕方になって少しだけ…少しだけ・・・気温が和らいだので
寿司食べに行ってきました。
この時期鰻だけど・・・・今はお高いのでパスします。





ひらめのえんがわがおいしゅうございました。
Posted at 2018/08/05 18:16:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 趣味

プロフィール

「盆休み最後の日 今日も頑張りました。
25000歩越えは久しぶりです。
金貰えてトレーニング気取りでした。
🚶👊💪」
何シテル?   08/17 19:19
tomykato-RSです。もう還暦をとっくに 過ぎた爺です。 (現在63歳) 当然ながらガチのスポコン仕様をもう操る歳ではないですが・・・(もう操れない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフト Mild speed-typeS (スズキ スイフト)
人生後半になり、初めてスズキの車を所有しました。 長年愛したホンダからの離脱です。 スイ ...
スズキ スイフトスポーツ Mild speed-RS (スズキ スイフトスポーツ)
先代に続いて今回もスズキです。 スイフトスポーツ ZC-33S 4型 6AT。 まさに現 ...
トヨタ カローラバン カロバン (トヨタ カローラバン)
若い頃の営業時代にホントに良く活躍した 仕事上でのセカンドカーであった。 無論仕事用であ ...
ホンダ ラファーガ エクセレント・ラファーガ (ホンダ ラファーガ)
30代も中期にに入り、さすがに落ち着いた雰囲気と少しはラグジュアリー的な車に乗りたくなっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation