• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん☆びーまるのブログ一覧

2022年05月11日 イイね!

Fender FSR「Made in Japan TraditionalⅡ60s Stratocaster(クロサワ楽器オリジナルモデル)」('22)

Fender FSR「Made in Japan TraditionalⅡ60s Stratocaster(クロサワ楽器オリジナルモデル)」('22)FenderのFSRというのは楽器店などのディーラーがオーダーした仕様で作ったモデルなんですって!

ということでコイツは

アルダーボディ、3TS、ローズ指板、シンクロトレモロ、
カスタムショップ製シングルPU、4点止め7.25Rのやや厚めのCシェイプネック、狭めのナット幅、
昔スタイルのヘッドデカール、日本製・・・etc.

というような仕様でクロサワ楽器さんがFenderに作らせたストラトキャスターなんだそうです。

標準仕様だとバスウッドなボディをアルダーに変更してるのと、PUをカスタムショップ製のモデルに変更してるところが肝でしょう。

今回このギターの購入に際して、比較対象として2本のギターと弾き比べを行いました。

①バスウッドボディ、標準PU、ローズ9.5R指板な同価格帯のストラト

②7.25-9.5Rコンパウンドラジアス指板な他はほぼ同仕様で4倍以上の値札が付いたカスタムショップ製ストラト

<それぞれ比べてみたインプレ>
①は9.5Rの指板は弾きやすくて良かったものの音はバスウッド感が前面に出た癖が無いマイルドな音。やっぱりアルダーの締まったギラギラ感が強い音の方が断然好み♪

②は50万円オーバーのギターはやっぱ違うなぁ~!・・・とは正直感じませんでしたw
カスタムショップを弾くといつも感じる「音がすぅ~っと自然に出てくる感覚」は存分にあるものの「でもそれはストラトキャスターらしい音か?」というと私が求めてる感じとは違ってて・・・。
超上位機種と比較することでコイツが値段相応以上の力を秘めたギターかどうかを計るモノサシ(当て馬)にしようと企てて試したのですが、その思惑は見事的中☆彡
買ったギターの方がストラトキャスターらしいギャリついた音がしてると思います♪

ということで、以前持っていたフェンジャパのストラトを手放して以来、密かにずーっと思い続けていた「いつかまたあんな(正統派な)ストラトが欲しいなぁ」という願望をこの度ついに最高に近い形で叶えることができました!
(ネックシェイプだけはもっと薄くて指板も平たい方が好みでしたがw)

念願だった「トラディショナルなFenderストラトキャスター」が遂に我が家にやって来ました。メインギターに一気に昇格な予感です!>w<


<見た目>     ★★★★★彡
<スペック>    ★★★★★彡
<弾きやすさ>   ★★★★☆
<音の良さ>    ★★★★★彡
<弾いた(弾く)度>★★★★★彡
<お気に入り度>  ★★★★★彡

TOTAL→★29彡5


目次へ
Posted at 2022/05/11 21:35:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記
2022年05月08日 イイね!

Bまる1万kmとインプレ

Bまる1万kmとインプレBまる納車から半年弱、ようやっと1万kmまで乗ってみて
酸いも甘いも多少は分かってきたのんですこんにちわ♪

・・・というようなタイミングでの

実際に使ってみて感じるBRZ(ZD8 R 6MT)という車のアレコレです。

<良いところ>
【ガンダムっぽさが無い】
まずはルックス面。
近年のスバル車の特徴と勝手に認識していて個人的に苦手な要素「ガンダムっぽさ」を
ほぼ感じないシンプルながら均整の取れた素晴らしいデザインだと感じます。

【シート優秀 クッション無しで乗れる】
これまで乗ってきた車では腰痛の予防・緩和のために
常に腰に低反発のクッションを当てて使っていました。
今回初めて何も使わず素のシートのままで乗っていますが
長距離・長時間の乗車でも腰はほとんど痛くならずイイ感じです。

【エンジンブレーキがちゃんと効く】
MT乗りにとって何気に重要な要素。
コレが思ったように効いてくれると運転が楽しく楽にできるんです。

【燃費良い】
エンブレが効くということは走行時のエンジン負荷もそれなりにあって
燃費面ではマイナス要素かな~と思っていたのですが、
ここまでの平均燃費をみると12.5km/L程度と非常に良好です。
購入検討時にはリッター10いけば御の字くらいに思っていたのでありがたい限りです

【ヒーテッドドアミラーが標準装備】
ついに長年の夢だった念願の装備を手に入れました!
アテンザ~CX3~アクセラに乗ってるときにずーっと欲しかったんですよこれw
(CX-3のときにはパーツまで買ってDIYの準備を進めてました)

【操作時の機械音】
シフトチェンジやシャフトなんかの駆動音ですかね、機械がガチャガチャと動く音が
微妙に聞こえてくるのがマシンライクで好印象☆彡

【塗装のラメ成分が多い】
これのお陰で洗車傷的な細かい傷が目立たないw

【ドアミラー小さい】
最近やたらとコレがでかい車が多い気がしますけど
でかいと運転中の視界を遮って邪魔なんですよね(´・∀・`)

【ポルシェ不要】
Bまるに乗るようになってから
街なかを走っているポルシェを見かけても
これまであった羨望の気持ちを抱かなくなりましたw

<意外だったところ>
【峠走る系の車なのに・・・】
窓の上のとこにつかまる用の取手が付いてないんですが
峠走る系の車なのに無くて意外
あとはこの車、ヒールトゥがしづらいアクセルペダルという意見が多く
そういう目で見ると確かに奥まった位置に短めのアクセルペダルという配置で
実際やろうとしてみても上手くアクセルを煽るにはコツが要りそうな感じなのですが
開発陣が敢えてこの配置にした意味みたいなのがあるんじゃないかという思いと
他の人がやりづらいと言う配置のままで上手く操れるようになったらカッコイイんじゃね?
というスケベ根性からペダルには手を加えずに生まれのまま運転していこうと(今のところは)考えてます。

<車両と直接は関係ない部分だけど良いところ>
【mp3タグ情報が忠実に表示される】
オーディオはmp3ファイルを入れたUSBメモリをナビに刺して聞いてるんですが
mp3のタグ情報(タイトルとかアーティスト名とかアルバム名とか)を
仕込んだ通り忠実に表示してくれるのが好印象。
(マツコネさんはコレきちんとやってくれませんでした)
ということで、マツコネ時代にやりたかったけどできなかった
全ての曲のアルバム名欄に発売年を入れて表示させるのをやってます。

【ナビ目的地線】
これまたマツコネのディスりになってしまうのですが
ナビに道案内をさせたときに現在地から目的地に向けて直線が表示されるのが
昔から好きだったので今回はニコニコです。
これがあるとナビ案内に従いたくないときにどちらに進路を取れば良さそうか
見当が付けやすいですね。

【R型 シートヒーター無し故に最適置場】
S型との違いでシートヒーターが無いのだけが唯一「S型いいな」と思ってた部分だったのですが
いざ実際に使ってみると車内に物を置いたり収納したりするスペースが極端に無くて
こんな小さなリモコンひとつ置くのにも困るような状況だったので逆にシートヒーターが無くて(リモコンを置くスペースがあって)良かったですw

<良くないところ>
【リモコン置く位置】
標準な純正部品なのに置くことが全く考慮されていないのがなんとも(・公・)

【あご高い】
純正のスタイルで唯一の欠点だと思います。
タイヤハウスの隙間はそんなに気になりませんでしたが
ノーズの浮きはどうにもダサく感じて納車直後から気になっていました。
車高をちょっぴり下げてやると凄く良さそうな気はするものの
我が家では車高は下げないつもりなのでリップスポイラーで誤魔化してます。

【高速道路直進性】
FRだからですかね。それともアライメントが変なのか
高速道路走ってるときの直進安定性がイマイチ・・・
だったのですが、フロントリップ付けたらかなり良くなりました。

【バック時のアラーム音が消せない】
そもそもMT車にバックギヤで音が鳴る仕組みって必要?
シフトレバーのリングを操作しながら1速の更に外側にぐいっと「ついうっかり」リバースに入れることって無いでしょう??
こういう「AT脳」な発想で開発されてるであろう機能って好きじゃないです。
最悪、音は鳴ってもいいから設定で消せるようにしておいて欲しいですわ。

【トランク閉める取っ手が無い】
後部座席の荷物積載能力がイマイチなので(これはしゃーない)
今までの車の中でトランクを利用する機会が一番多いんですが・・・
「安西先生、閉めるときの取手が欲しいです」(TーT)

【発券機まで遠い】
最初に遭遇した発券機に余りにも届かなくて軽くトラウマですw

【ウェルカムライト(車両盗難助長機能)】
スーパーイラナイ機能ですが設定でOFFにできるのでOKです☆彡

【アクティブサウンドコントロール(乗室騒音増大装置)】
ウルトライラナイ機能ですが設定でOFFにできるのでOKです☆彡

【ホーン音】
純正のは「びーッ!」というしょーもないブザー音なのですが
自分で他のホーンに交換できるのでOKです☆彡

【オイル5,000km?】
取説に1万kmて書いてたので下手したら6か月サイクルでいけるか!?
みたいに思ってましたが先日5,000km越えたあたりで怪しさを感じまして
長距離乗る予定もあったので念のため換えちゃったんですが
まぁ今後の様子を要観察ですね。

【フットレスト角度】
これがまた角度が微妙で上手く左足を置けないんです。

【フロントリップ下面微妙に低い】
日常的に普段使いしている中で微妙~に擦ってるんです。
本体までは傷付かずに塗膜だけ削れるくらいのごく浅い傷が無数に。
あと1ミリ高い設計なら当たらないのにw

【フロントグリル細かい溝】
クロス的な洗い方ではなかなかキレイにならない溝が・・・。

【バンパー内にゴミ】
一度入り込んだ葉っぱやゴミがまず自分では出ていかないであろう構造
しかも開口部が絶妙な大きさで手がギリギリで入らない歯痒い設計。

【シフトノブ操作 画面に当たる】
ゆったりリラックスしながら運転してるとシフトレバーが長いんで3速や5速に入れる際
ちょこっと指先が画面に当たってナビを操作しちゃうんです。

【道路のどちら側にある店か】
ナビ画面の話。
店に寄るときってなるべく左側にある店舗を選んで入りませんか?
とか、目的の店がコッチ側だからこの道は向こう側から回ってアクセスした方がいいな
とか考えてルート選びしませんか?
その際の最重要事項「目的のスポットは道路の右側なのか左側なのか」が判別しづらいんです。

とまぁこんな感じ。

以前に似たようなテーマで書いたこと
新型BRZに試乗してみました
BRZに10日ほど乗ってみて
はあんまり書かない方向で、思いつく部分を挙げてみました。
Posted at 2022/05/08 13:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月04日 イイね!

あれやこれや

あれやこれやブログが複数のカテゴリーに該当するような内容のときにはおよそ上から順に優先して振ってるのんですこんにちわ(・ω・)

下から振るとほとんど全てが「言わなくていいこと」に収まっちゃいますからねw

【その1】
最近Pretty Maidsを聴くようになったんですが、非常にツボります♪
ティム・クリステンセンといいマーシフル・フェイトといい、デンマーク人の音楽の感性が好きなのかもしれません。

【その2】
せっかくスポーツ系の車に乗ってるんだからと、これまで「やる必要がない」と自分の中で封印していた「ヒール&トゥ」に取り組もうとしています。
今日初めて適度にアクセルを煽るのがうまくいきましたが、道はまだまだ長そうです。

【その3】
AC/DCで一番好きな曲「You Shook Me All Night Long」をコピーしてみようかな♪

【その4】
2001年の19年ぶりの来日公演 at 横浜アリーナのオープニング曲だったんですが、良い意味で意表を突かれた予想外の幕開けでそれ以来大好きな曲なんです。

【その5】
そういえばアッシュボディのストラトって弾いたことない気がするなぁと思って調べてみたら、それもそのはずアッシュで3TS(3CS)っていうストラトはほぼ無いに等しいんですね!

【その6】
3TSは大好物で一番好きな色なんですが、2TS(2CS)はタバコとかチェリーも含めて4~5番手以降なんですよね。

【その7】
黒とか赤とか白が間に挟まります☆彡

【その8】
ほらね、基本「言わなくていいこと」でしょ?ww
Posted at 2022/05/04 23:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記

プロフィール

「返信できなくなるんでコメント受付機能をOFFにしようと思ったんだけど、そうすると今までもらったコメントまで表示されなくなっちゃうんでONのまま放置します。今後は返信できませんのでよろしくお願いします。それではみなさん、さよオナラ(´・∀・`)ノシ」
何シテル?   02/05 07:17
<前置き> 【ヤフーIDを作るつもりはないので運営の方針が変わらなければ、みんカラ活動はこの春でストップとなります】 詳細コチラ→https://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4567
8910 1112 13 14
1516 17 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation