• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん☆びーまるのブログ一覧

2022年07月27日 イイね!

みなさんはCVT車って好きですか?

みなさんはCVT車って好きですか?CVTに対してあまりネガティブなイメージを持っていないのんですこんにちわ(・ω・)

逆にポジティブなイメージを持ってるくらいですよ☆彡

CVTのネガとしてよく聞くのが
「アクセル開度⇔エンジン回転数⇔車速の相関関係がヘンテコで違和感」
みたいな話なんですけど、私それあんまり感じないんです。
(私が鈍感なだけかもしれませんがw)

たぶんそういう違和感を持ってる人ってアクセル踏みすぎ(急加速しようとしすぎ)な傾向があるんじゃないでしょうかね?

エンジンが「ココだよ!」って教えてくれてる以上のことを要求しちゃって
「いや、それは無理っすw」な挙動をさせちゃってるんじゃないでしょうか?

エンジンのトルク感に応じたスムーズな加速をしようとアクセルを加減しながら
運転してやるとだいたいイメージ通りの回転数⇔車速でクルマは動いてくれて
逆に普通の段付きATのシフトチェンジで感じる不快な変則ショックが無く
スムーズで快適に気持ち良く乗れるという感覚です。

ただ、急な上り坂だけはCVTと気持ちが通じなくて違和感ありますけどねw

というわけで、免許取得から24年間ずっとMT車しか所有したことがない
根っからのMT派の私から見たCVT観でした。

みなさんはCVT車って好きですか?
Posted at 2022/07/27 22:35:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月08日 イイね!

Bまる1万kmとインプレ

Bまる1万kmとインプレBまる納車から半年弱、ようやっと1万kmまで乗ってみて
酸いも甘いも多少は分かってきたのんですこんにちわ♪

・・・というようなタイミングでの

実際に使ってみて感じるBRZ(ZD8 R 6MT)という車のアレコレです。

<良いところ>
【ガンダムっぽさが無い】
まずはルックス面。
近年のスバル車の特徴と勝手に認識していて個人的に苦手な要素「ガンダムっぽさ」を
ほぼ感じないシンプルながら均整の取れた素晴らしいデザインだと感じます。

【シート優秀 クッション無しで乗れる】
これまで乗ってきた車では腰痛の予防・緩和のために
常に腰に低反発のクッションを当てて使っていました。
今回初めて何も使わず素のシートのままで乗っていますが
長距離・長時間の乗車でも腰はほとんど痛くならずイイ感じです。

【エンジンブレーキがちゃんと効く】
MT乗りにとって何気に重要な要素。
コレが思ったように効いてくれると運転が楽しく楽にできるんです。

【燃費良い】
エンブレが効くということは走行時のエンジン負荷もそれなりにあって
燃費面ではマイナス要素かな~と思っていたのですが、
ここまでの平均燃費をみると12.5km/L程度と非常に良好です。
購入検討時にはリッター10いけば御の字くらいに思っていたのでありがたい限りです

【ヒーテッドドアミラーが標準装備】
ついに長年の夢だった念願の装備を手に入れました!
アテンザ~CX3~アクセラに乗ってるときにずーっと欲しかったんですよこれw
(CX-3のときにはパーツまで買ってDIYの準備を進めてました)

【操作時の機械音】
シフトチェンジやシャフトなんかの駆動音ですかね、機械がガチャガチャと動く音が
微妙に聞こえてくるのがマシンライクで好印象☆彡

【塗装のラメ成分が多い】
これのお陰で洗車傷的な細かい傷が目立たないw

【ドアミラー小さい】
最近やたらとコレがでかい車が多い気がしますけど
でかいと運転中の視界を遮って邪魔なんですよね(´・∀・`)

【ポルシェ不要】
Bまるに乗るようになってから
街なかを走っているポルシェを見かけても
これまであった羨望の気持ちを抱かなくなりましたw

<意外だったところ>
【峠走る系の車なのに・・・】
窓の上のとこにつかまる用の取手が付いてないんですが
峠走る系の車なのに無くて意外
あとはこの車、ヒールトゥがしづらいアクセルペダルという意見が多く
そういう目で見ると確かに奥まった位置に短めのアクセルペダルという配置で
実際やろうとしてみても上手くアクセルを煽るにはコツが要りそうな感じなのですが
開発陣が敢えてこの配置にした意味みたいなのがあるんじゃないかという思いと
他の人がやりづらいと言う配置のままで上手く操れるようになったらカッコイイんじゃね?
というスケベ根性からペダルには手を加えずに生まれのまま運転していこうと(今のところは)考えてます。

<車両と直接は関係ない部分だけど良いところ>
【mp3タグ情報が忠実に表示される】
オーディオはmp3ファイルを入れたUSBメモリをナビに刺して聞いてるんですが
mp3のタグ情報(タイトルとかアーティスト名とかアルバム名とか)を
仕込んだ通り忠実に表示してくれるのが好印象。
(マツコネさんはコレきちんとやってくれませんでした)
ということで、マツコネ時代にやりたかったけどできなかった
全ての曲のアルバム名欄に発売年を入れて表示させるのをやってます。

【ナビ目的地線】
これまたマツコネのディスりになってしまうのですが
ナビに道案内をさせたときに現在地から目的地に向けて直線が表示されるのが
昔から好きだったので今回はニコニコです。
これがあるとナビ案内に従いたくないときにどちらに進路を取れば良さそうか
見当が付けやすいですね。

【R型 シートヒーター無し故に最適置場】
S型との違いでシートヒーターが無いのだけが唯一「S型いいな」と思ってた部分だったのですが
いざ実際に使ってみると車内に物を置いたり収納したりするスペースが極端に無くて
こんな小さなリモコンひとつ置くのにも困るような状況だったので逆にシートヒーターが無くて(リモコンを置くスペースがあって)良かったですw

<良くないところ>
【リモコン置く位置】
標準な純正部品なのに置くことが全く考慮されていないのがなんとも(・公・)

【あご高い】
純正のスタイルで唯一の欠点だと思います。
タイヤハウスの隙間はそんなに気になりませんでしたが
ノーズの浮きはどうにもダサく感じて納車直後から気になっていました。
車高をちょっぴり下げてやると凄く良さそうな気はするものの
我が家では車高は下げないつもりなのでリップスポイラーで誤魔化してます。

【高速道路直進性】
FRだからですかね。それともアライメントが変なのか
高速道路走ってるときの直進安定性がイマイチ・・・
だったのですが、フロントリップ付けたらかなり良くなりました。

【バック時のアラーム音が消せない】
そもそもMT車にバックギヤで音が鳴る仕組みって必要?
シフトレバーのリングを操作しながら1速の更に外側にぐいっと「ついうっかり」リバースに入れることって無いでしょう??
こういう「AT脳」な発想で開発されてるであろう機能って好きじゃないです。
最悪、音は鳴ってもいいから設定で消せるようにしておいて欲しいですわ。

【トランク閉める取っ手が無い】
後部座席の荷物積載能力がイマイチなので(これはしゃーない)
今までの車の中でトランクを利用する機会が一番多いんですが・・・
「安西先生、閉めるときの取手が欲しいです」(TーT)

【発券機まで遠い】
最初に遭遇した発券機に余りにも届かなくて軽くトラウマですw

【ウェルカムライト(車両盗難助長機能)】
スーパーイラナイ機能ですが設定でOFFにできるのでOKです☆彡

【アクティブサウンドコントロール(乗室騒音増大装置)】
ウルトライラナイ機能ですが設定でOFFにできるのでOKです☆彡

【ホーン音】
純正のは「びーッ!」というしょーもないブザー音なのですが
自分で他のホーンに交換できるのでOKです☆彡

【オイル5,000km?】
取説に1万kmて書いてたので下手したら6か月サイクルでいけるか!?
みたいに思ってましたが先日5,000km越えたあたりで怪しさを感じまして
長距離乗る予定もあったので念のため換えちゃったんですが
まぁ今後の様子を要観察ですね。

【フットレスト角度】
これがまた角度が微妙で上手く左足を置けないんです。

【フロントリップ下面微妙に低い】
日常的に普段使いしている中で微妙~に擦ってるんです。
本体までは傷付かずに塗膜だけ削れるくらいのごく浅い傷が無数に。
あと1ミリ高い設計なら当たらないのにw

【フロントグリル細かい溝】
クロス的な洗い方ではなかなかキレイにならない溝が・・・。

【バンパー内にゴミ】
一度入り込んだ葉っぱやゴミがまず自分では出ていかないであろう構造
しかも開口部が絶妙な大きさで手がギリギリで入らない歯痒い設計。

【シフトノブ操作 画面に当たる】
ゆったりリラックスしながら運転してるとシフトレバーが長いんで3速や5速に入れる際
ちょこっと指先が画面に当たってナビを操作しちゃうんです。

【道路のどちら側にある店か】
ナビ画面の話。
店に寄るときってなるべく左側にある店舗を選んで入りませんか?
とか、目的の店がコッチ側だからこの道は向こう側から回ってアクセスした方がいいな
とか考えてルート選びしませんか?
その際の最重要事項「目的のスポットは道路の右側なのか左側なのか」が判別しづらいんです。

とまぁこんな感じ。

以前に似たようなテーマで書いたこと
新型BRZに試乗してみました
BRZに10日ほど乗ってみて
はあんまり書かない方向で、思いつく部分を挙げてみました。
Posted at 2022/05/08 13:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月24日 イイね!

BRZに10日ほど乗ってみて

BRZに10日ほど乗ってみて徐々にBまる君の気持ちが分かってきているのんですこんにちわ☆彡

(前置き)初スバル、初ボクサー、初FR、久々2L超排気量、平均2日に1回の運転頻度、とかいう人間の、納車から10日経過した時点での所感(ファーストインプレッション)です。

【その1】
若干気難しいエンジンという印象。(対GGアテンザ23Sの「L3-VE」比)
ともにNAの2.4Lと2.3Lという割と近い両者ですが、アテンザの方が何も考えずに適当に運転していてもエンジン側の許容域が広くてカバーしてもらえていたような感じ。
ギヤ比の影響などもあるのでしょうがボクサーは低回転域のトルクが細いポイントと、気持ち良くドロドロいいながら高燃費で走れるポイントと、そこからちょっと踏み込んだときのターボ車っぽくドン!と加速するポイントとが、割と近い位置にあってまだまだ把握しきれていない段階です。
アテンザはその3つのポイントにほぼ差が無くて、どこでも素直に回ってくれるジェントルなエンジンだったんだなぁということに改めて気付いた感じです。

【その2】
でもその辺がバッチリ把握できてコントロールできるようになれば最高に楽しい車でしょう!
現時点でもちょっとずつは分かってきていて徐々に楽しさ上昇中です♪

【その3】
(そういったエンジン特性を多少は把握できた上で)
大変運転しやすい車だと思います。
運転中の視界や距離感といった目から入ってくる情報がストレスなくスッと来てくれる感じで運転していて疲れにくいです。

【その4】
足はやっぱりやや硬めですね。
ロールももう少し大袈裟にあっても良いようには思うんで(この辺はマツダ歴が長いのが影響してそうです)もうちょっとだけGT寄りに振ってくれても快適さがアップして良さそうには思いますが、完全スポーツ寄りなコンセプトなのでしょうね。
まぁやや硬くはあるものの「そういうもんだ」と思えば許容範囲ですw
R型は純正が18インチじゃなくて17だったのがせめてもの救いでしょうかね。

【その5】
完全スポーツ寄りなコンセプトだからでしょうか、室内に小物を収納するような機構がほぼ全く備わっていないのが正直不便です。
グローブボックス、ドア内張のドリンクホルダーと手すりの窪み、あとは前席からは使いづらい位置にある中央ドリンクホルダー2本分「のみ」です。
ドアポケットやシート下収納、シート裏収納、フロントパネルに1DIN隙間、みたいな気が利いた「ちょい置きスペース」が全くありませんw
これはきっと敢えて設けなかったんだと思いますがそこまでストイックにすることもないんじゃないかなぁというのが正直な感想ですね。

【その6】
外観はノーマルのままでほぼパーフェクト☆彡純粋にカッコイイです♪>w<
現時点で1か所だけ「気になるトコロ」があって改善策もほぼ決定しているんでそう遠くないうちに実行してやれば自分的には「死角が無くなる」と思ってます。(楽しみ♪)

【その7】
(これはBRZに限った話ではありませんが)
オートライトが有り得ないくらい明るいうちからライト点けてくれるのと、上り坂で停車したときやバック駐車するときに前照灯を自動で消してくれないのと、分かっていたことだけどやっぱり不満(・公・)
明るい所で点いちゃうのは見た目がみっともないだけなのでまだ我慢できますが、あとの2つは危ないし迷惑だしでどうにも許容し難いところ。こんな中途半端な完成度で「オート」を冠すのはどうかと思います。

【その8】
総じて、大変カッコよくて楽しい良いクルマです♪
これからもっと乗り慣れていけばもっともっと楽しくなると思うんで今から楽しみです☆彡(^ω^)
Posted at 2021/11/24 19:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月18日 イイね!

乗り換え裏話

乗り換え裏話余りにも良いクルマだったので思い切って買い替えてしまったのんですこんにちわ>w<

くろまるの分はおろかCまるローンもまだ残っている段階での強引な買い替えで完全に「悪いパターン」まっしぐらです(ノ∀`)

タイミング的には昨今の世の中の流れが電動車へのシフトへ進む中にあって、各社「最後の純ガソリンエンジン車」みたいに言われる「勝負車!」と思われる魅力的な車を作ってきてる中の一台かと思います。

BRZのMT車には今のところアイサイトが付いていないのですが、そう遠くないうちにアイサイト付きにマイナーチェンジするような情報もあって、できればそうなる前に手に入れたいなと、悪いパターンであることは重々承知した上で乗り換えることにしました>w<。

今回は契約や金策や手放す準備~売却なんかであれこれとバタバタしていたことについて極力オープンにせずに、なるべくこっそりひっそりとしていたんですが、事前に乗り換えに気付かれた方はおられましたかね?(´・∀・`)

仕様上の主なところは愛車紹介ページなどを見て頂くとして、ここでは買い替えに至った動機的な部分を軽く・・・

ひと言で表すと
「MなDの対応が悪く愛想が尽きたから」です。

他所から引っ越してきた人間なので、確かにそこの販社から買った訳じゃないけどさ
地域外に引越したらその地域を受け持つDにお世話になる流れじゃんねー(・ε・)
その店(販社)に対しての愛想が尽きるだけなら店を替えれば済む話ですけど、自車がイマイチな状態のまま放置され1年半・3万km以上も乗る羽目になったり、
ちょうど時期を同じくしてドアパンチ被害でどんどん傷が増えていくなんてのも重なって完全に気持ちが冷めていってしまい車に対する愛想も尽きていってしまった感じ。

更には最近のマツダさんの戦略?なのでしょうか、変に似たり寄ったりなSUVばかりに注力してる姿にも若干の拒絶反応を抱くようになってしまってて。(他車種も充実してる中でのSUV傾倒なら何も文句は無いんですが、現状はちょっと・・・ね)

とそんな折、街中を走るトヨタさんの86を見かけたときにふと
「あれ?スバルってAT車だけになったみたいに思ってたけどそういえばBRZにはMTあるんじゃね?」
みたいに思いついて調べてみたら
・お!ちょうど新型が発売になった直後じゃん!
・思った通り普通にMTもあるし
・てか、コレ・・・スペック的に超「買いドコロ」ど真ん中なんじゃ!?
・見た目も先代やトヨタ版よりも自分好みな感じだし

「これはちょっと試乗に行ってみようかな・・・」

と思い立って、実際に見てしまったが最後
状況的に見て絶対に反対するものと思っていた嫁さんのまさかの後押しもあったりで、(嫁さんの気が変わらないうちに)勢いで契約してしまいましたw

とまぁ色々なタイミングが重なってドタバタと乗り換えることにはなりましたが、あの日ふと「スバル」が頭をよぎったのは"運命"だったんだと思ってます☆彡

今回マツダ車を手放すことになり、当然ながらi-DMが付いた車が手元になくなったことで何気に長年お世話になってたグループ『i-DMs』の在籍資格も失ってしまいました。
オフミには小さいのに一度だけ顔を出しただけの【参加1回のみ】のメンバーで
「今度また参加して【参加2回以上】の組に入りますねー♪」みたいに言ってたりもしててそれが有言不実行になってしまったことが若干残念ではありますが、まぁ一度でも体験できたのは良かったのかな♪と思ってたりしてます。
(最後アベレージ5点で終われたのも何気に気持ち良かったですw)

という感じに新たな相棒に乗り換えとなりました☆彡
目標走行距離はCまる、くろまると連続でちっとも達成できない結果に終わっていたりと、なんか言うと良くないような気がするんで今回は特に言わないにしときます!

いつまでも楽しく乗っていきたいと思います♪>w<
Posted at 2021/11/18 19:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月07日 イイね!

新型BRZに試乗してみました

新型BRZに試乗してみました最初にR型、次にS型だったのんですこんにちわ(・ω・)

私が試乗しようと探したタイミングでは県内どこのディーラーを見ても、配備されていた試乗車はMTのみだったのが好印象!

早速試乗の予約を取って両グレードに乗せてもらってきましたよ☆彡

以下インプレです。

●良かったところ
<まずはルックスとサイズ感>
まず純粋にカッコイイ!良くできた美しいデザインだと思います♪
そして思っていたよりも小ぶりで取り回しがしやすそうなサイズ感です。
実車を並べたり数字を見比べてみたりしたわけではないのですが
マツダでいうとRX-8よりもロードスターに近いサイズ感に感じました。

<試乗時の加速感>
ライトウェイトスポーツに2.4LのNAエンジンという組み合わせによるエンジン性能の余裕とゆとりを感じさせる加速性能。NAなので段が付かないスムーズな加速です♪
上り坂での追い越し場面なんかでもストレスなくイケそうな手応えを感じました。

<素直な旋回性(アクセラ15S比)>
試乗コースの中に、ガーッと加速して行ってスピードが乗ったところから
割と急なカーブを曲がるところがあったのですが、「減速~ハンドル切って~ぐいっと曲がる方向の力が働き始め~想定したラインにキレイに乗りつつ~前後or左右へのイヤなGブレが起きない」という気持ち良いコーナリングを初乗り一発勝負のカーブで思った通りに体現できまして、狙った運転をしやすい車だなぁと思いました。

<手引きPブレーキ>

ABSが付いてる車のPブレーキはこのタイプであること必須だと思ってます。
そうじゃない車は設計不良ですよ。
(ツルツルの凍結路でエンジンかけたまま止まることが難しいはずです)

<まん丸ハンドル>

これは「必須」とまでは思いませんがD型や∞型よりも○型が好きです♪

<助手席にもズレ防止のフロアマットピン>

これまで乗ってきた車の全てで「あればいいのに」と思い続けていた装備w
助手席のフロアマットがズレるのが実はけっこうなストレスなんです。
(アテンザのときには自作のズレ防止加工をしてました)

●良くも悪くもなところ
<i-DMが無い>
運転がヘタクソなので楽しさよりもストレスの方がw
電車通勤になって運転を週末にしかしなくなってるのも
ヘタクソに拍車をかけているのは言うまでもありません。

<FR>
挙動は気持ちいいんだけど
雪が積もるところにも出かける用事があるんだよな~。

<ドアラを置くスペースが無い(画像はCX-3)>

でも今のドアラは全く面白いと感じなくて最近ファン辞めたので置けなくても別にいいんですけどね。

●良くないところ
<HUDが無い(画像はCX-3)>

ちょい前のマツダ車によく付いていたメーターフードの上にぴょこんと立つ小さいアクリル板です。
今はフロントガラスに直接反射する機構なんですかね。
あそこに速度とか周囲センサー感知とかナビ指示とかが表示されるのって便利☆彡
BRZにはこの仕組みが備わっていないのか、設定によって表示できるのか不明ですが
試乗時には2回とも見当たらなかったです。

<ナビ画面位置低い>

運転中の目線からもっと近いところに画面がある方がいいなぁ(・ε・)

<センターコンソールにコマンダースイッチが無い(画像はCX-3)>

先日、代車でDEデミオに乗った時にも激しく感じたこと。
ハンドルの簡易スイッチだけじゃなくメイン操作な部分まで
運転中に画面を全く見ずにアレコレ操作できるのって素敵です。
助手席の同乗者からも簡単に操作できるのも大きな利点ですね♪

<PCD100なのでくろまるホイール使えない>
もうなんか買い替えを想定してしまってますww

<ホイールボルトピッチが1.25なのでくろまるホイールナットが使えない>
上に同じくですねw

<ドアラはおろかふてふにスペースも無い(画像はくろまる)>

フロントパネル周りに小物を置くようなスペースがほぼ全く無いのは
ストイック(好印象)を通り越して余りにも不親切に思います。

<オートライト?>
今の新しい車だと全部コレが「ダメポイント」でしょうね(´・∀・`)

●SグレードとRグレードとの違い(個人の感想)
<内装のイメージ>
赤い邪魔なライン入りのSに対して黒基調のシックなRという感じ。
Rの方が断然好みです♪

<ホイールサイズ>
S18インチ、R17インチです。
乗り心地、燃費、純正ローターとの見た目バランスの良さ、に勝る17インチに対して
ホイール単体でのデザイン性の良さ、に勝る18インチ という印象です。

<ブレーキフィール>
Rに乗った時には気にならなかったのですが
Sは踏み始めの効き具合が急峻に感じコントロールに気を使いました。
両グレード間にこのへんの性格の違いがあるかもしれません。

<しっかり感=「スバル車感」>
R試乗の際に営業さんとも話題に上ったのですが
スバル車というと「スパルタンな躾がされた4WD車」というようなイメージを
持つ人が多いと思うのですが、この車の特にRグレードはFRなのに運転してる感じが4WDっぽい「スバル車感」=カッチリとした運転フィールを感じました。
Sに乗った時にはそれをほぼ感じなかったのでこれもグレード間に味付けの違いが
あるのかもしれません。


【総じて】
見た目、スペック、コンセプト、それらを相対的に見た時のお値打ちな価格設定
と非常によくできた大変魅力的なクルマという印象。
3名以上乗車する機会が滅多にないなら最高の相棒になってくれるでしょうね。
私が選ぶなら「RグレードのMT」一択です!(`・ω・´)
Posted at 2021/10/07 19:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「返信できなくなるんでコメント受付機能をOFFにしようと思ったんだけど、そうすると今までもらったコメントまで表示されなくなっちゃうんでONのまま放置します。今後は返信できませんのでよろしくお願いします。それではみなさん、さよオナラ(´・∀・`)ノシ」
何シテル?   02/05 07:17
<前置き> 【ヤフーIDを作るつもりはないので運営の方針が変わらなければ、みんカラ活動はこの春でストップとなります】 詳細コチラ→https://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation