• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん☆びーまるのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

G-Bowlは使い(え)ませんよ♪>w<。

G-Bowlは使い(え)ませんよ♪>w<。G-Bowlアプリを持っていないので全身のGセンサーを総動員して必死に荷重を感じながら運転しているのんですこんにちわ(´ω`)

Gのログが見れるって便利なんだろうな~とは思いつつも
そもそもガラケーだし、スマホ持つ気ゼロだし、iPadみたいのも買う気ゼロだし・・・

なので自身の感覚のみを頼りに日々悪戦苦闘中ですわ(ノ∀`)

とそんな中、何日か前のブログ
・ゼロ発進での『A青1』の基準が難解
・左手でエアコン操作しつつアクセル踏んだ方が成功率高い


みたいに書きましたが、基準というか狙い方が少し見えたような気がしたのと
同時に、よそ事に気が向いてるときの方が成功率が高い理由も見えてきました。

キーワードは「G」です。

あのブログを書いた直後にゼロ発進の『A青1』成功率がやたら高い日がありまして
その時にじっくりと感覚を確かめながら運転していて気付きました。

あー、今日はお尻にGをよく感じてるなぁと。

発進のときにお尻がシートに後から押される荷重を意識しながら
その荷重がスムーズに(滑らかに・気持ち良く)スッと上がったときに青1が出てるんです。

で、これに気付いたことで左手がよそ事やってるときの方が成功率が高くなってる理由も判明。

左手でエアコンスイッチをいじる直前にスイッチの位置を確認する為にチラッと
目線をメーターや進行方向から一瞬外してスイッチの方を見るんですが
この目線を外す動作のおかげで発進時の体内Gセンサー感度が上がるんだと思います。

目からの情報に頼らずに体内Gセンサーの感覚のみでスムーズに発進しようという運転を
無意識のうちにやっているんだと思います。

これらに気が付いたときには
やった!これで『発進A青1』の未来は安泰だ!やったぜ!オレww
と喜んでみたんですが
翌日以降、積極的にお尻のGを意識してやってみても成功率はイマイチというwww

何かがもうちょっと足りてないんだろなぁ>w<。
Posted at 2017/01/31 19:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2017年01月29日 イイね!

もしかして・・・640物質?

もしかして・・・640物質?かつてMSDSという名称だった「化学物質等安全データシート」が、近年SDS「安全データシート」という呼称に改められたんですが・・・だから何?のんですこんにちわ(´・∀・`)

長年MSDSで定着していた名前を突然「変更します」と言われても世の中はなかなか急には対応できなかったようで

「SDS」で検索かけると「もしかして…MSDS?」みたいに
Google先生に聞き返されたりして以前はよくイラッとしてたんですが
最近はようやく先生にも分かってもらえたみたいで素直に教えてくれるようになってひと安心

ホントもう「だから何?」って感じですよね(´・∀・`)

で、結局何が言いたいのかというと
化学物質のリスクアセスメント義務化って
裾野を広げ過ぎてしまってて無理がありますよね
・・・とかいうことだったりするんですが
Google先生には内緒にしておきます>w<。

※労働安全衛生法が改正されてH28年6月から義務化となったのですが
 その時点ではGoogle先生はまだSDSという呼称すら知りませんでしたw
Posted at 2017/01/29 18:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 言わなくていいこと | 日記
2017年01月27日 イイね!

i-DMとギター演奏の共通点

i-DMとギター演奏の共通点キャップをかぶって運転してる人は90%以上の確率でおじいちゃん!のんですこんにちわ(゜Д゜)

最近のマツダの車にはi-DMという運転評価システムがあって、運転操作や車の挙動の良し悪しを採点し5点満点で点数を付けてくれるんです(`・ω・´)

で、そのi-DMにこのところ割と熱心に取り組んでいまして
なんとなーく要領というかコツが分かってきたところだったりするんですが

なんかコレ、ギターの練習(演奏)と似てるかも!?
とか思うようになってきました。

i-DMで高得点を出す(=スムーズな運転をする)ためには
動作の正確性とタイミングの正確性、あとは先を予測(準備)することが必要で
ちょっと気を抜くと運転がギクシャクしたりリズムが悪かったりして評価が悪くなるんですが
この辺の感覚がドラムやメトロノームなんかのリズムガイドと合わせてギター弾くのと似てるんです。

フレーズや展開を完全に把握(準備)しておかないと展開の変わり目で入りがワンテンポ遅れたり、
そもそもリズムに乗ってフレーズを弾くことすらままならなかったりw
逆に準備バッチリでも調子こいてギターに没頭しすぎるといつの間にかリズムがズレてたりww

あと、スムーズな運転と直接は繋がらないんだけどi-DMのシステムのクセ的な部分で
ペダルから足を離すのが急だと減点されちゃうんで、じわ~っと足を離さないといけなかったりするんですが
この辺はギターでミュートが雑になるとノイズ出まくりで上手に聴こえないのとそっくりですw

かといって減点やノイズを嫌って恐る恐るやんわ~りと操作や演奏をしてみても
青ランプが点かなかったりコシのある魅力的な音が出てこなかったりなので
ある程度メリハリが効いたキビキビした動作で臨まないといけなかったり!

と、このようにどちらも上手にこなす為には
正確な動作を適切なタイミングで
ある程度キッチリかつアグレッシブに
でも冷静さは決して失わずに
絶え間なくしっかりと続けていく
ってことが必要って

ね、似てるでしょ?w

ギター演奏というのは私みたいな素人クラスな人にとっては
曲が体に染みついてフレーズ、展開、リズム、テンポ、ミュートなんかが
無意識にできるくらいまで熟練してようやく上手に聴こえるようになるもので、
逆に上手に弾くためにはこれらを一つずつクリアした上で
全てを高次元で融合させるという至難の業を成し遂げる必要があるんですが

i-DMで高得点を出す(青ランプを頻発させる)という作業は
正にその感覚と同じだなぁと(´ω`)

更にその先にある理想形は
ギターで言えば「音を身にまとう」とか「音を着こなす」って表現されるような状態で
楽器と身体が一体化したようなイメージで、呼吸したり喋ったりくらいの自然な流れの中で
的確かつ魅力的にギター弾いてしまうくらいに熟練した感じ。
(私的にはジミヘンやインギーあたりのプレイはこのレベルまで昇華してると感じます)

こうなるともう何気なくジャラーンと出した音が既にもの凄い説得力を持つようになってて
厳密にはテンポ刻めてないのに曲としてバッチリかっこ良く決まってるみたいな

これを運転の方に当てはめると
全ての操作が無意識でやってるのに青ランプ点きまくる状態ですかね。
そうなるまでにはまだまだ先は長くて険しい道のりが続きそうですが、
元々ギターの基礎練習のようなコツコツ積み上げてく作業が大好きな私にとっては
i-DMってホント楽しくてしょーがないちょ~どいいオモチャになってますわ>w<
Posted at 2017/01/27 06:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記
2017年01月26日 イイね!

才能の枯渇でないことを切に願います

RADWIMPSの新譜『人間開花』をざっと聴いてみたのんですこんにちわ(・ω・)

某アニメ映画の影響でバンドがぐわっと有名になったところで発表されたアルバムということで
時流に流されたいわゆる「にわかファン」の中には
本作で彼らのアルバムに初めて接するという人も多いのではないでしょうか。

でね、私自身は元々そんなに熱心にRADを聴いてきているわけではないんですが
(それでもメジャーの過去作はほぼ全てを聴いてますが)
そんな私が本作を聴いてみての率直な感想は

ちょー駄作

×曲がタルい

×詞がタルい

×演奏がタルい

「前前前世」以外の全ての曲がタルタル過ぎです(´Д`)
しかもその「前前前世」にしても映画のサントラに入ってるVer.の方が良くできてるんで
こっちのVer.は聴かなくてもいいレベル(敢えて断言)
ぶっちゃけ全曲が捨て曲ですわ(・公・)

そもそもその前前前世にしてみても
これまでの彼らの曲からみた実力からしたらまだ「そこそこ」な出来の
まぁまぁイイ曲だね♪くらいな感じであって
決して「断トツに優れた名曲!」ではないですよね。
なんというか、詞も曲も優等生すぎててエグられるような鋭さが無いんですわ。

RADって曲も詞も演奏ももっともっと鋭くエグエグなバンドなはずなんだよなぁ。
もっと才能豊かな連中だと思ってたので今回の音は正直残念でなりません(・公・)

これは路線変更したけど今はまだ発展途上段階で
実はこの先に素晴らしい「何か」があってそれに向かっているとかいうよりも
上っ面だけで寄ってきた「にわかファン」を追っ払う為に
わざと(悪い意味で)ヘンテコなアルバムを作ってきたんじゃないかなぁ。

とか思ったりしてるのは彼らを買いかぶり過ぎでしょうかね?

次作がにわかメディアに大々的に取り上げられるようなことなくひっそりと発売され
それでいて旧来からのリスナーが納得するような快作となることを
頭の片隅でやんわりと期待しておきますか(´・∀・`)
Posted at 2017/01/26 06:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記
2017年01月24日 イイね!

i-DM迷走中☆彡>w<。

i-DM迷走中☆彡>w<。一昨年の7月に3rd.ステージに上がって以降長いこと表示させていなかったメーターのところのi-DMランプを、こないだ久~しぶりに表示するように設定してみたら

 例1:ブレーキをかけるが停止までせずに再加速するとき

 例2:一時停止で止まってる時間がほんの一瞬のとき

みたいなブレーキを踏んだ状態からアクセルに踏み替える操作で
頻繁に白をもらっていたことが判明したのんですこんにちわ(´ω`)

この問題を意識した直後は
どんなに丁寧にブレーキから足を離してやってみても白喰らって「なんだよこれw」な状態でしたが
不思議なことに翌日からは普通に丁寧に操作してやるくらいのイメージでほとんど白が点かなくなりましたw

この白回避でアベレージ4.0~4.2くらいだったのが4.5~4.7くらいにアップ☆彡
もうひと頑張りってとこですかね(`・ω・´)

【その1】『ハンドル青1』全く点かないw
他にやること(B&A)が山ほどあるんでH青は普段の運転で取り敢えずは意識して狙ってみてはいますが
点かなくても気にせず積極的に後回しにしてますw

【その2】『ゆっくりB青1』の「ゆっくり度」がスピーディになってきた&B踏み増しが少なくても青点灯
今までは「ゆ~っく~・・・り」ペダルを踏み増していって減速Gが徐々に大きくなる感覚で青点いてたんですが
この「ゆ~っく~・・・り」を「ゆーっくり!」くらいの踏み方で、しかも踏み増し少な目を意識した操作で
『B青1』が点くようになった気がしてます。
以前のははっきり言って「非常に不自然な操作&挙動」で「これがスムーズな運転か??」とか思ってましたが
色々と知識が付いてきて自分の中でのi-DMに対する誤解が解けたんじゃないかと思ってます。

【その3】『スパッとB青1』狙うと白
時系列的にはこっちの方が先でしたかね。
ほとんどの皆さんが通ってる道なのではないでしょうか
例に漏れずです(ノ∀`)ww
現時点での感覚では「ゆーっくり!」がだんだん短くなっていって「スパッと」に近付いていくのかなぁと。(違う?)

【その4】たまーにマグレで『スパッとB青1』が点く
取り組み始めた初期にコレがあってくれたおかげで勘違いせずに取り組めてるんじゃないかな。
【その2】で改善してきた「ゆーっくり!」よりも明らかにシャープでスムーズな操作で
瞬間的に青が点くことがあるんですよね。
狙って出ないくせに緊急回避的な咄嗟の操作のときの方が出る率高いというww

【その5】ゼロ発進での『A青1』の基準が難解
『MT車のクラッチミート青』って言われてるほど簡単&単純じゃない気がする・・・。
(旧型i-DMと近々のi-DMとで仕様が違ってるとかありませんかね?)
明らかに今のは上手く出れた!ってときには青点くんですけど
今のは上手くも下手でもないなぁってときに青・緑・白と評価がマチマチw
明らかにダメなときに青は点かないんで青の信憑性は割と高いと思うんだけど
基準がホントに分からない(ノ∀`)

【その6】で、意識して狙うとなかなか『A青1』が点かないww
i-stopとの絡みで停車時にエアコンOFFしてるとこからの発進のとき
停車状態→C踏み(エンジン始動)→BからAに右足移動しつつ半クラしつつ左手でエアコン操作しつつAちょい踏み
っていう操作やってる時の方が率高いんだよなぁw
『スパッとB青1』もそうだけど、無意識恐るべしww

【その7】『A青1』逃したときに『A青2』点けようと2速で引っ張ると燃費悪化ww
これも例に漏れずw
でもコレ、i-DMあるある的な話ではあるんですが、i-DM狙って燃費悪くなるのは運転がヘタだからだったというオチw
そしてMTだからこそ簡単にできる「攻略法」を発見しました♪
1速はほんの一瞬使うだけですぐさま2速に入れて普通に加速すると簡単に『A青2』が点くことを発見☆彡
上手くいくと発進で『A青1』点いてそのまま2速で『A青2』が拾えて3速→4速と繋ぎながら
60km/hくらいまで青が点いたままをキープできたりもします♪
このへんはその車ごとのエンジン特性とかギヤ比とかで違いがあろうかと思いますが
うちのCまるはこの乗り方が正解の1つだと思います。

【その8】総じて
「ランプ」を意識してるときよりも、「スムーズな挙動」を意識してるときの方が
結果的に青が点いてることが多い気がしますし、いわゆる<理想形>には近い・・・んですが
狙って青が点かないのは非常にヤキモキしちゃいます(要はヘタッピってことですね)
そしてi-DMをやってない人にとっては全く意味不明なブログですね(´・∀・`)w
Posted at 2017/01/24 20:41:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DM | 日記

プロフィール

「返信できなくなるんでコメント受付機能をOFFにしようと思ったんだけど、そうすると今までもらったコメントまで表示されなくなっちゃうんでONのまま放置します。今後は返信できませんのでよろしくお願いします。それではみなさん、さよオナラ(´・∀・`)ノシ」
何シテル?   02/05 07:17
<前置き> 【ヤフーIDを作るつもりはないので運営の方針が変わらなければ、みんカラ活動はこの春でストップとなります】 詳細コチラ→https://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
8 9 10 11121314
15161718 1920 21
22 23 2425 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation