• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん☆びーまるのブログ一覧

2022年10月04日 イイね!

Peavey 5150(使用期間1996~1999年頃)

Peavey 5150(使用期間1996~1999年頃)・Peavey 5150

うろ覚え使用期間:1996~1999年頃
主な使用ギター:
 HAMER「DIABLO」
 Fender Japan「ストラト(ラージヘッド)」
 FERNANDES「FR55-95」

ヴァン・ヘイレンで有名な100Wのスタックアンプで、またまた部の持ち物
アメリカンなカラッとした歪みが基本キャラクターでしたが
イコライザーのツマミが良く効いて音の調整幅は広かったように思います。

音量も十分にあり、ツマミ2~4目盛くらいで大音量出してくれるので頼もしいです。

そして、ここでようやく歪みに関しては「アンプ直」で基本的には全て事足りるという体験をしました。

FEEL SO BADのアルバムENDORPHINで倉田冬樹さんはこのアンプ直の音でレコーディングしたとかなんか聞いたことがあります。
(というか、今回コレを書くにあたって倉田さんのこと調べたら2019年に他界されていたことを知ってショック…。)

また、初代5150でよく言われるクリーンchの音が全然クリーンじゃないというのも存分に堪能。
クリーンchも音の質は好みが分かれる部分でしょうが、ひとまず音量としては
スイッチ踏むだけで大音量でのクリーンに切り替わるんで便利でした。



<音の良さ>    ★★★★☆
<音の作りやすさ> ★★★★★
<音の好きさ>   ★★★★☆
<使い勝手>    ★★★★☆
<お気に入り度>  ★★★★☆

TOTAL→★21


目次へ
Posted at 2022/10/04 07:21:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記
2022年10月03日 イイね!

Marshall JCM900+MT-2(使用期間1995~1998年頃)

Marshall JCM900+MT-2(使用期間1995~1998年頃)・Marshall JCM900(50W)+BOSS MT-2

うろ覚え使用期間:1995~1998年頃
主な使用ギター:Grover Jackson「KE.D-120」

マーシャル50Wスタックで、これまた部の持ち物。

・50Wなので音小さい
・Gain最大でもバリッとした歪みにならない(じゅわっとした歪み)
・イコライザー全然効かない
・クリーン出ない

と、コテコテのメタルを弾くには少々物足りないアンプでした。

ツインギターのバンドで相方は100WのPeavey 5150スタックだったので普通に使うと完全に音量負けしてしまってましたが、工夫してタメ張れる音をひねり出して使ってましたよ。

音の肝はBOSSのMT-2メタルゾーンです!
これを「センドリターンに入れて」プリアンプ的に使ってました。
バリッとしたメタリックな歪みにローからハイまで好きなところを好きなだけ上げ下げして音を作れるこのセットでの音作りが、今の自分の音作りの基礎になっていると思います。

この音はサンプルが手元にあるのでチラッと公開☆彡
当時のライブを録音したもので、ギター2本のバンドですが
20秒くらいからの独奏部分がまさに今回のセットの音です♪


MT-2は強く歪むことにスポットが当たりがちなエフェクターですが、
それよりもイコライザーの効きが良く、その調整幅が広い
という部分がコイツの良さだと思ってます。



<音の良さ>    ★★★★☆
<音の作りやすさ> ★★★★★
<音の好きさ>   ★★★★☆
<使い勝手>    ★★★☆☆
<お気に入り度>  ★★★★☆

TOTAL→★20


目次へ
Posted at 2022/10/03 22:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記
2022年10月02日 イイね!

Guyatone FLIP 600FC(使用期間1995年頃)

Guyatone FLIP 600FC(使用期間1995年頃)・Guyatone FLIP 600FC(60W)

うろ覚え使用期間:1995年頃
主な使用ギター:Grover Jackson「KE.D-120」

大学時代の部活の持ち物。
入部したてのペーペーはコレかボロボロのジャズコー120しか使えませんでした。

大音量で鳴らすには若干パワー不足で、折り畳みパイプ椅子を向かい合わせに置いた上に乗せて、常に全開マックスのギリギリ極限状態での使用。

極限状態なのでイコライザーだの歪み量だの調整するゆとりは一切なく
とりあえず(音量的に)聞こえる音を出すので精一杯でした。

何のレビューにもなっていませんごめんなさい(ノ∀`)


<音の良さ>    ★★☆☆☆
<音の作りやすさ> (計測不能)
<音の好きさ>   ★☆☆☆☆
<使い勝手>    ★★★☆☆
<お気に入り度>  ★☆☆☆☆

TOTAL→計測不能


目次へ
Posted at 2022/10/02 12:19:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記
2022年10月02日 イイね!

<目次> アンプ編

<目次> アンプ編家用アンプから始めるかバンド用アンプから始めるか悩んでいたのんですこんにちわ☆彡(´ω`)

悩んだ結果「バンド用(大音量で鳴らすとき用)」から始めることにしました。

というわけで、今日は<目次>です♪

~バンド用~
Guyatone FLIP 600FC(使用期間1995年頃)

Marshall JCM900+BOSS MT-2(使用期間1995~1998年頃)

Peavey 5150(使用期間1996~1999年頃)

Rocktron Chameleon+JCM900パワー(使用期間1998年頃)

Yamaha DG-1000+JCM900パワー(使用期間1999年頃)

Laney GH100L(使用期間2000~2007年頃)

Yamaha DG-Stomp+ライン(使用期間2001年~)

Marshall JCM2000TSL(使用期間2008年~)

~家用~
FERNANDES FA-20D [20W](+OD-2)

Marshall MS-2 [2Wちびアンプ]+歪みペダル(MT-2、SD-2)

Laney GC-30 [30W]

Fender SV-20CE [20W]

Yamaha DG-Stomp+ライン

ZOOM G3X+ライン

(おまけ)今とても気になっているアンプ

過去に使用してきたアンプの遍歴と簡単なレビューを書いてみました☆彡
Posted at 2022/10/02 07:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター/音楽 | 日記

プロフィール

「返信できなくなるんでコメント受付機能をOFFにしようと思ったんだけど、そうすると今までもらったコメントまで表示されなくなっちゃうんでONのまま放置します。今後は返信できませんのでよろしくお願いします。それではみなさん、さよオナラ(´・∀・`)ノシ」
何シテル?   02/05 07:17
<前置き> 【ヤフーIDを作るつもりはないので運営の方針が変わらなければ、みんカラ活動はこの春でストップとなります】 詳細コチラ→https://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 1415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation