• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomykato-RSのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

オリジナル・チェアー第二弾

オリジナル・チェアー第二弾













以前に当方の車のシートをレカロに変えたとき、
取り外した純正シートを倉庫に暫くほかっておいたが、
そのままにしておくのももったいないと思い、
うちにあった鉄道模型レイアウト製作で余ったアングル等を
利用して、オリジナルチェアーを作ってみたが、↓↓






これがまたなんともダサい作品で、
脚が長すぎるのと、アングルの長さと位置が不安定なため、
ひっくり返る危険性があったため、作って間もなくまた元に戻し
倉庫行きとなった。


だが、去年暮れの大掃除の時、倉庫を整理してた時にこのシートをみて、
フルリクライニングのできるチェアーはこれしかないから、
テレビ見ながらの転寝はやはりこういうシートがイイと思い、
改めてオリジナルチェアーの製作に意欲を燃やした。

今度は以前製作したみたいに座面を高くせず、
テレビの観れる高さぐらいに留めれば、
より安定するし、倒れる危険性も少ないと判断し製作した。


製作に使用したのは40mmアングルとキャスター取付用の台座アングル40mm、
あとはストッパー付きM10プラ製キャスターやM8ボルトナットくらいです。
M8ボルトナットやキャスターは手持ちがあるので、
材料費はおよそ3,000円くらいで済みました。
アングルは寸法さえまとめておけば、最近はホームセンターで切ってくれるので
楽になったものですねえ~・・・(^_^;)

下画像のように、アングルをシート台座に合わせて切ったやつをボルトで止めて、
(縦方向はシート台座より気持ち長い方が安定する)
アングルをシート台座に止めるのは、台座四隅に空いている取付穴を
そのまま利用すれば無加工でできます。





キャスター取付用アングル台座は一番短いものを使用。
あえて高くせずオフィスチェアーより若干低く設定しました。
その方が安定します。
自動車用ですのて椅子が前後に移動しますから、より安定させるためには、
出来るだけ前よりにした方が後ろにひっくり返りにくくなります。
(最もこの高さではそんな心配ははないが)





高さはこれくらいです。






これで、フルリクライニングできる簡易チェアーの完成です。
サイドサポートがオフィスチェアーにはないので、
じっくり座るとなんか包み込まれている感覚でなかなか良いですよっ!!
(*^^)v

あと、シート本体は全く未加工なのと、また車に戻す場合もすぐ外せるのが
良いです。





冬の夜長に転寝しながらユックリとテレビが観れます。

Posted at 2019/01/13 22:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト関連 | 日記
2019年01月06日 イイね!

休みのラストは・・・

休みのラストは・・・










・・・・早朝に付近をドライブする。
今日はいつもより冷え込んでる。
だが久しぶりに空いている道を走るのは気持ちがイイ。
近くにある早朝のモリコロ・パークを拝見。
今では観覧車だけが当時の面影を残すくらいとなった。

(愛知県最大級の大きさを誇る愛・地球博記念公園「愛称モリコロパーク」
2005年に開催された『愛・地球博』の長久手会場跡地である)。






ドライブ帰りにはお決まりの珈琲屋でモーニング・タイム。






今日は寒いのでインドアでの趣味、鉄摸を弄る。





まずはお決まりのレイアウト線路清掃から。
掃除道具一式。
この掃除だけでに2時間以上かかる。




掃除したら色んなストラクチャーか゛取れたり壊れたりするので
保全作業もすることとなる。
これじゃいつまで経っても走らせられない。

だからもうそれで終わり。レイアウトに駐在しているものだけを動かしてみた。
最近これと遊んでなかったので、たまにはじっくりレイアウト風景だけを
見て楽しむのも良い・・・・・ 暗っ(;一_一)


機関庫付近





街並み





神社と田舎駅





廃線跡





コントローラー室




あと、

要らんものをヤフオクに出してやった。
興味のある方はどーぞ。

鉄道模型






衝動買いしたダミーダクト





さて、明日から仕事モードに入らなきゃね。
(-_-)
Posted at 2019/01/06 16:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月04日 イイね!

年始の生活

年始の生活










そろそろ正月気分も終わりになるが、
今日までの出来事を綴ってみる。



二日めは近く神社(景行天皇社)にお参りしてから、






今年の初外食と言うことで、
「木曽路」にて昼ごはんを頂く。初しゃぶ。


前菜から ここはこーいう豆腐系が多い。





お肉は和牛霜降りを選択・・・特選霜降りにすると油っこすぎるから
これくらいが丁度よい。




本日は奮発して松阪牛も注文・・・・特選との霜の違いが明らかだが、
決して脂っこくないのがこの肉の凄さ。




肉に飽きた頃に野菜をバクバクと頂く。
当方は野菜もゴマダレとポン酢を交互に付けて頂くのが好きだ。




三日目は長女とその旦那とで赤ちゃん本舗に
チャイルドシート見に行ってから、
洋食レストラン「 MA MAISON」にてハンバーグを頂く。
ここのデミグラスソースは最高だ。




昔ながらのコーンポタージュ。




ここのパンはふわふわの食感(触感)。




メイン。







デザートも凝っている。






四日目は、
今年は亥年なので、近くにそれにまつわる神社はないかと検索。
すると、うちから車で30分内に「猪子石神明社」を発見!!
住宅内にある小さな神社だし、今年は混んでいると予想し、
空いている夕方に参拝に行った。




地元TV CBCもニュースを兼ねた取材に来ていた。






この猪子石神明社は安産祈願にもご利益があるので、
長女も一緒に参拝に行った。






この日の昼飯は初マック。





夕飯は自宅で簡単なステーキを食する。




使用する調味料は塩と胡椒のみ。




肉をフォークにて表裏細かい穴をいくつか明けてから、
熱いフライパンに油はしかずにのせたら、
直ぐに塩コショウをまぶし、すぐアルミホイルを被せて、
約一分半、
裏返してすぐまた塩コショウまぶしてアルミが被せて一分少々・・・




そーすれば柔らかいレアが召し上がれる。
ぶつ切りにして食するのが当方は好きだ。
(下品な画像だが)





でも、やっぱり最後には正月らしい「お雑煮」がイイ。
色んな雑煮があるが、醤油煮のかしわが入ったやつがイイ。
餅は五つはイケる❗

Posted at 2019/01/04 21:26:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | ニュース
2019年01月01日 イイね!

新春初鉄初湯

新春初鉄初湯










明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。



と、言うことで、
今年は元日にちょっと鉄乗りと温泉に出掛けてきました。
行ったところは、まあ、当方の定番ともいえる
    「下呂温泉」
(定番と言っても、ここんとこ2年くらいは訪れていなかったのですが)・・。

暫く鉄分も補給してなかったので、
マイカーではなくJRにて行ってきました。


名古屋から「特急ワイドビューひだ」に乗車したら・・・
元旦は下りは空いてると思ったら以外に混んでいて、




初駅弁を頂きながら・・・




味噌カツと大エビフライのコンビは名古屋の大御所!




ごちそうさまの後は、快適な車内で気持ち良い居眠りをしてたら・・・・
あっという間に下呂に到着。
やっぱ鉄旅は快適だねっ!! 連れてってくれるから。




下呂温泉は至る所で「湯」が沸いています。駅構内までにも。





おなじみの「噴泉地」。
当方が5年以上前に来ていた時には、昼間からすっぽんぽんで
平気で浸かっているのが当然だったこの開放的な温泉場所も
今では水着着用必修になり、入浴する客も足湯利用がほとんどになって
しまって少し寂しい気がする。





で、本題の温泉は、元湯である「白鷺の湯」に浸かりに行った。
ここは檜造りの内湯があるだけだが、歴史は古く情緒がある。








ここの湯は泉質が柔らかくつるりとした触感がたまならく、
透明泉の中では最高ではないかと思う。




湯あたりするくらいユックリと漬かってから、
休憩室でまた転寝して、


帰りがけに温泉神社に参拝して、




飛騨牛串の露店があったので、




風呂上がりの一杯のつまみで頂いて、




少々千鳥足で駅へとぼとぼと戻り・・・・( ;∀;)




帰りも「ひだ」で帰ってきました。




つい、4~5年前までは18きっぷを利用して往復どんこー(普通)で、
どこまででも行ったもんですが、
最近は流石にその元気はなくなりつつあります。
やっぱ特急がイイ・・・(;一_一)


と、言うことで、元旦にまったりとした一日を過ごしてきました。

鉄旅は今年も暇があったらちょくちょく出掛けたいですが、
車の方もそれなりに使いこなし弄っていくつもりですので・・・<











今年も、
    Mild speed-typeS

を宜しくお願いいたします。

m(__)m
Posted at 2019/01/02 00:42:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「ビーナスライン 霧ヶ峰」
何シテル?   08/15 14:00
tomykato-RSです。もう還暦をとっくに 過ぎた爺です。 (現在63歳) 当然ながらガチのスポコン仕様をもう操る歳ではないですが・・・(もう操れない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフト Mild speed-typeS (スズキ スイフト)
人生後半になり、初めてスズキの車を所有しました。 長年愛したホンダからの離脱です。 スイ ...
スズキ スイフトスポーツ Mild speed-RS (スズキ スイフトスポーツ)
先代に続いて今回もスズキです。 スイフトスポーツ ZC-33S 4型 6AT。 まさに現 ...
トヨタ カローラバン カロバン (トヨタ カローラバン)
若い頃の営業時代にホントに良く活躍した 仕事上でのセカンドカーであった。 無論仕事用であ ...
ホンダ ラファーガ エクセレント・ラファーガ (ホンダ ラファーガ)
30代も中期にに入り、さすがに落ち着いた雰囲気と少しはラグジュアリー的な車に乗りたくなっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation