• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん☆びーまるのブログ一覧

2022年10月05日 イイね!

Yamaha DG-1000+JCM900パワー(使用期間1999年頃)

Yamaha DG-1000+JCM900パワー(使用期間1999年頃)・Yamaha DG-1000+JCM900パワー

うろ覚え使用期間:1998年頃
主な使用ギター:
 HAMER「DIABLO」
 HAMER「GSPS/FM」
 FERNANDES「FR55-95」

オールデジタル物ではありながらチューブの音が出る!
みたいな宣伝文句通りの良い音を出すアンプだと思います。(当時の宣伝にリッチー・コッツェンが起用されてました)

通常のアンプのように各設定値にツマミが備わっていて
慣れ親しんだ音作りの手法のまま対応できることに加えて、この子の場合は
音が圧倒的に良い感じだったので当時新潟にあったYAMAHAのお店に数回通って
色々と試奏させてもらった上で購入しました。

音作りで特徴的なのがミドルのツマミが「HIGH MID」と「LOW MID」に細分化されてて
中域の色付けを細かくセッティングできるところでしょうか。
実際、回せば回すだけ音が変化する素直なイコライジングで音作りもしやすいです。

ただこのプリアンプ、エフェクター機能を持たないプリアンプのみの男気溢れる仕様だったので
当時はギターの他にコレ+パッチ切替用MIDIペダル+コンパクトエフェクターという重装備で
バンド練習に臨んでいたのが懐かしいです。

面白メカとしては、メモリーしておいたパッチを呼び出すとVOLとかGAINとか各イコライザーのツマミが
モーター駆動でそのパッチで設定した位置まで回る機能が搭載されていました。

機能上の唯一の欠点はパッチ切替のときに音が一瞬途切れるのが残念すぎるのと
あとは荷物がゴタゴタと多くなるのもマイナスポイントですかね。

ただ、音は間違いないと思います!

これも当時のライブ音源が残ってるのでサンプル動画にしてみました☆彡
出だしのクリーンはコーラスとディレイを軽く、途中からの歪みはアンプ直の音です。




<音の良さ>    ★★★★★
<音の作りやすさ> ★★★★★
<音の好きさ>   ★★★★★
<使い勝手>    ★★★★☆
<お気に入り度>  ★★★★☆

TOTAL→★23


目次へ
Posted at 2022/10/05 20:08:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記

プロフィール

「返信できなくなるんでコメント受付機能をOFFにしようと思ったんだけど、そうすると今までもらったコメントまで表示されなくなっちゃうんでONのまま放置します。今後は返信できませんのでよろしくお願いします。それではみなさん、さよオナラ(´・∀・`)ノシ」
何シテル?   02/05 07:17
<前置き> 【ヤフーIDを作るつもりはないので運営の方針が変わらなければ、みんカラ活動はこの春でストップとなります】 詳細コチラ→https://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 1415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation