• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん☆びーまるのブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

あなたの車に次々と傷が増えていってても同じ温度感ですか?

あなたの車に次々と傷が増えていってても同じ温度感ですか?隣の車からのドアパンチ被害に苦しむのんですこんにちわ。

警察も不動産屋もどちらも対応がクソでしたので、似たような事案があったときには相談しない方がいいですよ!
の意味で記しておきます。

今お世話になっている不動産屋には「住民間でのトラブルなんかの相談窓口」的な機関を無料で利用できるサービスが備わっていたので、とりあえずそこに相談ベースで問い合わせてみたところ・・・

①警察に介入してもらえ

②不動産屋に事情を伝えろ

と、2点アドバイスをもらいましたのでまずは何をどう動いたら良いのかさっぱり分からなかったこともあり言われるままにやってみたんです。

①警察の対応
最終的には「民事不介入」の強硬な姿勢を示されて終了。

状況的に「運転開始から運転終了までの間」に起きたドアパンチでは無いので
「交通事故」とはならない。また、故意に傷付けようとしてやっていることでもないので
「器物損壊罪」にもあたらない、いわゆる過失というものになるそうで
警察という機関の守備範囲からは外れた案件という扱いなのでしょう。

連絡を受けてすぐに現地まで調査に来て車両の状態を調べてくれたり
翌日の朝にも現場検証に来ているふうだったり、後日隣の車を警察署に呼び出して
ドアエッジ傷の状態を確認したりとか「それっぽいこと」はやってくれたようですが
調査の結果、出てきた返答が
「傷の高さが合わないので隣の車が付けた傷とは言えない」だそうです。(なんだよそれw)

被害を受けた当事者を立ち会わせないでこっそりと検証していたり
「実際にドアを開いて接触する部位を確認したのか?」との問いに「しました」と言っていたのに
検証現場は自宅駐車場ではなく警察署の駐車場で加害車両だけでやってたり。
一台だけでどうやって接触部位を見るんだよ。(嘘を言ったことになりますね)
こちらが指摘した「地面の傾斜」「タイヤの減りによる車両の傾斜」
「ドアヒンジの機構によるズレ」なんかにも適当な理由で言いくるめようとしてくる始末。

警察が介入しなくて済む方向にあの手この手を尽くしてるのが丸分かりですねー。

パッと見て「コレは絶対この隣の車が当ててるな・・・」と思ったからこその
警察としての不介入を通そうとする方向への姑息な仕事ですよ。

だって、自宅駐車場で検証したら傷が付いてる位置にドアが当たる可能性高いですもんねー。
そんな現場を押さえてしまって警察としてお墨付きを与えるようなことになったら
今後の訴訟とかいう段になった際に法廷的な場に駆り出される可能性が高く
警察としては面倒くさいことこの上ないでしょうからねー。

まー「交通事故」でも「器物損壊」でもないので介入したくないってのは分かりますけど
傷を付けられて困っている被害者に対しては非常に残念な対応と言わざるを得ませんね。

もう二度とこの手の困りごと相談を警察にするのはやめようと心に決めましたよ
(この度は誠にありがとうございました。(棒)警察ってホントくそですねw)

②不動産屋の対応
駐車枠の場所を変更したいという要望がある以上、問い合わせずにはいられないのでとりあえず。
それ以外の対応にはもとから期待は全くしていなかったものの
「あちらと連絡取ってみます」の報から1ヶ月以上経つのに隣の車の持ち主と
連絡取れたのか取れないのかすら分からん状態で、以降こちらから何度問い合わせしても
音沙汰が無く連絡が途絶えるとかこれまた残念極まりない対応ですよ。
頼みの綱の駐車場の空き区画の方は今現在で空いているところが無いので
今すぐの移動はできないんだとか。
無理やりどちらかの車をずらしてでもどうにかしてもらいたいくらいに思っているのですが
絶対にそんな対応はしてもらえないでしょう。
(対応のやる気の無さを見るに空き区画が無いってのも嘘なんじゃないかと思ってるくらいです)

彼らは、自分の車のドアハンドルに次々と傷が付いていくのが
どれほど心理的ストレスになっているのか当事者にならないと分からないのでしょうね。

全くどいつもこいつもちっとも役に立たんで困りますわ。
Posted at 2021/07/10 07:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月05日 イイね!

AQUAという車に乗ってみた

AQUAという車に乗ってみたとあるキッカケから「AQUAを運転してみたい!」と思っていたのんですこんにちわ。

TのDに行って試乗・・・とかも考えたのですが
試乗でちょこっと運転したくらいじゃ良し悪し的なものは全然分からんだろな
と、先日わざわざ車種指定までしてレンタカーを手配して
まるっと1日190kmほどあちこち乗り回してきたのでインプレを・・・

【その1 良かった点あれこれ】
<ドアロック解除>
施錠解除がドアハンドルノブに触れるだけってのが
やっぱり素晴らしい
マツダでもこないだ代車で乗ったCX-30には似たコンセプトで
開錠する機構が採用されていましたが完成度は低いと言わざるを得ない感じ。
トヨタ車にいくつかある羨ましい点のうちの1つです。

<ゼロ加速の俊敏さ>
1.5L車という先入観で、もっともっさりしてるイメージだったのですが
ハイブリッドの電動力の補助的なのもあるんでしょうか、
非常に軽快な気持ちの良い加速をする車という印象を持ちました

<Pブレーキが足元ではなくハンドブレーキ>
足元Pブレーキや電動オートPブレーキは安全面から言って欠陥品だと思ってます

<グローブボックス上のスペース>
ティッシュの箱を置くのに最適な隙間!
トヨタはこういうところで一歩リードしている印象です

<燃費>
190km走って8L給油=燃費23.75km/L
まぁハイブリッドならこのくらいは走ってもらわないとですよね

【その2 良くも悪くもな点あれこれ】
<車の挙動に対する乗員へのフィードバックが鈍感>
どんな感じに走っても「それなり」で乗り心地が破綻しない印象。
ヘタな人にはありがたく、上手い人には物足りない味付けですかね。
ダメダメなときにもヘンテコにならず、でも上手いこと回れてもしっくりこない感じ。

【その3 良くない点あれこれ】
<下が欠けたD型のハンドル>
気持ち悪い以外の何物でもないです

<フロントコンソールのドリンクホルダー>
斜めってて助手席側がシートから遠くて使いにくい
ハンドルの下部カットもそうなんですが設計さんにはもう少し頑張って欲しい部分です

<トヨタ車特有のアンダーステア気味な回頭性>
マツダはマツダでまた独特な回頭性なんですけどねw

<ブレーキがスパッと決まらないw>
単に私がヘタクソなだけかもしれませんが
190km走った中でスパッと気持ち良く踏めたブレーキはゼロでしたw
G-Bowlのログを確認してみても気持ち良く減速してる風なのは皆無でした。
ただ、フィードバックの鈍感力のおかげで乗り心地そのものは破綻してないイメージ。

<よそ見(=スマホながら運転)容認な仕様達・・・>
「前車が動きましたよ」のお知らせや「この先カーブがあるよ」の通知とか
よそ見しながら運転してる人向けの機能100%だよねこれ。
メーカーの方でも自社ユーザーの「そういう傾向」をしっかりと把握していて
それなりの対応をしているということがよく分かりました。
加えて、こういう機能があるが故に他人に道を譲ったりしづらくなってしまっていて
思いやりがないように映るという傾向もあるのかもなぁと。
(1台入れてあげようとするとあろうことか「警報」が鳴るんですもんw)

【総じて】
私的には噂ほどはアレな車という印象は持たず
全体として見れば「まぁ良くできた車なんじゃない?」というような感じでした。
Posted at 2021/03/05 22:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年01月31日 イイね!

見せてもらった!第7世代の実力とやら!

見せてもらった!第7世代の実力とやら!考えてみると実に久しぶりの車検だったのんですこんにちわ。

前回やったのが2014年のアテンコ7年目のときなので、かれこれ6年以上ぶりですね。

そんな中、車検の間に代車で貸してもらったCX-30(XD・AWD・AT)に2日ほどガッツリと(200kmくらいですが)乗ってみての所感でも・・・

【その1】
ディスプレイまで遠すぎる!
なぜ奥まったところにあるんだコレ?
画面の前のスペースに物を置く必要ってないんだから画面は最前列にあればいいのに。
最悪、奥まったところにあっても手前の土手?の高さを押さえて画面下部まで見やすい配置が最低限必要だと思います。

【その2】
・MP3の曲ごとにバラバラな音量を自動で揃えてくれるのが何気に優秀
・助手席のフロアマットにも固定用のパッチンが付いてたのも羨ましい

【その3】
地図サブ画面でmediaの曲情報だけでなくi-DMを表示させることができるようになったのは「イイね!」
そしてサブを表示させてるところから、そのままナビ操作ができるのは更に気が利いてて「イイね!」

【その4】
i-DMは直近10分グラフじゃなくてトータル円グラフの方が段違いに重要だということを作る側の人たちは分かっていないみたいです

【その5】
i-DMの白ランプにあった「イヤさ」が薄まった!
と同時に青ランプの「やった♪感」も薄まってますがw
MAZDA3のときにも思いましたが、やっぱりもうちょっと輝度が欲しいです。
あの光量だと表示を注視気味に見ていないと色の判別が難しく、運転中の安全面に若干の不安を感じます。
「視界の中で注視していない部分でもピカッと光って色の識別はできる」
くらいの塩梅が良いような気がしますね。
あー、どなたかも言っていましたが内装イルミ全体の色具合が変わって青・緑・白を知らせるってのは良いかもしれませんね。もちろんイヤな人は設定でOFFできるようにして。

【その6】
そんでもって走行面
ドンっ!と出て欲しいところで全くドンっ!と来ないのは、改良前の制御のせいなのかそれとも操作に慣れていないだけなのか・・・

【その7】
そしてターボのドンっ!はATとも相俟ってやっぱり不快。
毎回イメージしてないとこにドンっ!が来るんだよなぁ。
自分的にはなんかものすごく早いタイミングからドンっ!が来ちゃってる感覚で、2日ほど乗っただけでは最後まで全く制御不能でしたw

【その8】
AT絡みでもうひとつ。
20km/h以下くらいの低速域での挙動が全く気持ち良くない。
イマドキのAT車に乗ってこんなに不快なのは珍しいくらいです。
(これだからAT車はキライ)

※「その6~8」辺りの印象に関してはXDじゃなくて20SやXだったり、はたまたATじゃなくMTだったりするとだいぶ変わるようには思いますけどね。

【その9】
センサー類うるさすぎ!
・駐車時の周囲に接近警報やら。
・前の車に続いて速やかに加速しようとすると「アクセルを踏んでます」表示とか。
(速やかに加速しようとしてるんだからアクセル踏んで当たり前だっつーのwそういうのを認識するためのカメラだったりAIだったりなんじゃないの!?)
・渋滞中のトロトロ状態での前車に近すぎますよ警報やら。(そういうのを認識・・・ry)
・カメラが路面の線を誤認識して勝手にハンドル切り戻そうとしたり。(そういうのを・・・ry)
どれもこれも、そんな警報や機能に頼らなければならないような人には免許を与えちゃダメでしょうレベルな事象ばかりで鳴るたびに萎え・・・。
この辺は設定で鳴らないようにとかできるのでしょうけど(試してませんができてくださいw)今回は2日間だけだったので受け取った状態のままで使った感想です。

【その10】
オートライトがアホすぎ!
・オートライトが最遅の設定にしても全然明るいうちから煌々と前照灯。
・スイッチのOFFは一瞬だけ消せるけど動き出すとまたオートに戻るし。
・停止時にスイッチでスモールにしても動き出すとまた前照灯が灯るし。
よっぽどOFFのとこから戻ってこないようにテープ固定したろうかと思いましたが
(それか明暗センサーのところに照明当てて常に明るい認識させたろうかと)
良い子なのでやめておきました(´・∀・`)

総じて「ちょっと大きなCX-3」と思っていると全くの別物だと思います。

あーそうだ。別物で思い出した。
内装デザインの立体感というか凸凹具合は素晴らしいですね!

これはCX-30に乗ってる間は自然に見えていて特に気付かなかったことでしたが
戻ってきたくろまる(第6世代アクセラ)に乗ったときの視界(内装の具合)が
思いっきり「平面」でできているように感じたんですよね。

これでもCX-3から乗り換えたときにはアクセラってのは内装がシックでお洒落で素敵なクルマだな!
と、いわば内装デザインに惚れ込んで選んだ部分も大きかったんですけどね。

第7世代・・・色んな意味で手ごわいです!>w<。
Posted at 2021/01/31 22:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年12月13日 イイね!

SKYACTIV-Xに試乗しました。

SKYACTIV-Xに試乗しました。ブレてないのんですこんにちわ☆彡

1年4ヶ月前から全く変わってないのを再認識です。(後述)

そんな中、今日は噂の新エンジン「SKYACTIV-X」に試乗してきた話です。
くろまるは来年の2月が車検月ということで、Dらーにお呼ばれして車検の見積り(という名の新車売り込みキャンペーン)に行ってきたのですが、キャンペーンの一環で試乗を勧められたのでMAZDA3のXに乗せてもらいました。

【その1】
試乗してきたのは100周年記念グレードの、「X AWD AT」という仕様のMAZDA3のファストバックでした。

【その2】
なんか、そのDのやり方がそうなのか担当者がてきとーなのか、私一人で試乗車に乗って外出して「30分くらいで戻ってきてください♪」という斬新なスタイルでしたw
おかげで、じっくりと試乗に集中することができまして、走行中にPブレーキかけたらどうなるんだろ?という長年の疑問も解決。(普通にブレーキかけられるんですね、ハンドPのように効き具合を任意に調節はできなさそうですが・・・)スタッフと一緒に乗ってたらこんなのなかなか試せないですからねw

【その3】
以前試乗した20S(AT)との比較で、発進や加速のときの食いつき感が断然良かったです。
Xエンジンの特性によるものなのか、それとも最近話題のアクセル制御の変更によるものなのかは分かりませんが以前の感想よりも「良くなった」というのは明らかですね。
そして、街乗りレベルではハイオク化したくろまる(アクセラ15S)の加速感も割とイイ線いってるということを改めて認識☆彡ただコレは「街乗りレベル」な走行の場合の話で、長距離+高速道路みたいな場面では絶対的な排気量がもっと大きなクルマの方が断然楽チンに運転できるように思うんでやっぱり次は2L以上がいいなぁ(´ω`)

【その4】
Cまるのときの最大のウィークポイント「内装の赤」がふんだんに用いられた記念グレード仕様はハッキリ言って完全にナシですw
普通グレードの黒基調のシックな内装の方が圧勝です!(`・ω・´)
あとはやっぱりMAZDA3はファストバックよりもセダンの方が好みですね♪

【その5】
ナビ画面が「自車向きアップ」な地図だったので「ノースアップ」に切り替えようとアレコレ弄る中で思ったのですが、ディスプレイのタッチパネル化がされてないのかなコレは?
それとも地図モードの変更がタッチメニューから削られただけ??
他の画面ではタッチ操作してないので不明です・・・。

【その6】
i-DMのランプ表示は皆さんが言われるように見えづらく(確認しづらく)なりましたね。現に前回の試乗の時には発見できずに終わりましたしw今回は見つけられましたけど、青や緑のときの位置が左右に分かれたのは良いのですがもっと輝度があった方がいいなぁ。

【その7】
1stステージだったのでなんともですが、B青1も普通に出せてたし感覚的にもブレーキの効き感自体は悪く無いかと思うのですがAT故のエンジンブレーキのかかり具合調節が難しいとこが非常に残念。
Xの回生ブレーキ効果でエンブレ強めなのかな?前回の20Sのときよりもこの残念感はアップして「あーもう!コレでMTだったらもっと良いハズなのに!」と悔しさ全開でしたが、買うときはMTを選ぶので自分的には問題ない部分でしょうね♪

【その8】
総じて、「セダン+X+4WD+MT」という現時点での希望が前回試乗時(1年4ヶ月前:関連情報URL参照)から全くブレずにそのままでいる自分すげーw(ノ∀`)
ちなみに4WDの希望は、雪道を始めとした悪路での走行性能アップや、フロントとリアとでタイヤの減りや挟まる小石の量が違うのがイヤだwとかいうのもありますが最も大きな理由は「これまでに4WD車を所有したことが無いからw」で、そろそろ自分も4WDに乗っても良い頃だろう!というよく分からない感覚的なものです。

というわけで「売り込みキャンペーン」には「今は希望の仕様がありません!」とキッパリ断ってカタログも受け取らずに帰ってきましたよ(´・∀・`)

くろまるにはまだまだ乗らせていただきます♪>w<
Posted at 2020/12/13 17:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月26日 イイね!

Amazonもいい迷惑でしょうね

Amazonもいい迷惑でしょうねAmazonのプライムアカウントの自動更新や支払い設定が毎日トラブってるのんですこんにちわ♪

ていうか、Amazonて普段使ってないからプライムの設定も今は解除してますし、支払い設定とか保存してないハズなのにそんなメールが毎日のように届いてるなんてオカシイ(可笑しい)ですね☆彡>w<。

【その1】
先日Dで指摘されたバッテリーとエアクリを通販で買った。
あんな不愛想なDには1円たりとも余分な金落としたくないですからね!

エアクリはともかく、バッテリーについては今どきの電子制御満載のクルマって、交換後の初期設定みたいのが色々とあって面倒くさそうですが自分でやっちゃえ!(ニッサン)☆彡>w<
Posted at 2020/08/26 07:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「返信できなくなるんでコメント受付機能をOFFにしようと思ったんだけど、そうすると今までもらったコメントまで表示されなくなっちゃうんでONのまま放置します。今後は返信できませんのでよろしくお願いします。それではみなさん、さよオナラ(´・∀・`)ノシ」
何シテル?   02/05 07:17
<前置き> 【ヤフーIDを作るつもりはないので運営の方針が変わらなければ、みんカラ活動はこの春でストップとなります】 詳細コチラ→https://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation