• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん☆びーまるのブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

ソロイストが帰ってきました☆彡(兼ギターオフミ♪)

ソロイストが帰ってきました☆彡(兼ギターオフミ♪)先月遊びに行ったばかりですが今月もまたYuzyさんちに遊びに行ってきたのんですこんにちわ♪

今回のハイペースには実は理由がありまして・・・

9月に千葉に住む黒虫さんの元にリペアの旅に出掛けたソロイスト君でしたが、リペア後に黒虫さんから直接手渡ししてもらえることになって、その再会の場としてYuzyさんのお宅に3人で集まってワイワイやりながら楽しみましょう♪的な流れになったんです!

そんなこんなで今回は・・・
①まずはメインの「ソロイストの完成記念式典」
②せっかく黒虫さんが来るんで「出張メンテ・調整会開催」
③操作を誤って消しちゃった「黒虫さんのマルチのパッチ再作成」
④例の如く合わせて遊ぼう「課題曲を3人で合奏」
⑤みんなのギターをアレコレ弾き合ってみよう♪
⑥3人寄ればなんとやら…「気になるあんな話やこんな話に花を咲かせてみようw」
⑦最近Yuzyさんがハマってるという予約必須の人気居酒屋で一緒に食事
辺りが焦点に☆彡

①2フレットの端部浮きを直してもらいつつ、他にもいくつか端部処理の具合が悪いフレットがあったのを一緒に見てもらおうと、そんな感じでお願いしていたところ私が挙げた箇所はもちろん、その他でも黒虫さん目線で気になった部分を「フルメンテ!」な勢いで見てもらえました!(ありがとうございます♪)

問題の2フレット

この一本だけ打ち直したそうですが、どう見ても元からコレが付いてたようにしか見えないほどの見事な出来栄えです☆彡
そして隣の3フレと4フレの端部処理が雑でポジション移動のときに指に引っ掛かりがあって、そこも一緒に見てもらったんですが「本来こうあるべき!」な端部に整ってて気持ちイイ感じになりました♪(*´∀`*)


ついでに他も整えておきました~みたいに言ってましたがそのレベルを遥かに超える本数のフレット端が滑らかになってます!>w<。

その他ブリッジ周りや各部パーツ類のチェックやメンテに至るまで非常に美しい仕事ぶり♪


元々弦交換の頻度が少ないのに加えて、交換の際にも普段は面倒くさがって弦の全外しはせずに1本ずつ順番に都度チューニングを合わせながら交換してたりするので細部まで掃除が行き届かずヘッドには相当な汚れが溜まっていたはずなんですが、何ですかこの新品のような美しさ!(゜Д゜)


肝心の弾き心地や音も細部の調整やクリーニングを経て1~2ランクアップした印象です♪
もう、ホントありがとうございます!>w<。感激で泣きそうですww

②Yuzyさんのギターで気になるトコロ、私のギターで気になるトコロをいくつか黒虫さんに診てもらってちょちょいとセッティングしてもらったらこれまた良い具合に♪
ちなみに私はSGの弦を微妙に太いのに変更したことでネック反りがあるんじゃないかというのと併せてナット溝の調整をしてもらいました☆彡

③以前Yuzyさんに作ってもらった音が消えちゃったそうなのですが、ちょうどいい機会なので再度セッティングしてもらおうという流れですね♪
当日私は別件で用事があって現地入りが少し遅くなったんですが、合流したときには既に音作りは完了していました☆彡黒虫さんと同じ機材(G3X)を使っているんで色々参考になる「技」がありそうだなと盗み見しようと思ってましたが、問屋さんからはそうは卸してもらえませんでしたw

④黒虫さんリクエストのT-SQUARE「TRUTH」を3人で弾いてみました☆彡

せっかくなので帰ってきたばかりのソロイストで弾いてみました。1ヶ月以上ぶりに弾くギターでしたが各部ピシッと調整が行き届いていてだいたいは思った以上に弾けちゃいました♪

⑤何だか恒例行事になりつつある「Yuzyさんに自分のギターを弾いてもらおうコーナー」です。
(私は心の中で勝手に「洗礼」と名付けてますwタイトル画像はソロイストが「洗礼」を受けているところ)
今回私は直ってきたJackson Soloistと一緒にHamerのStudio Gatssoを弾いてもらいました。
Yuzyさんのブログの方に詳しいインプレや試奏動画もあったりしますが特にHamerの方がかなりのビンゴ!だったようで気に入ってもらえて嬉しかったです♪(小並感)

⑥こういう場ではよく出る話題なのですが、人の悪口は言ってませんよ!(少ししかw)

⑦Yuzyさんお気に入りということで出てくるもの全てが完璧に美味しかったです♪(小並感食レポ)

で、今回も帰りに前回テイクアウトした王将のエビチリを嫁さんからリクエストされていたので買って帰ろうかと思っていたんですが、3人での食事が盛り上がり過ぎてあっという間に深夜と言われるような時間帯に突入w
誰がともなく「そろそろヤバイ時間だな…」な気配を感じて惜しまれつつのお開きになりました!>w<。
(王将閉店後でエビチリは断念・・・でしたが翌日買いに行きましたw)

と、端折って端折ってこんな感じ♪
機材面、演奏技術面、調整技術面・・・etc.今回は色んな方向への「ギター密度」が異様に高い充実した会合になりました☆彡

とても楽しかったです!>w<(最後まで小並感)
Posted at 2024/10/21 21:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記
2024年10月14日 イイね!

Bまる2年11ヶ月

Bまる2年11ヶ月北陸に行くと北陸限定の物を買ってくるのんですこんにちわ

福井梅おにぎりとかスガキヤのだしつゆとか・・・。

とそんな中、本日10/14でBまる納車から2年11ヶ月が経過!
ここまでの総走行距離は73,300kmくらい!!
この1ヶ月で2,900kmほど走りました!!!

・甲賀、南伊勢、志摩、豊田、鈴鹿、南伊勢、福井、高岡へドライブに行ったり

・基礎練の様子をアップしたり(第五弾をスキッピング)

・SGの弦交換をしたり(購入後初)


・Yuzyさんのお宅に遊びに行ったり♪(Les Paul×SG)


・燃えドラ'57を弾いたり(板東英二×月光仮面)

・ガジュマルの鉢替えしたり(子ガジュマル爆誕!)


・長靴を修繕したり(靴底穴だらけ)

・小松菜の種を蒔いたり(5年以上前の種で発芽せずw)

・実家のコンセントを修理したり(コメリ×ムサシ)

ちょうど1年前に予想してた通りドラゴンズが最下位でシーズンを終えたり(あのコーチ陣の顔ぶれじゃあ…)

福井や富山に行ったのにスガキヤのだしつゆを買ってくるのをすっかり忘れてました(ノД`)
Posted at 2024/10/14 07:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bまる○○ヶ月 | 日記
2024年10月09日 イイね!

基礎練その7(スキッピング)

基礎練その7(スキッピング)第五弾を華麗にスキップしたのんですこんにちわ

第五弾はインターバル練習(3度とか4度とか5度とか7度とか)なフレーズだったんですが、4度とか7度のフレーズが技術的に難しくてキチンと弾くのが大変なのと、フレーズの音楽的な響きの美しさや映像の見栄え的にもイマイチっぽい気がして飛ばしちゃいました(ノ∀`)

とは言え、普段練習するときには飛ばさないでちゃんと弾こうとしてますよ(弾けてないけど)

で、第七弾のスキッピング練習。
弦を飛ばして(跨いで)弾くフレーズの練習ですね。

何種類かの練習フレーズを通して1回やったらスピードアップして最初からもう1回やります。

※相変わらず地味なので見てもつまらないですw

各弦2音ずつなスキッピングは割かし楽に弾けるんですが、特に最後の各弦1音で飛んでいくフレーズ(4:33~)はなかなか難しくて良い練習になってる気がしてます。
※実際、速い方(8:20~)では全然弾けてませんw

あとはトライアドを使ったフレーズ(3:27~)はキレイな浮遊感があって好きですねコレ♪

ちなみに・・・(言い訳w)
・この基礎練シリーズでは音を敢えてのカリカリドライな気難しい感じにしてるんで扱いが難しいです

・更にシングルコイルなストラトを使うことで、よりシビアコンディションにしてます

・ちょっとずつ慣れてきてて徐々に扱えるようになってきてる気はしてます(が、気のせいかもしれません)

・基本「できてないから練習してる」なスタンスなので、厳密に聞くと何一つできてないと思ってます(ノ∀`)
Posted at 2024/10/09 05:41:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記
2024年10月04日 イイね!

基礎練その6(クロマチック)

基礎練その6(クロマチック)今回のチャプターもまたある意味でこの教則のハイライトだと思うのんですこんにちわ。

いや~、今回こそ「苦行」ですよ!>w<。

ということで調子に乗って第六弾『チョップビルダー』から今回はクロマチック練習です。

各弦4音(折り返す弦では5音になる)を6弦1本から始めて1本ずつ弦を増やしていくパターン。
一通り6弦までやり切ったらスピードを上げて6本弾くパターンをおかわり。
更にスピードを上げてもう一杯おかわり、で終了。

※相変わらず地味なので見てもつまらないですw

コレは技術的には難しいことはやっていませんが、 音楽性が微塵も無い無機質なフレーズを黙々と繰り返していかなければならないのがキツイといえばキツイですかね。

ギャンバレ先生も途中で 「No pain, no gain」 (字幕では「良薬は口に苦し」 となってます) と視聴者へのメッセージ的に言っていたりするんですが、ここでのpain (苦痛)は肉体的なものではなく精神的な部分のことを言ってるように思ってます。
他のチャプターではもっと複雑で普通に手が痛くなるようなフレーズのところでは 「Ouch!」 と冗談交じり的に言ってたりもしますし、実際このクロマチックでは右手も左手もそれほど痛くなるようなことはないと思うんで、これは精神の鍛練の為のチャプターと捉えてサボることなく丁寧にやるようにしています。

これはほら、鴨川会長が言ってたアレですね♪

『努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!』
Posted at 2024/10/04 06:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記
2024年09月30日 イイね!

基礎練その4(モード練習②+α)

基礎練その4(モード練習②+α)前回の基礎練のところで書いた「諸事情」というのは、昔コレをやってた頃はメロマイには手を付けてなかった関係で、やらずに飛ばす為にハモマイの所で頭出しできるようにチャプターを区切っていた名残りですのんですこんにちわ。

昔はメジャーの7モードをやり終えたらMDプレイヤーの「次のトラックへ」のボタンをポチっと押してハモマイに飛んでましたが、今はメロマイも覚えつつあるのでポチっとせずにできるようになりました。(ささやかな進歩♪)

今でも当時のトラック割がそのまま残ってるんでココで分かれちゃってるんです>w<。

ということで引き続きの『チョップビルダー』
今回はハーモニックマイナースケールの7モードにオマケで付いてる風なディミニッシュスケール2種とホールトーンスケールです。

やることは前回と一緒で
各弦3音ずつでスケールを上って下りてを8ターンやって次に進みます。

※相変わらず地味なので見てもつまらないですw

この教則の肝は前回+今回のこの「スケール&モード」のチャプターにあると個人的に思ってて、これを弾けるようになるには機械的に事務的に作業的にとにかくポジションを覚えて繰り返し練習する他ないんじゃないかと思いますが、でもそれをやることで・・・

①スケール、モードに強くなる

②スケールが指板上で縦にも横にも広がる

③曲をコピーする際に手掛かりが圧倒的に増えて捗る

④集中を切らさずに弾き続ける訓練になる

⑤そして単純に指が動くようになっていく

と色々と得られることが多くて役に立つ場面も多いです実際☆彡
Posted at 2024/09/30 21:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記

プロフィール

「返信できなくなるんでコメント受付機能をOFFにしようと思ったんだけど、そうすると今までもらったコメントまで表示されなくなっちゃうんでONのまま放置します。今後は返信できませんのでよろしくお願いします。それではみなさん、さよオナラ(´・∀・`)ノシ」
何シテル?   02/05 07:17
<前置き> 【ヤフーIDを作るつもりはないので運営の方針が変わらなければ、みんカラ活動はこの春でストップとなります】 詳細コチラ→https://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation