• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomykato-RSのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

オリジナル・ロック集大成・・・

オリジナル・ロック集大成・・・













今週末は台風到来でインドアにて過ごしている。

当方のインドア趣味の一つである「鉄道模型」をやってても良かったが、

久しぶりに「音楽」没頭してみるのも良いと思い、

若い頃を思い出して、「オリジナルベストロック集大成」を作ってみた。

昔は貸しレコード屋に足をちょくちょく運び、好きな楽曲をカセットに録音して
楽しんだものだが、

今では、例えばYouTubeからPCその他で楽曲をMP3(その他)にて取り込み、
好きな曲を自由に並べて楽しめるようになったから楽になったと思う。
(あくまで個人視聴するためだけの取り込みだと言うこと)。

ただ、YouTubeからの取り込みだと、一般的にCDからの録音よりも
音源が細く、音量も小さいから迫力に欠けることは確かだ。

特にハードロック・ヘビィメタルを聞く上においては、
やはり元CDからの録音の方が迫力がある。

でも今回はいちいちCD借りてきて好きなアーティスト集めて好きな曲だけ
選曲してオリジナルベストを作るなんて面倒くさいことはやってられないので
家でスンナリ出来るこの方法がベストだ。


で、当方が選曲したベスト・ロックはこれだっ!!





天国への階段 レッド・ツェッペリン・・・これは絶対外せない。
未だにこの歌詞に難癖をあれこれつける暇人がいるが、要は聞く人が自由に解釈すれば
良いことだ。





AC/DC・・・・・ストレートなヘビィメタは最高・・・おバカな若い頃はこの曲でワインディングを
かっ飛ばしたもんだ。






ジャーニー・・・・・・メタリックハスキーボイスがきれいなスティーブペリーをはじめ、1980年からの新生ロックにはかかせないグループ。「翼を広げて」は名曲だ。





ホワイトスネイク・・・・個人的には割とマイナーなロックグループだと思うが、、ディープ・パープルの熱き血が通っているのでこれも欠かせない。




マイケル・シェンカーグループ・・・・・これぞ「ロックの神」と言わせるほどのギターテクニックが素晴らしい。 ヴァン・ヘイレンとギタテクが似ているところが何とも言えない・・・・が。





レインボー・・・・・・・これもロックを語るうえで欠かせないグループだと思う。トップ・アーティストが集まったロックグループだから、ロックに入るうえでの基礎的な存在でもある。





ヴァン・ヘイレン・・・これがまたいい味出してんだよっ!!  この曲で暴走してた若い頃が今では
恥ずかしすぎるぜっ!!




最後は「クイーン」・・・・・ロックファンならずとも、このバンドを知らない人は現在でも少ないと思う。
フレディが今でも生きていれば、恐らく世界屈指のロックバンドに君臨していたことは間違いないと
思う。




で、当方の若少の頃から特にお気に入りのバンド、グループはこれくらいだが、

他にもハードロックの殿堂ディープ・パープル他・デフ・レパード・ボンジョヴィ・キッス・アイアンメイデン・エアロスミスなどなど有名処や特異なバンド・グループは数知れない。

皆さんはハードロックやヘビィメタ部門ではどのグループ、バンドが好みなのかな???
(ロックが嫌いな方もおられるのに自分勝手な問いかけでした。)

(^_^;)
Posted at 2018/09/30 15:58:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2018年09月23日 イイね!

今日はお彼岸・・・・

今日はお彼岸・・・・











なので瀬戸までお墓参りに行ってきました。
やっと最近少し涼しくなって外出も気軽になりました。
本日はスイフトではなく軽ちゃんことMRワゴンで行きました。
次女が使わなくなってからめっきり使用回数が減ったので、
こちらも適度に乗っておかないと余計に各所が悪化してきますから。



せっかくの休み、墓参りでさっさと帰るのも味気ないので、
得意の温泉立ち寄りとなりました。

今回行ってきた所は、
岐阜県土岐市の曾木温泉「バーデンパークSOGI」、来訪は三回目です。
瀬戸から車で30分くらいで行けるので楽でしたから。
ここは土岐市の山奥にあり施設も綺麗ですので、
遠くの温泉に来た感じがして気分が良いです。
泉質こそどこにでもある単純泉でずが、周りの環境が温泉の効果を
よりよくしてくれます。




土岐の町らしく、陶器でこしらえてあるものが多いです。






露天の一人浴槽は皆陶製です。

(館内はHPより引用)







都会の雑踏から離れてゆっくりと身体改善をしたら昼飯です。
ここは館内の天井が高いのでなんかのびのびとできます。
(竹野内 豊は多分ここは嫌いだと思う。)





本日の遅めの昼食は海老天丼でした。




家内は飛騨牛コロッケ定食。
大きなコロッケでしたので、一つ自分が頂きました。





軽ちゃんは久々の遠出に頑張ってくれました。

(^J^)



でっ、夕飯はうま屋で豚骨ラーメンではなく、チャーハンを食しました。
ここのチャーハンは、当方の勝手な判断ですが、
昭和時代の下町の中華屋のような味付けがしてあり、自分としては大変おいしゅうございます。

Posted at 2018/09/23 18:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年09月15日 イイね!

食欲の夏から秋へ・・・。

食欲の夏から秋へ・・・。









9月になってからはブログは更新していなかった。。
毎月最低でも一回は月日記のごとく何かをもの言おうと思い、
今まで続けてきたが・・・・。

今月は豪雨に台風に地震と各地で災害が発生していることによる
重たい衝撃が少なからずとも影響しているのは事実だ。

まぎれもなく自然界が人間を嫌ってきている感じが否めない。
これからもどんどん高度成長を望むべき発展していく人間の行いが
それらに対してどのように影響を及ぼすかが「カギ」となっていくだろう
と感じる。

と、

そんなことをこんなちっぽけなしょうもない奴がほざいたって、
何の解決にもならないし、むしろ皆に不快感を与えるだけだが、
当方が心の奥底で思っていることを少しでも吐き出せるところを
このブログにしているのでご勘弁願いたい。


で、この話はおしまい。


今月は猛暑が少し去って天気こそ悪い日が続いているが、
がぶ飲みばかりの毎日で、体調が思わしくない先月に比べて
過ごしやすくなってきているので食欲も増してきつつある。


「食欲の早秋」と題しまして、今月のここまでの食べログ。



土用丑はとっくに過ぎ去ったが、やっと鰻にもありつけた最近の食卓にて、

でもやっぱりスーパーのそれはふにゃふにゃであった。
ああいう鰻を家でもおいしく頂ける技があったら教えて頂きたい。





だもんで後日やはり老舗のうなぎ屋へも行ってきた。いつもの老舗に直行。
やっぱこれは焼きたてでないといかん。ここのは肝吸い付。
鰻の焼いている匂いを嗅ぎながら食するのがまたたまらんっ!!




ついでにお刺身も奮発してしまった。







また数日後、最近近くに出来た店でも食してきた。
ここはたれの味付けが上記の店よりあっさりしているのだが、その分鰻本来の味が
味わえるので、それはそれでまた良い。ここのは肝吸いではないが、茶わん蒸しが付く。





約10年ぶりくらいになるかなあ~・・??ホント久しぶりに行った
ココ壱番屋のカレー。
若い頃は800gの3辛とか平気で完食したが、今では500gの1辛くらいが丁度よい。
ちなみに具はシンプルにポークカレーのエビ煮込みである。
この店のカレーは吉野家の牛丼のごとく、たまには無性に食べたくなる
フランチャイズ味覚である。






次の週末は寿司御殿でいつもの「奮発」!!。


海老蟹三貫を珍しく食す。




鮪づくし三貫とえんがわは当方の定番。




鮑、ここのはきもも付いてくるからイイなあ。




うに、色が新鮮だった。




〆は脂っこいものが恋しくなったので、えびふりゃー。



普通、〆と言ったらしそ巻きが定番だが・・・・>




と、散々贅沢したので、今週はおとなしく・・・・・


週末スパでのいつもの昼食の定番、かつ丼。




昨日の昼飯はコメダのドックと限定チョコケーキ。






さてと、
来週はどーしようか・・・夜勤だから最終日まではろくに食欲がなくなるからなあ~。
週末までごちそうはお預けになりそうだ。

('Д')
Posted at 2018/09/16 01:34:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食生活 | グルメ/料理

プロフィール

「今年もまた来た🐻」
何シテル?   08/16 11:43
tomykato-RSです。もう還暦をとっくに 過ぎた爺です。 (現在63歳) 当然ながらガチのスポコン仕様をもう操る歳ではないですが・・・(もう操れない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト Mild speed-typeS (スズキ スイフト)
人生後半になり、初めてスズキの車を所有しました。 長年愛したホンダからの離脱です。 スイ ...
スズキ スイフトスポーツ Mild speed-RS (スズキ スイフトスポーツ)
先代に続いて今回もスズキです。 スイフトスポーツ ZC-33S 4型 6AT。 まさに現 ...
トヨタ カローラバン カロバン (トヨタ カローラバン)
若い頃の営業時代にホントに良く活躍した 仕事上でのセカンドカーであった。 無論仕事用であ ...
ホンダ ラファーガ エクセレント・ラファーガ (ホンダ ラファーガ)
30代も中期にに入り、さすがに落ち着いた雰囲気と少しはラグジュアリー的な車に乗りたくなっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation