• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん☆びーまるのブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

改めてCX-3という車に乗ってみて

改めてCX-3という車に乗ってみて代車のオーディオ設定のイコライザーが
ハイ・ロー共にMAXだったのんですこんにちわ(・ω・)

イコライザー・フル・マックスにこだわるグループ「i-FMs」みたいなのがどこかに存在しててそこで「代車でチャレンジ企画」でもやってるんでしょうかね?w

ともあれマツコネ搭載のイコライザーはハイ・ローのみの2ch仕様なので、それをフルマックスに振る人はイコライザーというものの意味や使い方を激しく分かっていない可能性が高いのですがそちらの話はまた別の機会にしようと思います。

そんな中、今日は期せずして代車で出してもらったCX-3に乗ったときのインプレです。

乗ったのは「初期型年次改良後の1.5XDプロアクティブ・FF・AT・セラメタ」という仕様の車両でしたが、ほぼ同仕様のCX-3を降りアクセラに乗り換えて半年ちょっとという状態で感じた率直なインプレッションです。

【その1】リアサス悪い
まずちょっと走ってみて真っ先に感じたことで最終的にここが最も強く印象に残った部分ですね。
路面の凹凸や段差を「いなす」感覚が皆無で、路面変化を正直に伝えてしまってる印象です。
『最初期型のCX-3(特にFFは)はリアサスの完成度が低かったので
 年次改良で大きくテコ入れをしてだいぶ改善された。』
みたいな記事やレビューをいくつか見聞きしていたので
今回の代車の挙動には正直ガッカリしました。
走行距離もまだ4,000km少々の比較的新しい車両でこの挙動だと
足回りがくたびれてきたらさぞしんどいだろうなぁと・・・。

【その2】内装劣る
所々に配された赤色という色合いの件はひとまず置いておくとして
今回ちょっと気になったのがエアコン操作パネルあたりの見た目ならびに操作性や機能的な部分。
乗り出し300万円を超えてくるような車の内装としてはいささか安っぽい作りと
温度設定目盛のアバウトさ並びに大雑把さは素直に「使いづらい」と感じました。
外気温に応じてエアコンの効きが変化していくんで、都度ちょうどいい体感温度になるように
設定温度を上げ下げしてやるんですが1目盛の幅が大きすぎて「上行くと暑いが戻すと寒い」
という現象に何度も見舞われました。
GGアテやBMアクのような「0.5℃刻みの温度設定」ってやっぱり快適です。

【その3】写真うつり良い
これは思いっきりポジ部分。
Cまるからくろまるに乗り換えて薄々感づいていたことでしたが
やっぱりCX-3のスタイリングって別格的に良くできてるんだと思います。
ガラケーのカメラで何も考えず適当にどこからどういうふうに撮っても
「カッコイイ車の写真」しか撮れないスタイリングって凄いですわw

【その4】ハンドル軽い
GGアテからCX-3に乗り換えて最初に感じた感覚を久しぶりに思い出しましたw
今のBMアクセラに比べても相当軽いということですね。
やっぱこの車のハンドルって軽すぎるように思います。

【その5】ブレーキふにゃふにゃ
ト○タの車を運転してるとよく感じるあの感覚に近いものを感じました。
しばらくはふにゃふにゃ過ぎてちっとも納得いくブレーキが踏めませんでしたよ。
と同時に、アクセラという車は走らせること(よく言われる「走る・曲がる・止まる」的な部分)に
かなり力を入れてチューニングされた良い車なんだなぁというのを改めて感じました。

とまぁ、こんな感じ。自分的に重要な項目順にだいたい並んでます。
Cまるに乗ってた頃には慣れちゃっててそれが普通と感じていたことも
こうしてちょっぴり状況が変わったところで体験すると色々と再認識する部分も多いですね。

あとは、CX-3という車に限らない一般的な話になろうかと思いますが
今回の代車運転で感じたことを余談的にアレコレと・・・。

【その6】ターボ嫌い
この辺は個々人の好き嫌いの話になりましょうが
私はやっぱりターボって嫌いというのを再認識。
やわやわ走ってるのにあるポイントでぐわっと加速するのがどうにも気持ち悪く
それを制御しようと思うと神経質すぎるアクセルワークを強いられて楽しくないんです。

【その7】ATで峠を走ってもイマイチ楽しくない
特に上り。勾配が急なところでシフトダウンして「ブゥーン!」・・・という作業を
大変で面倒くさいと思いながらも自分的にとても楽しんでやってることに気付きました。
ATだとそこの部分の楽しみが無くて「ただラインをなぞって移動しているだけ感」が支配してしまって2~3個カーブを通過したとこで「もう飽きた」的な感覚がやってきてしまいました。
今回、これがけっこう大きなポイントだったかもしれません。

【その8】ATとMTとでi-DM採点ロジックが違う?
車の挙動に対する青の点き方、白の点き方自体には違いはあまり無いように思いますが
それぞれのポイント配分というか加点・減点のロジックが少し違うような感じがしました。
(気のせいかもしれませんw)

とまぁ、こんな感じ。

今回は代車として「以前所有していた車のタイプ違い」という大変面白い車
を出してくれたディーラーの粋な計らいもあって貴重な経験ができたことに感謝です。
Posted at 2018/09/12 19:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月10日 イイね!

○○○○○○ットあれこれ

○○○○○○ットあれこれ唐揚げ定食セット、プレミアチケット、北朝鮮製ロケット、
メガネラチェット、シャンプーハット、ヤフー!チャット、
平田の朱色バット、大人のエチケット、パペットマペット、
ジョニーBグット、鏡の中のマリオネット、そして・・・
のんですこんにちット(ノ∀`)

というわけで、先週末にディーラーさんで「エアロ3点セット」を装着してもらいました。(下回り一周くるりとアンダースカートを着けました)

来たるべき新ホイールに向けて車高を落とす予定もつもりも今のところ全くないんですが
そうすると外見ドノーマルのままでホイールだけカッコ良くするってバランス的にどうなんだろ?
そのあたりがエアロ導入の決め手になりました。

そしてエアロが着いた今は逆に「外見ドノーマルなのにエアロだけ着いててバランス的にどうなんだろ?」という状態になってしまっていますが、まぁホイールが来るまでの我慢ですねw

で、装着してみてなのですが
導入前の検討段階で見てたカタログ類ではマシグレの車両に装着してる写真が多かったこともあり見た目的にはまぁ間違いはないだろう!とけっこうな期待をしていたのですが
現物を見た感じはカタログ画像よりは若干落ちるかな・・・というのが率直な感想です(´ω`)

なんだろう、ナンバープレートの位置が高くなったように見えるんで、それでバランス崩してるんでしょうかね。見慣れてくればこの位置でしっくりくるようになるのを期待してます(`・ω・´)

というわけで、私のブログにしては珍しく自分の車についての話になってしまいましたが
みんカラ的にはこの使い方で間違ってはいないんでしょうね(´・∀・`)

パーツレビューの方にも近々アップしていく予定ですのでよろしくです♪>w<
Posted at 2018/09/10 19:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月31日 イイね!

君は、刻の涙を見る!(声:小杉 十郎太)

君は、刻の涙を見る!(声:小杉 十郎太)Ζのヘンケン艦長/ナレーションが声優:小杉十郎太さんのデビューだったということを知って
驚きを隠せないのんですこんにちわ(゜Д゜)<エマ中尉!

小杉さんのことは今日の今日まで放映当時の中堅どころの実力者さんなんだと思い込んでおりましたよ。

そんな中、くろまる弄りの話

先日のブログで「くろまる弄りを5つ企んでる」と書きましたが、現在その全てを並行して進めている関係で頭の中がごしゃごしゃ状態。特に3つある電装系はDIY作業でやってる関係もあり、電路的には分離してても位置的に微妙に被る箇所とかを考慮してなるべく無駄な作業が無いように考えながら進めてるのですが、その考えてる時間と労力が意外と無駄な作業になってしまってるようなそうでもないような・・・w

で、その他の残り2つの弄りのうちの1つが今回のタイトル画像なのですが
まぁぶっちゃけホイールを換えます☆彡
(何買ったかはまだ内緒♪>w<)

ここのお店は同チェーン店の中でもちっとも最寄りではないですし特別安く買えるというわけでもないのですが、今回は敢えてここのお店で買うことにしました。

というのも、実は以前このお店に大変お世話になったことがあって
いつかその時の恩返しをしたいなぁ・・・と常々思っていたんですよね。

元々は「くろまる用のスタッドレスをこの店で買おう!」みたいに考えていたのですが、嫁さんとの家族会議の結果「ホイール買ってくろまるカッコ良くしちゃえば?」みたいな話の流れになって急遽、予算を大きくオーバーしちゃいましたが今回の購入と相成りました。

いくらだったのかは伏せておきますが、ヒントとして・・・
今回ホイールと一緒にタイヤも買ったのですがフジさんで同じものを買うよりも3~4万円ほど高かった、というのをお知らせしておきます(ノ∀`)

そのあたりで以前にこのお店から受けた恩と、お店の「おっとこ前さ」が少しは伝わるかなと♪
ま、親切は人の為ならずということですかね>w<。(刻の涙を見た!)

ちなみに納期は2.5ヶ月で手元に届くのは10月半ばくらいとのこと。
いや~今から非常に楽しみです♪(*´ω`*)
Posted at 2018/07/31 20:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月29日 イイね!

そうだ、アクセラしよう☆彡

そうだ、アクセラしよう☆彡所用があってディーラーに行ったついでに展示されていた新型CX-3(1.8Dのプロアクティブ)をまじまじと見てきたのんですこんにちわ☆彡

<良かった所>
①旧型の内装にあった邪魔な赤色が姿を消した



Lパケではエアコンルーバーに意味不明な赤リングが入っているんでアレですが、プロアクティブはそこもシックなシルバーリングでいい感じ♪他の「以前赤かった箇所」は概ねグレーに変更されてて全体的にシックで落ち着いた雰囲気にまとまっててなかなかの好印象でした(´ω`)

②1.8Dエンジン
これはまぁ実際に使ってみないことには何とも言えない部分なのですが、1.5Dの失敗から学んだ「振動しないエンジン」を作ってくれてるのでしょう。ガソリンの方の2.0Lエンジンもプラスして、CX-3のこのエンジンラインナップは「アクセラユーザーからするととても魅力的なもの」以外の何者でもありません(ノ∀`)

で、20SにMTが追加ラインナップされたところで一瞬でも「乗り換え」が頭をよぎったものの行動には移さなかった理由を直接見てこれたのでそこも

ダメなあまり良くない所>
①先ほどあった「内装のグレー」
なんか気持ちよくないグレーなんですよね(´_`)でもまぁ許容範囲ですかね。

②ホイールデザイン

新型が発表されたときに画像を見て真っ先に気になった部分がココ。
デザインに深みが無くなってチャチいホイールになっちゃったように感じましたが実物を見たらその見立ては間違っていませんでした。

何この外ツラ平面なダサいホイールは・・・(´Д`)ま、ホイールなんてのは換えちゃえばいいんで許容範囲なんですが旧型のデザインが秀逸過ぎただけに残念でならない部分ですね。

③フロントバンパー下部のヘンテコな装飾

ホイールもそうなんだけど、新型は全体的になんかチャチいんだよなぁ(´_`)

④電動Pブレーキ

コイツは圧倒的にダメ過ぎ。パーキングブレーキは効き具合を任意に操作できて任意の位置から解除することができる旧来からの手で引くタイプのが最強且つ唯一の存在だと思うんだよなぁ・・・。

⑤アームレスト

コレ、イラナイんだってば(・A・)邪魔です。

でまぁ、ここまでは交換しちゃったり、運転手が我慢しといたりすれば解決する部分だとは(ギリギリ)思えるんですが、次のコイツは決定的にダメ過ぎて購入の候補車からは絶対的に外さざるを得ないことになる部分でした。

⑥ドリンクホルダーの使い勝手ならびにデザイン

アームレストを起こした状態じゃないと2個の飲み物を置けない&ドリンクホルダーのデザインとして全くオシャレじゃない。(なんかオモチャみたい)

運転者のみならず助手席に座った人にも不便や不快を与えるクルマはダメ過ぎます。
(・公・)ダメ。絶対!

以上ですが、全般になんかチャチくなっちゃった感がアリアリで「使い勝手は悪いけどルックスの良さでスペシャリティ感を演出し、高い値付けで売る」という「CX-3というクルマは本来そこに居ればいいのに」というポイントから遠くなっちゃったような気がします(´Д`)

というわけで、ガソリンMTのCX-3が出てくるのを待ちきれずにアクセラに乗り換えてしまった人が悔しいと思わないように絶妙にダメポイントを散りばめた形でリリースしてくれたマツダさんには感謝しかございません(嫌味とかではなくてホントにそう思ってますw)

【まとめ】
今回新型CX-3の実車を見れたことで益々アクセラ愛が強まりました♪
これからは積極的にくろまるを弄っていこうっと☆彡>w<
Posted at 2018/07/29 06:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月07日 イイね!

BMアクセラ15S(6MT・マシグレ)のダメポイント(順不同)

BMアクセラ15S(6MT・マシグレ)のダメポイント(順不同)乗り始めから3ヶ月ちょい、ようやく走行距離も10,000kmを超えてきてくろまるの気持ちも使い勝手もだいぶ見えてきた感のあるのんですこんにちわ。

以前にもどこかで書いたように思いますが、世の中に完璧な製品なんてのはほぼ皆無なので
概ね大満足なくろまる君にも当然気に食わない部分というのが少なからずあるわけなのですが
その辺りを、現時点で思いつく限りディスってみようと思います。

というわけで「BMアクセラスポーツ15Sプロアクティブ(6MT)マシーングレープレミアムメタリック」のダメポイント(順不同)です。

<アームレストの出っ張り>
百歩譲ってアームレストがあることまでは許容できますが
運転席側が不自然に出っ張ってるのがもの凄く邪魔!
シフト操作の際に邪魔!ドリンクホルダーへのアクセスにも邪魔!蓋の開閉するときにも邪魔!
ホントあの出っ張りが何をするにも邪魔なんです。

たまに邪魔過ぎて蓋を開けた状態で運転することがあるんですけど
左手がフリーになって非常に快適です。

あの蓋って簡単に外せたりしないんですかね?
今度そういう目で見てみようかな。

<ナビ車速信号解除ができない?>
非常に不便です。
最近のVer.のマツコネさんはUSBでも解除できないそうで、調べると基板の半田付けを弄って云々で解除する事例があるようですが、敷居が高過ぎますw
誰か簡単に解除するツールを作ってください。

建前上、走行中はナビ操作ができるのは危険というのは分かりますが
これが解除できないことには走行中に地図をスクロールさせたときの移動量も大きくなってしまい目的の地点を確認するのが困難になるので逆に画面を見ている時間が長くなってしまってるように思います。

<エンジンが非力&6速ローギヤード>
この車格にG1.5ではやはり非力ですね。登坂車線は4速では登っていきません。2.0や2.5の選択肢があっての1.5ならそういう選択をするユーザーもいますよね的に納得いくスペックなのですが、アクセラ(ガソリン)に乗りたい!となると今では1.5しか選択肢が無いという状況でこの非力さはアクセラという車のブランドイメージ的にもマイナス要因なように思います。
また、普段の運転では平坦路なら60km/hくらいから6速を使うんですが、そうすると高速道路で100km/h若しくはそれ以上で走る際にややローギヤードになってエンジン音増大&燃費悪化となってしまってる気がします。せっかくの内・外装の上品で高級そうな佇まいからするとG1.5エンジンでは若干スペック不足で安っぽい車みたいになってしまってるのが勿体無いなぁと。この車の車格からすると以前あった20Sくらいのエンジン積んだ方が色々な面でちょうどいいと思います。

<運転席足元が狭い>
運転中は気にならないんですが、休憩中のコクピットの閉所感は若干窮屈な印象です。
助手席側はセンターコンソールの形状が違ってたり、アームレストの出っ張りが無かったり、サイドブレーキが無かったりするんで運転席に比べるとかなり開放的なので羨ましいですw
コクピットの閉所感は狙ってデザインしてるっぽい気はしますが、「コクピット感」をそこまで重視して車選びしてる人って少ないと思うんでゆったり座れる運転席の方が良いように感じます。(無理に広げる必要は無いですが、敢えて狭く作る必要はもっと無い)

<MTだと4WDが選べない>
=MTだとヒーテッドドアミラーが付けられない!
4WDに関してはマツダのはフルタイムでもないですし基本的に自動制御で云々な機能って好きではないので無くて構わないんですけどヒーテッドドアミラーは付けたかったんです。冬季の安全確保の為にはかなり重要なポイントでしょ、ここって。
これ、何気にかなり大きな残念ポイントです。

<2速が難しい、しゃくる?>
納車直後の時期にちょこちょこ見舞われていた現象で1500rpmあたりで一度ガックンと失速するポイントがあったのですが、今は1500rpm付近ではあまりなりません。その代り2500~3000くらいのところに似たようにカックンとなるポイントができたような雰囲気ですが、その辺は普段の運転ではほとんど全く使わない帯域なのでへっちゃらです。

<TV・DVDのオプションを付けないと他のメーカーOPを付けられない>
車に乗りながら映像系のコンテンツを見なければいけない必要性を全く感じないのですが・・・。
車に乗ったら周りの景色を楽しむものじゃないですか?
そんなにテレビ見たいならずっと家にいて見てればいいじゃんかw
どうしてもテレビが見たかったら手持ちのワンセグ使いましょうよ。
・・・と、そういう立ち位置という認識の車載映像系機能なのですが、オプション選択体系が「まず映像系ありき」なシステムなのはいかがなものかと。TVやナビの車速信号解除対策に力を入れてる姿勢と自己矛盾してるように感じます。

<レーンキープアシストがうざい>
これも色んな所で見聞きする話題ですね。とりあえず音は出ない設定にしてハンドルぶるぶるを我慢して使っています。
カメラで画像判断して警報出す技術なら、前方に路駐してる車両がいてそれを避けるために中央線を跨ぐようなケースでは画像から状況を判断して警報を出さないようにするくらいの性能をもって初めて市場にリリースしてもらいたいものです。こういう中途半端なオート機能が一番ムカつきますw

<16インチやぼったい>
60扁平て・・・。
ホイールそのもののデザインも野暮ったくてオシャレじゃないですし。他の部分のデザインが洗練されているだけにこの足元のどんくささは勿体無いですね。

<18インチ薄過ぎ>
かといって、オプションの18インチホイールだとタイヤが薄過ぎて特に純正車高だと逆にバランス悪いように感じます。こちらはホイールのデザイン自体は洗練されててカッコイイんですけどね。

<気のせい?CX-3のマシグレの方が黒い?>
これはマシーングレー限定の話ですが、なーんかCX-3のマシグレって黒々と黒光りしててクールに見えるんだよなぁ。アクセラのは少し白っぽくてもやっとした色調に見えます。

<メーカーOPのMG5コーティングがイマイチ>
今回はケチってメーカーコーティングにしたんですが失敗だったかもしれません。
洗車時の感触もイマイチですし、何より被膜がそれほど硬くないような気がします。

<写真を撮るのが難しい>
肉眼で見るとカッコイイんですが、写真を撮った時にその良さをフレームに収めるのが難しい車な気がします。CX-3、GGアテンザスポーツ、フィットGD3とこれまで乗ってきた車たちはさほど気を遣わずに適当に写真を撮ってもバッチリと良さが表現できていたんですがアクセラスポーツは難しいです。

<燃費が悪い>
1.5LガソリンNAのMT車というと以前乗っていたホンダフィットGD3がドンピシャで同条件なのですが、当時の平均燃費が17.98km/Lだったことを思うとくろまる平均燃費16.71km/Lは重量がフィットの1.28倍あってホイールも14→16インチというのはありますが正直物足りない数字です。フィットの数字が13年前のエンジンというのを考慮すれば尚更。

という感じに(順不同)とは書いたものの、おおよそ「気に食わない度が高い順」に並べてみました。

まぁこの先気になる部分にちょこちょこ手を入れていって気に食わない度を下げていこうという方向で考えてはいますし、エンジンが壊れそうなほど震動したり、電子Pブレーキが採用されたりといった「致命的な欠陥」は無いので取り敢えずは30万km目標で乗り続けていこうと思ってます(・ω・)
Posted at 2018/06/07 19:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「返信できなくなるんでコメント受付機能をOFFにしようと思ったんだけど、そうすると今までもらったコメントまで表示されなくなっちゃうんでONのまま放置します。今後は返信できませんのでよろしくお願いします。それではみなさん、さよオナラ(´・∀・`)ノシ」
何シテル?   02/05 07:17
<前置き> 【ヤフーIDを作るつもりはないので運営の方針が変わらなければ、みんカラ活動はこの春でストップとなります】 詳細コチラ→https://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation